なんくるないさ~、沖縄での研修医生活

臨床研修のメッカ沖縄にあって忙しさNo.1を自負する中部徳洲会病院。スーパー研修医がリレーでつづる研修医ブログ。

震災で研修継続に支障が出ている皆さまへ

2011-03-30 11:58:15 | Weblog
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。


研修先病院などが被災し、研修の継続が困難となった研修医の皆さまに関して
厚生労働省より以下のような通達(Q/Aは一部抜粋)がありました。

当院もこの趣旨にしたがって、受け入れをいたしますので、ここにご案内いたします。
当院での研修をご希望の際は、研修委員会の木村まで(098-937-1110)、ご連絡ください。

                  研修委員長 今西康次


----------
事務連絡
平成23年3月22日

各臨床研修病院長 殿
各国公私立医科大学(医学部)附属病院長 殿

厚生労働省医政局医事課
医師臨床研修推進室長

東北地方太平洋沖地震の影響による医師臨床研修関係の取扱い

この度の東北地方太平洋沖地震の発生により、被害を受けられた病院においては、
臨床研修に係る事務又は研修そのものの継続が困難となることが考えられます。
このため、平成23年3月現在2年次の研修医の研修期間や修了認定等に係る事項、
平成23年3月現在1年次の研修医の受入れに係る事項等に関する一般的なQ&Aを取りまとめましたので、参考として下さい。
なお、その他、具体的な相談など詳細については、管轄の地方厚生局健康福祉部医事課にお問い合せ下さい。

【H23.3現在1年次の研修医】
(中断した研修医の受入れ)
Q9)被災病院の研修を中断した研修医を当院で受け入れたいのですが、募集定員に空きが無い場合は採用できませんか。
A9)研修を中断した研修医を受け入れる場合は、適切な指導体制が確保されていると認められれば、募集定員とは関係なく当該研修医に対する研修を再開することが可能です。
※「臨床研修を長期にわたって休止する場合の取扱い」平成21年6月30日事務連絡参照

【H23.4受入れ予定者】
Q11)被災病院から臨床研修の継続困難を理由に内定を取り消された者を、当院の研修医として平成23年4月に受け入れたいのですが、募集定員に空きが無い場合は採用できませんか。
A11)研修を中断した研修医の受入れの場合と同様に、適切な指導体制が確保されていることを条件に募集定員とは関係なく当該研修医の受入れを可能とします。

~ 実習生 ~

2011-03-29 18:05:34 | Weblog
お疲れ様です。
今日は昨日から実習に入られているKさんです。
寡黙な方ですが、とてもしっかりしていて昨日は小児科で3年目の仲田先生、一年次の土田先生について回診など行い、午後か ら救急を回っている1年次福井先生について実習されました。
その後当直帯について救急外来、救急車などみて案外ハードな実習を過ごされました。
本日は2年次研修医の長田先生について外科の実習を行いました。 本日はアッペと乳腺のオペに入ったようです。 実習生についてくださった先生もみなとても親切に対応してくださっていて、とてもいい雰囲気だったように思います 何かバレー部とお聞きしました (アイコンがないので…) 是非次来た時はうちのバレー部の練習にも参加してくださいね
明日までの実習宜しくお願い致します


東北関東大震災  災害医療報告 2

2011-03-28 15:37:17 | Weblog
前回は仙台へ到着したところまで書きました。続きです。

3月18日(金)朝に仙台徳洲会の現地本部を出発し、気仙沼市本吉に向かいました。
救急車に数名のスタッフが乗り込み、病院近くの緊急用ゲートから高速に入ります。
高速道路や国道はところどころ段差ができています。
夜間だとこの段差が見えにくくて危険だそうです。


本吉は気仙沼市中心部と、南三陸町の中間地点。


約3時間で本吉に到着しました。
気仙沼市立本吉病院は36床の病院で、2階建て。
1階部分は完全に津波に飲み込まれて、中はぐちゃぐちゃです。
1階には診察室や検査室、カルテ保管庫がありました。


1階の診察室の様子。 ごみが散乱しています。 天井近くまで水没しまことがわかります。



私が到着したのは地震発生からちょうど1週間でしたので、1階の入り口付近はすでにある程度片づけられていましたが、診察室などは什器など大きなものが運び出されただけで、ごみだらけです。


幸いに2階の病棟フロアは水没しなかったので、2階を利用して外来診療が始まっていました。
入院患者さんは前日に岩手県の病院に全員搬送されていました。
本吉病院ではTMATチームの宿営と、外来診療が行われていました。
周辺の10余りの避難所への巡回診療も始まっていました。



この日働いていたTMATチーム看護師の皆さんと私(右奥メガネ)。
愛媛、大阪、福岡、沖縄からやってきていました。


私はさっそく外来診療に加わりました。
外来は一般の診療に加えて、普段のお薬処方。
特に津波で薬も流されてしまった人が多く、処方内容もはっきりしないので苦労しました。

処方薬局は近所に3軒あったのですが、1軒は水没し、他の2軒も在庫が心配です。
遠くの専門病院から処方を受けていた人は、近所の薬局には薬がないこともしばしば発生。

電話が通じないので、薬がない時は患者さんが薬局と病院を往復するという事態にも。
院外薬局だと非常時にはこのような不便も伴いました。


病院内には石油ストーブが2台しかなく、廊下を温めるのがやっと。
診察室やTMATのスタッフルームにはストーブがありません。
患者さんには寒い思いをさせてしまいました。
私たちも常に冷蔵庫の中にいるようなものでした。

夜にはスタッフミーティングを行い、夕食のカップめんで体を温めました。


災害医療報告3 につづく          中部徳洲会病院 今西康次

中徳OBも次々に現地入りしています!!

2011-03-26 20:40:16 | Weblog

徳洲会の災害医療支援の報告を見ていて、おもわず目頭が熱くなってしまった。


倉敷中央に移った佐々木先生がTMATに参加して現地入りしているのは知っていたが、

今日の移動者リストを見てびっくりした。川崎市立病院のスタッフになった轟先生の名前が

あるじゃないか!!

轟先生は中徳で3年間研修し、川崎市立で後期研修を続け、そのままスタッフになった

優秀でかつやる気いっぱいのドクターである。


みんなじっとしていられないんだなあ。

ほんとうにすばらしい仲間ばかりです。



■25日金曜日の本吉病院詰めのスタッフリストより抜粋

大隅鹿屋  今井 雅浩  医師
札幌      平山 傑    医師
倉敷   佐々木 暁 医師


■25日の現地入りスタッフ移動リストより抜粋

本日27名(内ドライバー4名)のスタッフを被災地へ派遣した。

窪田 勉   医師  伊仙クリニック
直海 玲   医師  中部徳洲会病院
轟 純平   医師  川崎市立
坂本 宣弘  医師  名古屋徳洲会総合病院
若井 慎二郎 医師  茅ヶ崎徳洲会病院 
荒木 千絵美 看護師 札幌徳洲会病院
岡田 寛子  看護師 札幌徳洲会病院
村吉 千賀子 看護師 中部徳洲会病院
具志 一也  看護師 中部徳洲会病院


直海先生や看護師の村吉さんや具志君の名前もあります。
みなさん、現地は吹雪いているとのことですが、寒さに負けずにがんばってください。

 

最新の報告は以下のページでご覧になることができます。

http://www.tokushukai.jp/syakai_kouken/calamity/2011touhoku/index.html

小児科 今西康次

 


医学部実習生 実習お疲れさまでした。

2011-03-26 07:11:47 | Weblog

 昨日まで山口大学、本日まで徳島大学の新6年次の学生さんが金曜日から実習に来られています

木曜日に移動してきてすぐ当直帯(1、2年次研修医)と一緒に実習していただいたり、その日互助会主催のバレーボール大会に参加したりと、移動で疲れているところを来て早々体験していただきました

次の日(金曜日)から研修医について回っていただくように実習についていただきました。

一人は救急を見ていただき、一人は小児科実習で回っている研修医について実習していただきました。

その合間をぬって、院長と面談をしたり病院全職員で月一回行っている全体清掃に参加していただいたり、本当にお疲れさまでした

また、昨日の懇親会ではお二人にはとても気を使っていただき、頭のさがる思いでした

 夏に年一回行われる「 1年次研修医主催のビーチパーティー 」に参加してくださいね!

本当にお疲れさまでした!

 相澤院長(静岡徳洲会病院院長) 内科  喜舎場先生(元県立中部病院) 感染症

   掃除しているふなー(ふり)のK君

                                                                        臨床研修事務担当 木村

 


災害医療報告 1

2011-03-25 20:09:19 | Weblog

3月11日に発生した震災の医療チームとして活動し、昨日帰って参りました。




私が現地入りした18日の写真です。路線バスが家屋に刺さっています!



私が勤務している徳洲会病院は、TMATという災害医療チームを持っており、
今回の災害においても、発生当日より先遣隊が現地入りして活動を始めました。


先遣隊の現地視察に基づいて、仙台徳洲会病院に現地本部が設置され、
岩手県大船渡、宮城県気仙沼市階上、宮城県気仙沼市本吉、宮城県南三陸町に
医療チームを送り込むことを決定し、医師/看護師/薬剤師/事務職員が
全国の徳洲会病院から順次召集されました。


一つの地域には、医師3名、看護師6名、薬剤師事務職員数名が派遣されます。
東京本部に集合し、救急車で東北道を北上します。
東北道もところどころ道路損壊があって、最初は移動時間が長かったようです。




3/13全国の徳洲会病院から救急車が集まりました。


仙台徳洲会病院に到着したメンバーは、現地本部によって派遣先を割振られます。
そして、ふたたび救急車で災害地へ移動します。



ホワイトボードに現地本部のマネージャーが派遣先を書き込んでいきます。



私は17日木曜日の昼すぎに派遣要請を受け、その日の夜の便で羽田へ。
羽田空港で待ち構えていた救急車に乗って、そのまま仙台へ。
途中のSAで沖縄から消防チームに出会いました。
消防も全国から集まっています。

18日早朝に仙台に到着し、派遣先が気仙沼市本吉に決定。
すぐに現地へ移動となりました。
仙台は少し雪が積もっていて体の芯まで冷えます。
仙台も水道は使えない状態でした。



    災害医療報告2 につづく     中部徳洲会病院小児科 今西康次 


中部徳洲会病院、今西医師より

2011-03-22 09:08:27 | Weblog

震災直後から徳洲会ではDMATとTMAT(徳洲会災害医療)の双方を派遣開始。TMATでは気仙沼や大船渡など4つの医療施設に支援を開始しました。私は17日の昼に要請を受け、夜に羽田空港から救急車で仙台に向かいました。本部になっている仙台徳洲会で説明を受けて、18日の昼には気仙沼市の本吉病院に入りました。すでに医者3名看護師6名検査技師や事務職が活動していました。
外来と避難所の巡回診療を中心に24時間診療しています。

ライフラインはまだ全く使えません。2日前に発電機が届きました。今朝から携帯が少し使えるようになりました。

院長と副院長の2人は心労でリタイアし、残った看護師とTMATメンバーで病院を守っています。

この地域の唯一の医療施設ですので、病院機能が回復するまで支援を続ける必要があり、市からの要請を受けて、徳洲会が全面協力することになりました。

携帯からの簡単な報告ですが、現状報告いたします。

本吉病院にて 中部徳洲会 今西康次


東北地方太平洋沖地震 TMAT(徳洲会災害支援チーム)の状況

2011-03-14 08:47:00 | Weblog

最新情報はこちらからご覧いただけます。

 

今回の災害に対する徳洲会の災害医療チーム(TMAT)の活動をお知らせします。

詳しくは、上記のページをご覧ください。

 

3月11日

14:30頃
地震発生、TMAT事務局のある千葉県四街道市でも大きな地震の揺れ。
15:00頃
地震の発生した宮城県仙台市の公的機関等に電話するも不通。
16:00頃
最も被害の大きいと言われる仙台市の的確な情報を得る為、3名のTMATスタッフを先遣隊(四街道第1隊)として仙台へ派遣。仙台市役所へ向けて出発。

辻川 衆宏 つじかわ くにひろ (四街道徳洲会病院 医師)
荒尾 修平 あらお しゅうへい (四街道徳洲会病院 看護師)
岡田 淳史 おかだ あつし (四街道徳洲会病院 事務)

16:40頃
津波の影響が大きいと言われる千葉県東金地区の巡回の為四街道第2先遣隊を派遣。

瀬戸 美佐子 せと みさこ (四街道徳洲会病院 看護師)
宇野 謹子 うの のりこ (四街道徳洲会病院 看護師)
上原 仁 うえはら ひとし (四街道徳洲会病院 事務)

19:00頃
仙台市へ鎌ヶ谷徳洲会病院のTMATスタッフ2名を派遣

長岡 信 ながおか まこと (鎌ヶ谷徳洲会病院 看護師)
宮 勇人 みやざき はやと (鎌ヶ谷徳洲会病院 事務)

21:00頃
四街道第1先遣隊から、道路状況は悪いものの、現在順調に仙台方面へ向かっている旨連絡が入った。
四街道第2先遣隊は千葉県東金方面から九十九里方面へ向かう。九十九里の避難所となっている小学校を巡回したところ、270名の避難者がいたが健康面の被 害がある方はいなかった。東金から九十九里にかけてはほとんどの地区が停電となっているが、倒壊している建物等はみられないとのこと。
22:00頃
千葉県東金方面から九十九里方面を巡回している四街道第2隊が、九十九里地区の高等学校を訪問。90名くらいの近隣住民が避難していた。診療し たところ健康被害のある方はいなかった。巡回した地域はやはり建物の倒壊は見られず、広範囲にわたって停電しているとのこと。四街道第2隊は東金及び九十 九里方面の巡回を終え、帰路に着く。 また、仙台市へ向かっている鎌ヶ谷先遣隊から、仙台方面へ順調に進んでいる旨連絡があった。

23:00頃
東京西徳洲会病院のTMATスタッフ4名が同病院を出発

清水 一起 しみず かずき (東京西徳洲会病院 医師)
黒野 義孝 くろの よしたか (東京西徳洲会病院 看護師)
高橋 淳 たかはし あつし (東京西徳洲会病院 看護師)
後藤 啓之 ごとう ひろゆき (東京西徳洲会病院 薬剤師)

研修委員会 今西康次


卒業おめでとう!

2011-03-13 11:21:55 | Weblog

おはようございます。

金曜日からの地震・津波・原子力発電の事故、すごいですね。機敏な方は、もうすでに現地入りして災害治療に当たっているんでしょうね。私も何とかしたいと思っていても、こういったときにどういったことが出来るのか、どういった団体にボランティアをしたいと伝えたらいいのかまったくわからず、沖縄でテレビを見ているだけの状態です。(自分でもがっかりしています。)さすがに個人では、こういったときに何もできないと実感するのみです。被災者の方が、一人でも多く助かることを祈るだけです。

先輩からもう少しこのブログをにぎやかにしようという主旨のことが書かれていましたが、多分多くの方が、パスワード、ログインIDを知らないだけと思います。私に連絡いただければ、お伝えしますし、また木村さんに連絡しても大丈夫と思いますよ。

 

PS H先生おめでとう。海軍病院の心理士の方も楽しかったと喜んでいましたよ。

 


おめでとうございます!

2011-03-12 07:23:22 | Weblog

國永先生の熱くいい話の後に、ちょっとあちりた(あつくなった)ところで、ほっとする記事を載せたいと思います。

先週現2年次研修医のH先生の結婚式が那覇のホテルで行われました

お相手の方は一度お会いしたことがありますが、とても笑顔のきれいな方でH先生にぴったりの感じでとてもいい雰囲気の披露宴でした

沖縄の披露宴は本土の方とは少し違っていて、かぎやで風(かぎやでふう)というお祝いのときに踊る踊りで始まることが多く、その後は挨

拶などがあるのですが、多くの楽しい余興など織り交ぜて進行していきます。なので、静かな雰囲気で行われることが少ないように感じま

す。(あくまで個人的な意見です)

H先生の結婚式は沖縄と本土の披露宴のちょうど中間の雰囲気で盛り上がるところも多くありましたが、いい雰囲気の時もありで終始飽き

る事のなく楽しませていただきましたありがとうございました

末永くお幸せに

新婦さんの衣装はハンドメイドらしいいです… すごいの一言です


やっぱ熱いやつが好き。

2011-03-08 20:35:10 | Weblog

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

八重桜も落ちてしまい、野球のキャンプが終わり、石垣ではそろそろ海開きを迎えようとしているのではないですか?

こちらは椿の時期が終わり、梅の花が見頃になり、桜がポツポツ見え始めました。

こうみえても結構繊細で花については少し詳しいのです。

 

沖縄を離れて2年が経ちました。國永です。

近況報告します。2年の内科ローテーションが終わりました。最後の仕上げは腎臓内科5ヶ月で、尿中円柱から電子顕微鏡写真など、透析だけではなく、たくさんの勉強をさせてもらいました。

昨年10月に群星の説明会に行ってからというもの、救急医学会総会、循環器physical examinationに出席。

11月にはこれからの臨床研修を考える会、12月には伊良部島診療所の当直もさせて頂きました。

1月に中徳でプレゼンをした後、ジェネラリストのこれからを考える会に出席。JATECプロバイダーをようやく取得。

2月は冬季家庭医療セミナー、ICU学会、渡邉の結婚式と西へ東へ大忙し。

その中でようやく内科認定医と救急専門医の申請をようやく終えました。受かる保障はありません。

3月になり湘南鎌倉でEMA meetingに初めて出席。大浜第一の入江先生や全国の若手救急医と酒を交わす機会がありました。

こうみると色々やった感はありますが、臨床医としては腕が落ちたと実感しています。

勉強会や学会に見向きもせず、ただひたすらに走り続けた5年は、確かに臨床能力や野生の感みたいなのは身に付きました。

そしてその余韻で今も臨床ができていると実感しています。が少しは勉強をしようと頑張っている次第であります。

これから中徳に入職してくる7名の研修医達は、いまの熱い気持ちをさらに熱く燃やし、とにかく走り続けて下さい。

研修医時代の僕の好きな言葉を教えましょう。『選択肢はyes or はい!』

 

さて、2年間の初期研修を終えようとしている研修医の皆さん。お疲れ様でした。

僕とは一度も働くことなく中徳の研修を終える初めての初期研修医の後輩さん達ですね。

一緒に働くことはありませんでしたが、僕の思いや伝えたいことが、少しは中徳の人達から学べたのではないかと思っています。

中徳に残る人はこれからもただひたむきに頑張って下さい。

そして中徳を去る人達に伝えたいことがあります。

どこの病院も全てが最高という夢のような病院は、おそらくないと思います。中徳もしかり。

しかし中徳にいたからこそ学べたことがあったことを忘れないで下さい。

宮城征四郎先生、喜舎場先生、比嘉先生。これだけの人がそろっているのは中徳しかないでしょう。

また外科系の先生達の熱い指導。M本も中徳の外科系指導医の教育体制がよかったと話していました。

またイケイケの具志堅先生に、熱血の中にやさしさのある新垣先生。小児科はやっぱり新里先生。

もっとたくさんの先生の名前を挙げたいけど、これくらいにして。

しかし何より、患者さんを助けようと思う熱い思いだけはどこの病院にも負けないんじゃないでしょうか。

安富祖総長のいう『愛』だろうな。やっぱり。

これから他病院に出る人達にとって、これからが本勝負になります。

まぁ他の病院のやつはよくできるように見えるけど、また一からスタートやから、絶対に負けんな!

自分らがどこに行っても、経歴には中部徳洲会病院 初期研修医というのは必ず付いてくるんやから!

一生その旗を振りかざして、輝かせて励んでください。それが20年後の中徳に繋がると思って。

先月、4年ぶりくらいに横浜で後輩に会いました。

1年生の頃は涙を流しながらERをしていましたが、いまでは立派な救急医として輝いていました。

めちゃかっこよかったで。女子やけど(笑)

関東の放射線科医、鳥取の麻酔科医、千葉の救急医、九州の消化器内科医・呼吸器内科医・小児科医・外科医、横浜の精神科医、東京の救急医、愛知の放射線科医先輩、富山の先輩、米国に行くdoctor、関東の循環器血液内科医、心臓血管外科医、沖縄にいる泌尿器科医、産婦人科医や外科医や内分泌内科医や皮膚科医、小児科医、整形外科医。高知の循環器内科医。宮古の小児科医、愛知の糖尿病内科医、庄内の家庭医。誰か忘れてたらごめん。神奈川の内視鏡医先輩もいたなぁ。

他にもおったかもしれんけどみんな先輩やで☆

他の先輩に引き続いて、これからもがむしゃらに上を向いてがんばって下さい!

 

これを書く機会となったのも、横浜のD期もコレをみてるのを聞いて、こりゃ書かないとと思ったよ。

久しぶりに会ったけど眼が生き生きしていて、ホンマによかった。研修医の時から一番心配してたで!

そして、みんなやっぱりコレ(blog)見てんねんな(笑) ちょっとは黙ってないで書き込めよ☆

具志堅先生へ。実は卒業生皆結構コレ読んでますよー♪

 

これからも中徳出身医師として、ただ直向に頑張っていく予定ですので、皆さんこれからもヨロシクね♪

 

          中徳一熱い男:國永


東京マラソン TOKIO国分太一さんに抜かれちゃった

2011-03-01 13:18:21 | Weblog

2月20日のおきなわマラソンに続いて、27日は東京マラソンを走ってきました。
東京は今回で2回目。抽選に当たってラッキーです。

天気予報は見るたびにくるくる変化しましたが、当日は快晴で気温低め、絶好のコンディション。
私のスタート位置はFブロックで、前回より少し前になりました。
スタート前のトイレはすご~く長い行列で苦労するのですが、Fブロック横にもトイレがあり、ここは混雑なし。
ちょっと優遇されているようでした。

スタートの合図から約7分で、石原都知事がいるスタート地点を通過しました。

今回は5分40秒ペースで走るのが目標。
ただ、2週連続のフルマラソンなので、疲労が心配でした。

この写真は28kmあたり、浅草の手前です。
まだ元気で、30kmの通過記録は2:56:58でした。

 

35km過ぎたあたりから失速。連ちゃんの疲れですね。

 

ゴール1km手前ぐらいで、後ろからなにやらザワザワ。
「はい、ちょっと開けてください、通ります」

よろよろ走っている私のそばを、元気な集団が通過して行きました。

TOKIOの国分太一さんの集団でした。
カメラクルーなどスタッフを従えて、いいペースで走り抜けて行きました。

私がゴールした時にちょうど特別出口から出て行くところでした。
さわやかな笑顔が印象的でした。さすがにかっこよかったですね。

 

公式記録は4時間35分10秒、実際の記録(ネットタイム)は4時間27分44秒。
最後の7kmの失速のため、おきなわマラソンの4時間14分2秒よりもだいぶ遅くなりました

記録はいまいちでしたが、2週続けて完走できた健康な体に感謝しています。

                                                     今西康次