なんくるないさ~、沖縄での研修医生活

臨床研修のメッカ沖縄にあって忙しさNo.1を自負する中部徳洲会病院。スーパー研修医がリレーでつづる研修医ブログ。

群星臨床教育セミナー

2012-02-20 17:46:17 | Weblog


本日は14時から群星関連でスタンフォード大学からDr.Tazukeが来院されました。
とても気さくな先生で研修医の先生方にも質問したりと、とてもいい雰囲気でした
 専門は産婦人科ということで、当院の一年目の友利先生がプレゼンしてくださり、一般の外来で質問されるようなことも含め、14時から約2時間ご指導いただきました。


 その後ざっくばらんに話もしてくださり、今後の志望科から始まりましたが、話もアメリカでの女性疾患の話等になりとてもいい勉強と刺激になったことと思います。
 お忙しい中来て下さりTazuke先生本当にありがとうございました。
また、群星沖縄、宮里さんいつもお手伝いしてくださり本当にありがとうございました。
                                                 きむら

初期研修修了生~ 卒業生講演会  

2012-02-18 16:58:09 | Weblog
 お疲れ様です。
明日は沖縄マラソンです。
沖縄はまたまた寒くなってまいりましたが、マラソン日よりで明日は中部徳洲会病院からの医師始め看護師、コメディカル、事務も50名近く参加するとのことです
 本日当院の初期研修を終えられ東京西徳洲会病院で外科の村田 一平先生が研修医の為に講演をしてくださいました。

 


司会は中部徳洲会病院、救急総合診療部で村田先生の同期の柴原先生。

 
 30分の予定でしたが、後輩の為にパワーポイントだけでなく、DVDまで用意していただき、「初期研修の時の鼠径ヘルニアのオペの時と比べ専門的に丁寧に話してくださいました
 研修医だけでなく当院の外科の先生方も参加して、とてもいい講演会でした。
お忙しい中本当にありがとうございました。

 その前に2年次研修医の渡邉先生が札幌南青洲病院で「緩和ケア」を研修して来られたプレゼンもしていただきました。

 
 

                                                      木村

2年次研修医 Dr.W 北海道へ行く  ~ 緩和研修 ~

2012-02-07 20:27:06 | Weblog
 お疲れさまです。
昨年も2年目の先生が緩和研修を希望して、研修されましたが今年も2年目の女医 Dr.W が北海道で一カ月お世話になってまいりましたので、感想文を掲載させていただきます。 


 ホスピスとはがんの末期で痛みから解放され、人生の末期を穏やかに過ごしている明るいところというイメージでした。抗がん剤や放射線療法など色々おこなってなお進行をとめられなかった(一般病棟と比較して)わりと若い人たちが多く、メディアによって「ホスピス」が一般的に知られるようになっており、入院待ちも多いと思っていました。
実際病棟には高齢者が多く、年齢層でみれば一般的な病棟とさして変わりなく、市街地から遠く交通の便が悪いという理由で案外空床になったり、ホスピスといえど立地条件というものも関係あるのだと思いました。
病棟は明るく個室が多く、吸引びんや尿バックなどに布が覆われ、細やかなところに病院を感じさせない工夫があり驚きました。認知症の方もおり、痛みや不安を訴えておられましたが決してミトンをつけられたり車いすに固定されることなく、話を傾聴されていました。病院にいながらできるだけ快適に過ごされるよう病棟の雰囲気、スタッフの気遣い、徹底したチームでの情報の共有、定期的に行われるチームの話し合いによる治療方針の決定というものが本来目指すべき医療なのかという気がしました。ただそれがごくごく限られた人たちにしか提供されないのもまた不平等を強く感じました。
一般病棟で亡くなる方もたくさんいます。がんの末期に関わらず、心不全の末期、COPDの末期、慢性腎不全の末期などの何となく先がみえている高齢者の方々が毎日ばたばたと治療をされている方たちの中で亡くなっていかれます。今後はそういった方たちにも緩和ケアが受けられれば理想的ですが、かなり非現実的と思われるので少しでも近いことができればと思いました。吸引を減らすとか点滴を減らすとか苦痛になる処置が少しでも減らせる工夫、消臭剤を置いてアロマを炊くなど環境を少しでも快適にできるようなことをしていければと思います。
 
 患者さんたちと話していて私たちが本当に些細と思うようなことでかなり気持ちが変わってくるんだというのを感じました。3分診察だとしても「待たせてしまってごめんなさい」、目を見て話す、聴診器をあてるといった至極当たり前のことだけで実際とても満足感がかわるのはすごいです。聴診器をあてる、おなかを触るといったボディータッチがどれだけ喜んでもらえるかなんて考えたこともなかったです。普段の診療でも十分可能なことはあるということを痛感しました。

 緩和病棟へ研修に行くにあたり、基本的には告知済みであることが前提でしたが、実際その前段階におけるがんの告知について、どうやってがんの告知についての希望をきくのかと思っていました。高齢の入院患者さんたちの多くは家族の希望により未告知の方がほとんどでした。未告知の上で抗がん剤の治療などを行なったりします。「病気について詳しく知りたいですか?」と言う質問で解決できるなんてとても驚きでした。暗にがんと言っているようでそんな風に言われたら誰でも「はい」と言うに違いない、知りたくなるに違いないと思っていましたが実際言われるのとそうでないのは異なるということ、詳細などは知りたくないという選択をとる人も実際いるというのは驚きでした。

自分のことについて、死ぬということについて、医療とは何かについて今までで一番考えさせられた1カ月だと思います。麻薬の使い方はまだまだ分かりませんが、今後の診療において少しでも不満を感じさせないちょっとしたことを気遣えるよう、初心を忘れずに働いていこうと思いました。1カ月本当にありがとうございました。


 W先生一カ月お疲れさまでした。
また、受け入れてくださいました患者様始め先生方、本当にありがとうございました。
当院での初期研修では当直時始め救急を盛んに受け入れている病院ですが、ある意味相反する「緩和」はとても勉強になったことと思います。
              ※これは個人的な感想であって記載してあることがすべてではありませんので、ご了承ください。

                                                  木村