なんくるないさ~、沖縄での研修医生活

臨床研修のメッカ沖縄にあって忙しさNo.1を自負する中部徳洲会病院。スーパー研修医がリレーでつづる研修医ブログ。

ローカルルール?グローバルスタンダード?

2010-02-14 23:48:57 | Weblog
2007年5月25日にブログ開設し
 今日で 996日目☆


こんばんわー。
Kです。

毎日やっていることが正しいかどうか。
これに気付くかどうかって、難しいんですよね。
長年こうやってやってきたってのは
医療業界ではすでに古いことになっているかもしれません。

傷に対するイソジンやガーゼ。
へパリンロック。
はたしていつから変わったのでしょう。
気付いたら変わっていた?誰かが言ったから?
感染対策委員会?医療安全委員会?
じゃあ誰も言わなかったら変わらないのでしょうか?

毎日していることが正しいかなんて普通は考えないのですが
考えなきゃいけないのがこの医療業界なのです。

内視鏡の前処置はいまの方法がスタンダードでしょうか?
血液培養の場所は?量は?
CPRの方法は?
感染対策は?CV挿入時のガウンは?
エコー下CVは?
オペ場での手洗いは?
創処置の方法は?
エキザルベは必要?
胃洗浄の方法は?

もう考えれば考えるほど頭が痛くなりますねー。
しかし色々なことが、毎日毎日更新されるんです。
治療に関してはもっとです。

あっ、でも気をつけなければいけないのは、
絶対的に決まっていることもあれば、
どちらかというと曖昧で、
まだちゃんと決まっていないことも多いということも忘れてはいけません。
絶対的に決まっていることは是非すぐにでも改善した方がいいですが、
ものによっては、まだまだ議論の余地があるといったこともたくさんあります。
そういったことはそういったこととして考えておいてよいと思います。
いまのところはこの方がいいみたいよ、といった具合で。
そこに固執する必要はありませんから。


僕が研修医だったからか、
中徳では看護師さんから色々なことを学ぶことができました。
Expert nurseにちゃんと載ってるから読んでおいて下さい!と。
医者よりも看護師さんのほうがちゃんと勉強していて
本当に勉強させられました。

そしてそれが言い合える環境であったことがよかったと思っています。
医者が全部把握できるわけではないんです。
MEさんや、こっちでいうCEさん?達もよく知ってます。
薬剤師さんもよく勉強してます。
患者さんにベストを尽くそうと思っているのは
患者さんを取り巻いているみんななんです。

そういったことを各々が日々考え、更新していくことで
いい医療ってのが継続できるんでしょうねー。
そういったことに耳を傾けられる研修医が色んな事に伸びていくのだと思います。
いや研修医だけじゃなく、医者みんなかな。

僕なんかコメディカルの足元にも及ばないことがたくさんあるんだし。
いつまでもおごることなく謙虚な姿勢で、
多くに耳を傾けられることが大切だと日々言い聞かせています。

日々していることをふと思ったときにでも、確実に確かめ、
過去にとらわれることなく、自分を更新していくこと。
これは非常に大切なことですね。
ローカルルールはどこに行っても存在します。
それが常にグローバルスタンダードなのかどうかを追い求めることで
日々の仕事が楽しくなるのじゃないのかなぁ。

明日もがんばろー!