今日はホットケーキを焼きました。
写真はフライパンで焼いているところ。

主人も大好きなホットケーキ。
いつも市販のホットケーキミックスは使わずに作ります。
クックパッドの 自家製ホットケーキミックス を参考にさせて頂いて、その時の気分でお砂糖の量を加減したり、ゴマやナッツを加えたり、ブレンドを変えて楽しんでいます。
今回はWhole Wheatの小麦粉で作ってみました。
ホットケーキにかけるメープルシロップは、オタワに旅した時に買ってきた、缶入りのものを使っています。
瓶入りのものが多く売られていますが、こちらの方が量が多くて安かったので(^^;)

久しぶりにオタワを思い出しました。
オタワは実は、世界で二番目に寒い首都なのだそうです。
ちなみに一番はロシアのモスクワではなく、モンゴルのウランバートル。
主人が教えてくれました。知らなかったです!!
そしてオンタリオ州の東端にあるオタワのすぐ隣は、フランス語圏のケベック州。
オタワへ行った時、州境になっているオタワ川を越えて、ケベック州ガティノーを1時間ほど訪れました。
川を渡った途端、道路標識はフランス語になり、ガラッと変わるのがとても不思議でした。
ガティノーのスーパーでお買い物をしたのですが、表示はほとんどフランス語
フォアグラやいろんな種類のチーズなども売られていて、ちょっとした海外旅行をしている気分になりました。

レジでは、"ボンジュール"と挨拶し、その後は分からないので何度か聞き返すと、綺麗な英語を話してくれました。
お店で出会ったスタッフは全員バイリンガル。
この日からフランス語を勉強したいな~と思い続けています☆
写真はフライパンで焼いているところ。

主人も大好きなホットケーキ。
いつも市販のホットケーキミックスは使わずに作ります。
クックパッドの 自家製ホットケーキミックス を参考にさせて頂いて、その時の気分でお砂糖の量を加減したり、ゴマやナッツを加えたり、ブレンドを変えて楽しんでいます。
今回はWhole Wheatの小麦粉で作ってみました。
ホットケーキにかけるメープルシロップは、オタワに旅した時に買ってきた、缶入りのものを使っています。
瓶入りのものが多く売られていますが、こちらの方が量が多くて安かったので(^^;)

久しぶりにオタワを思い出しました。
オタワは実は、世界で二番目に寒い首都なのだそうです。
ちなみに一番はロシアのモスクワではなく、モンゴルのウランバートル。
主人が教えてくれました。知らなかったです!!
そしてオンタリオ州の東端にあるオタワのすぐ隣は、フランス語圏のケベック州。
オタワへ行った時、州境になっているオタワ川を越えて、ケベック州ガティノーを1時間ほど訪れました。
川を渡った途端、道路標識はフランス語になり、ガラッと変わるのがとても不思議でした。
ガティノーのスーパーでお買い物をしたのですが、表示はほとんどフランス語

フォアグラやいろんな種類のチーズなども売られていて、ちょっとした海外旅行をしている気分になりました。

レジでは、"ボンジュール"と挨拶し、その後は分からないので何度か聞き返すと、綺麗な英語を話してくれました。
お店で出会ったスタッフは全員バイリンガル。
この日からフランス語を勉強したいな~と思い続けています☆