goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

【閉店】絹出屋の中華そば大盛り

2023-02-27 07:57:31 | ラーメン
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。

3月上旬に閉店するという話を聞いて、絹出屋さんにお伺いしました。何度か来たことはありますが、私のブログを検索しても出てこなかったので、ブログを始める前だったかもしれません。カッケ(琴平荘)の以前のブログに記事があったので、それも参考にさせていただきます。

絹出屋さんは一日通り(ひといちどおり)にあります。私が中高生時代はここも賑やかでした。何せここの向いにはシネマ旭さんがありましたから。映画館の下はボーリング場でしたね。映画が静かなシーンになると、ボーリングのピンが弾ける音がしました(笑)。絹出屋さんの隣には画廊喫茶の小松屋さんがありました。ここの長男の拓也君は我々の1こ下で、うちのバンドでドラムを叩いてもらっていました。レインボーのキルザキングでの、オルタネイトで踏む2バスの迫力はいまだに記憶しています。※吉川晃司をとぼけた感じにした拓也、げんきかのぉ。
そういえば、一日通りをホコ天にして、ロックイン一日市というライブイベントもやってたような記憶があります。これは私が大学に行ってからの話なので、おぼろげです。その先には鶴岡郵便局の本局がありました。今はみっちゃんの従兄が経営する池田ごろべーさんの倉庫になっているところです。その向いには画材に特化した文房具屋さんと中華料理屋さんがありました。その先の角にはジャズ喫茶というかジャズバーの様なDeccaさんと、歩けば10分ほどの一日通りも賑やかな時代があった訳です。

まずは店頭にこの日の日替わり定食が、、、いやぁ半中華に野菜炒め定食で800円とは悩ましいです。
店内にはいると吊るしメニューです。とってもメニューが豊富です。だんだんと記憶が蘇ってきました。





流石に食材高騰でラーメンは650円になっていますが、10年前のカッケのブログでは450円で、学生ラーメンは250円でした。確かに長男が高校時代だから10年前です。部活の後にみんなで絹出屋でラーメンを食べて来た。幸楽苑よりも安かったと言っていましたが、10年前で250円は驚愕です。毎日ここで食べて来いと言いたい程です。

さて前置きが長くなりましたが、オーダーは中華そばの大盛りです。

タクアンとキムチが添えてあります。

琥珀に透き通ったスープは、豚の清湯と思ったのですが、奥底に鶏ガラも感じます。鰯の煮干しも強めで、懐かしさを感じるスープです。

中太の縮れ麺は自家製です。力強い素晴らしい麺です。

チャーシューは厚めのロースが3枚もトッピングしてあります。噛み応えのある美味しいチャーシューです。

メンマはゴリゴリ系で、油をまとった個性的な味付けです。







久し振りに来てなんですが、本当に惜しいお店がまた1つ無くなります。この日もお昼頃には超満席でした。3月4日が最終日という事です。子供たちがお世話になりました。安くて美味しいラーメンをありがとうございました。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする