goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

高校の選択

2010-07-30 19:06:17 | Weblog
先日、長男は志望校のオープンキャンパスに行ってきました(私の母校です)。今は公立高校でも体験入学できるという事です。


私の出身高校(鶴○南高)は公立の進学校です。田舎の進学校なので、東大&京大に入る人もいれば、私ていどの人間もいます。それ程学力の巾はとても大きい学校だと思いました。知り合いの先生の話によると、今の母校の学力の差は、私達がいた時代より更に広がったという事です。進級するのもやっとで、部活も止めさせなければならない生徒もいるそうです。(現保護者からも同じ様な話をよくお聞きします)


私の母校に限らず、何とか入学したのはイイがレベル的について行けず、頑張っても、勉強しても、わからないモノはわからない、、、高校入学が最終目的でないのなら、その上を見て能力に見合った高校を選ぶのが得策だと考えます。


今は私立の特進科の指導力は以前とは全く違うようです。わたしの姪っ子も、鶴○南高の当確ラインぎりぎりだった為、その後(高校進学後と大学受験)を考えて、私立の特進科に切り替えました。結果、東京の難関私立大に現役で合格しました。鶴○南高に入っていたら、難しかったと思います。


夏休みになっても、エンジンのかからない長男には『もし当確ラインにまで下がってきたら、そく私立特進科に推薦入学させてやる』と言っているのですが、もちろん脅しでは無く本気です。

かく言う私は、しっかり高校生活を謳歌したのですが、、、よくアレで卒業できたものだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする