goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

ガーミンEdge1040のプレゼンに行ってきた

2022-06-09 02:53:53 | CS27のブログ
リモートで。

今日が情報公開日なので掲載していいよね。
発売日は6月16日となります。


ソーラーモデルとノンソーラーセットモデルの2タイプを発売。
価格は各109800円と99800円。税込みです。
担当者は世界初のソーラー発電のサイコンと言っていましたが、キャットアイは30年以上前にソーラー発電のサイコンを出していましたよ。
駆動時間は最大35時間にソーラー充電ならプラス10時間。
バッテリーセーブモードなら最大70時間にソーラー充電ならプラス30時間。
ソーラー充電のプラス時間は条件が良い時ですね。
でも外部給電も出来るのでブルべ1000kmでも安心です。


スマホみたいにスライドできます。

GNSSマルチバンド対応。
従来品より速くて正確になるようです。
マルチGNSS衛星システムには、GPS、GLONASS、GALILEO、QZSS、BeiDou、IRNSS(NavIC)があって、アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、日本、中国、インドが運営しています。
既に利用していると思っていたのですが、まだだったんですね。
因みにブライトンは5種類を受信します。
日本には準天頂軌道のみちびきがあるのが強みですね。

トレーニング機能が強化されたのと、その中の新機能の“リアルタイムスタミナ”が気になります。
内容はライド中のエネルギー使用量を分析し、過度の運動を表示。そしてライド全体のインサイトを表示。

これは任意の距離を走るのにこのままの運動量でゴールまでスタミナが持つかどうかを計算して、ゴール手前でスタミナが尽きるようならペースを押さえて、余裕があるようならパフォーマンスを上げれる判断が出来る機能だと思われます。

管理されて面白くないと思うか、効率よく走れると思うか、判断するのはあなた次第です。
今どきのプロなら監督が車内でモニタリングしていて無線で『今は押さえろ』とか『まだ行ける、行け!』とか、がなり立てられるのを自分で分析できるんですね。


従来品のEdge130,530,830が6月16日から値上げします。
輸入元の在庫はあるので購入するなら今です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加治川治水ダムへ行ってきた

2022-06-08 23:42:01 | CS27のブログ
三川へ行こうかって話になったけど、
不安がっているメンバーがいるので赤谷まで行ってから三川行きか加治川ダム行きかを決めることに。




走りやすい気温だけど ちょっと風があるかな。

赤谷の小野間商店で小休止。ここで加治川ダムへ行くことに決定。
偶然、三川へ行くつもりで走ってきたM浦さん(兄)が来たのでダムへ強制連行。



20200605東赤谷のスノーシェッド

動画の後半に出てくるスノーシェッドが石造りの神殿遺構みたいでSNSで人気なんだって。
NHKでも出たんだって?
この日は天気が良いから映えてます。



ダムの上は風が通って気持ちがいい。
まだ時間があるから内の倉ダムに行くことに。


20220605加治川治水ダムDH

ビデオを止めてたつもりだったけどずーっと撮影が続いていました。
内の倉ダムの手前でK林さんの脚が攣るところまでも…。
私がエーッて叫んでる部分も含めてカットしました。
この後はK林さんが回復するのを待って川東経由で帰投することに。




走り足りないM浦さん(兄)は川東から奥胎内へ。
同伴ありがとね。

帰って来てから上三光でクマが出たというメールを確認。
添付のマップで確認したら先週寄った自販機のある所でした。

私の行った一週間後にクマ出るのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は練習会

2022-06-05 01:07:48 | CS27のブログ

今日の降水確率

10/10/0/0

最高気温は19℃
走りやすそうですね。

どこ行こうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅丹本舗 MEITAN 2RUN

2022-06-04 10:36:22 | CS27のブログ

メイタン ツゥラン

2RUN→ツゥラン→つらん→攣らん

ネーミングセンスがあの会社みたいですが、3年前にあの会社の子会社になりました。


足が攣る要因は普段使わない以上の筋力を使った時。発汗などにより体内のミネラルを消費してしまった時などに起こりやすいです。
寒い時や急な運動をした時にも起こりますが、それはウォーミングアップをしっかりやれば解消できるでしょう。
一昔前は『カリウム不足だからバナナを食べろ』とよく言われました。
トライアスロンやマラソンの大会ではドール社などが協賛してエイドステーションでバナナが振る舞われます。
でも激しい運動中にバナナを沢山食べるのは難しい。それに足りなくなるミネラルはカリウムだけじゃなく、マグネシウムやナトリウムなども欠乏していきます。
半日とか丸一日とか活動するとカロリーも摂取しないと体が持ちません。バナナだけではヘルシー過ぎますね。

2RUNは脚が攣る要素のミネラルに特化しているようです。

以下、パンフレットより抜粋
考え抜かれたミネラル成分と黄金比
 カルシウム:マグネシウム=2:1
カルシウムポンプ(筋肉内のカルシウム濃度を調整する機能)が正常に働かないと筋肉の異常収縮が起こります。
これに直接関わるカルシウムとマグネシウムの電解質を体内に吸収するのに理想なバランス配合が2:1。
 ナトリウム:カリウム=12:5
運動中の発汗により体内の電解質のバランスが崩れると、筋肉の収縮と弛緩に必要な神経のシグナルが正常に作用しなくなります。
発汗後の損失が多くなることを考慮して、ナトリウムをやや多めに配合しているので12:5。
他にも鉄、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12が含まれています。


初めての方にお勧めの摂取タイミングは30分ごとに一粒。
水分とともに補給しましょう。
最初の一粒は、レースペースなら最初から。そうでなければ汗ばんでから摂取します。
面倒だからって一度に沢山摂取しないように。
脚が攣りそうでピクピクしてるけど攣らずに堪えてるというような時は摂取の間隔を詰めてもいいかもしれませんね。
体格や運動量によって個人差があるので自分の摂取タイミングを探してください。

それでも攣ってしまった時はギヤを軽くして、ゆっくりでいいから回し続けましょう。
止めるよりゆっくりでも回した方が筋肉がほぐれて回復が早まります。
攣った脚をかばって反対の脚を着いたり、反対の脚で力んだ瞬間にそちらの脚も攣ります。
慣れてる人ならそれでも走れるけど、初めて攣った人なら十分休みましょう。


2RUNはマラソンをされている方もお求めになられます。
今年はいろいろな大会が復活するので切らさないようにしなきゃね。

店頭のサプリメントのラインナップを熟考中。
パ〇ーバー? バキューン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣竜峡へ行って、ニノックスを登って

2022-06-03 15:00:47 | CS27のブログ
半年ぶりに散髪して、獣から人間に戻ったらヘルメットのサイズが合わなくなってた。
パッドがへたってきたかな。

あっちにクマ出たよね。あそこにもクマ出たよねー。
ということで、剣竜峡へ行くことになる。

西新発田の知らない道を通って豊浦へ。


この道は初めて走る。

豊浦から真木山を抜けて月岡方面へ。


風が斜めってるのでエシュロンを組む。
にもかかわらず、真木山の登りで売り切れました。

R290へ出て、荒川川に架かっている荒川新橋の手前から左折して剣竜峡へ。
ここの標識を見るといつも不思議に思うんですけど、荒川川の標識に英訳が付いているのですが、Arakawa River ってあるのね。
Ara River River じゃないん?
荒川が固有名詞になっているから仕方ないのね。
荒川新橋の英訳は、Arakawashin Bridge なのよ。
Arakawa New Bridge じゃないんかい?
荒川新という地名があるのかな。

荒川(地名)で猫に会う。これだけで来たかいがあった。
剣竜峡の観光客は例年並みにいました。


南部線のゲートはまだ閉じたまま。20年前の自分だったらすり抜けていったけどね。うずうずするけど自重します。
ウチ等が下るときに上ってきた方々がいました。
ある情報筋によると半分は整備が終わったらしいけど、崩れたところの整備がまだなので開通まではもうしばらくかかるかもね。


20220529剣竜峡下り

路駐の車や観光客が歩いているので気を付けましょう。


20220529月岡付近R290


もう付いて行くだけで精一杯。
このあと千切れました。

更にこのあとニノックスを登ってきたのですが、私は途中でこっそり下って、麓の自販機でドリンクを買って再度登りました。
ゲートを過ぎたところでみんな帰ってきたので合流してDH。
『ほら、熱中症になるといけないからさゴクゴク

魔法の言葉、免罪符 “熱中症” このワードを使えばペースダウンしても休憩しても非難されないよね。

次の日曜日は涼しそうですね。
免罪符は使えないか。

鍛えるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする