goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

オーバーホールでおまけのタッチアップ

2014-02-22 03:12:16 | CS27のブログ
チェーンがインナーギアの内側に落ちてギアとフレームの間に挟まったらしい。

チェーンサックとか噛み込みと言いますが、そのままペダルを踏み込むと塗装が剥がれます。
程度によってはカーボンフレームは割れちゃうしアルミフレームも削れます。



フレームを逆さに撮った所。



塗装が剥離しているので割れた塗膜を排除してリューターで慣らします。



塗料はラッカー系を使いました。
“20分で乾燥、2度塗りは2時間後"って取説に書いていましたが、丸一日置いても乾きません。
3度塗ったんで時間だけはえらく掛かった…。
元の塗膜が厚かったのでパテ埋めすればよかったかな。次回はそうしよう。

今回は満足できる仕上げにならなかったので料金は頂きませんでした。

この間OHしたプリンスはピナレロのロゴも書き直したんだけど気付いてるかなぁ。

メーカーによってはタッチアップペイントが付いてくるのですが、これが使えない…。
焼き付け用だと思うんですが、いつまでたっても乾かない。金属フレームなら赤外線ストーブで賄えるかもしれませんが、カーボンだとねぇ…。
市販のラッカー系かアクリル系が良いようです。



今週は関東地区の雪の影響で入荷状態がぐちゃぐちゃ…。
先週の金曜日に出荷されたのに届いたのが木曜日ってのがありましたね。
宅急便には関東地区に送る品物は断ってくださいって言われちゃいました。
もう回復してるでしょうから明日は色々入ってくるかな。




確定申告の準備をしながらオリンピックを観てるのでこんな時間になっちゃうのですが。

今回のオリンピック語録はジャンプの解説者原田、葛西でメダルを決めたときの『きました、くー!』って言葉にならない賛美。

フリースタイルスキーを解説をした三浦の『ワオ係数』。
他にも『魚沼産のお米を(持ってきて)食べてる』とか『彼女、コーヒーを飲んだことが無い… 違いが判るかどうか』、『今回の大会で僕がやりたくない技があるとしたら、これ(ゼロスピン)ですね』、『さっすが忍者』などなど。

思わずボリューム大きくして観入っちゃったわ



カーリングは見逃せない競技なんですが今回は戦略の立て方に納得がいかない。
Aプラン自体がおかしい。ビリヤードプレーヤーにコーチしてもらいたいと思っちゃいますね。

しかし、あの石。島から切り出して取っ手を付けただけかと思ったら実はハイテクツールが付いていて驚きました。さて何でしょう?


そう言えばノルディックスキーの恩田がマウンテンバイクに転向してオリンピックに挑戦するようです。
スケートからトラックや競輪への転向はあるけどMTBは珍しいね。



明日は6時過ぎに閉店します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルクラム:カーボンホイール | トップ | ベアリングの打ち替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。