Sweet Dadaism

無意味で美しいものこそが、日々を彩る糧となる。

破壊と刃物とねじれ。

2007-11-09 | 徒然雑記

 今から200年前、文化文政期の江戸、今川橋から日本橋までの大通りを俯瞰描写した『熈代勝覧』という12mの大作絵巻がある。ここには、越後屋(現・三越)など88軒の問屋や店、魚河岸の賑わいとともに、当時の風俗を垣間見させてくれる様々な職種の人々(その数1,500人以上!)が描かれている。
 そして、この問屋の並びの中、越後屋の向かいにある刃物屋「木屋」が今もなお健在だ。百貨店が隆盛したかと思えばファッションビルやホームセンターにその座を奪われ、果てはネットショッピングで何でも買うことができる時代になっても、木屋のような「専門店」が生き生きと事業を続けていられる環境は、そうそうないような気がする。

 自分が日々の命を繋ぐための餌を作るための道具に出資したことはこれまで殆どない。どんな道具であれ調理はできるものだし、調理のために必要な行為に対応する機能を有した道具が一通り揃っていれば、それでよかった。物体のフォルムに異様な執着をみせる私にとってさえ、単なる餌を生成するための道具にすぎないものたちに、必要以上の機能性や見てくれの美しさを求めていなかったからであろう。

 近頃は、私ではない別の人の意思のもとに、餌ではない食事を摂ることができるようになった。餌には感情的に見向きもしないくせに、食事に対しては敬意を払いたくなる理由はよく判らない。けれど、餌ではないものを作る人に、私に歯牙にも掛けられないような陳腐な道具を使わせていてはいかんと思うようになったのである。そうして、かねてから知っていたが知っていただけの「木屋」を初めて訪れた。

 「木屋」では年に一度、有体に云うところのバーゲンがある。だが、そのバーゲンの名称が「刃物まつり」というのだから心が躍る。人間がケモノと一線を画すところなのかもしれないが、刃物を他の物体 ――例えば、カレンダーとかボールペンとか、ハンカチとかまな板とかだ―― と同じ感覚で眺めることは難しい。恐怖に近いおののきを感じたり、美しさに魅入ったりという何かしらの特殊な感慨を覚えることが多いに相違ない。推察するに、それは刃物が「破壊という特別な機能を負わされた物体」あるいは「破壊という行為をすることを公的に赦されている物体」であることへの憧憬だったり恐怖だったりに通じるものではないか。

 そんな「刃物まつり」の狭い店内には、非日常的な光景が広がっていた。剥き出しの刃物がずらりと無警戒にその身を晒し、客は思い思いにそれらを手に取り、重さや握りを確かめるのだ(その客の中に私も居る)。嬉々として賞品を物色する人々の日常的な笑顔と、扱われる商品が全て刃物であることの座りの悪さ。

無自覚なねじれを愉しんだことの対価のようにして、私も一本の包丁を購入した。
刃物をビジネスバッグに詰め込んで帰宅する些細なねじれに期待しながら。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わっしょい (よつば)
2007-11-09 23:11:14
 刃物まつり♪
 刃物&祭り♪
 ワクワクする語の並びですね♪

 包丁という道具から,サーベルやナイフではなく,剣のイメージを受けるのは私だけでしょうか?
 抜身の緊張感は,扱う指先を繊細にしてくれる気がして,刺身なども美味しく切れる気にさせられます.

 10年使っているヘンケルスの包丁も,そろそろ供養して,日本刀,もとい和包丁に変えようかしら♪
返信する
刃物とは (洋右)
2007-11-09 23:32:58
基本的に「解体(変形)させるモノ」であり、破壊するものではありません。
但し、持つ人によってその存在は変化し、破壊するモノへと移行する事もある。

例え一流のモノでも、手入れを怠れば手に馴染まず、二流三流へと鞍替えし、最後には単なる鉄の塊へと帰っていく。まさに諸行無常をあからさまに体感出来るモノ。
そして道具という観点からは、一流へと昇華したモノ程、怪我をしない。
ミスをした時の怖さを知ってるという事もあるが、必要最低限の力で済む為、余裕が出来るから。
返信する
包丁い~ぽん~ (マ-シャルア-ティスト)
2007-11-10 08:13:31
さらしにま~い~て~...確かにモノのよいほうが誰が使っても簡単に切れて(斬れて...捕まるで!)便利ではあるけど、マ-シャルア-ティストの立場から言わせてもらうと、何を使っても斬られないで斬らないと死んじゃうってな感じですな。昔っから職人さんなんかの話のなかでよくでてくる言葉の「あんばい」がポイントなんかなぁ...サビたボロボロの包丁ほど(衛生的にはダメ!)率先して選んで、お魚を三枚におろしたいな...絶妙なあんばいを習得して!さぁ、最高級な刃物たち、勝負や。
返信する
わたしも! (ヨーコ)
2007-11-10 14:59:13
わたしも木屋ユーザーです。
快適な切り心地。
いろいろ丁寧を始めると、使うものにもこだわったり愛着したくなったりするんだよね。
快適な道具が作り出す食事をせっせと食べてください!
返信する
ロジカル。 (マユ)
2007-11-13 09:52:38
>よつば さま

ねー、わくわくするでしょう。
それで暖簾がハタハタしているのを見たら、ゆかずばなるまいよ。

来年のこの時期、是非見に来てくださいな。
その頃には忘れてるかもしれないけどさ。


>洋右

わたしのイメージの中で、「破壊」と「解体」は同じ土俵の別カテゴリじゃなくて、大きく見積もったところの「破壊」の中で、適切なロジックに基づいて破壊することを「解体」と呼んでいるような気がします。
(指摘されてうーんと考えてみたのだけど)

>> 一流へと昇華したモノ程、怪我をしない

これ、わかる。
切るときは全く不安じゃないのよね。
不安なのは、むしろ洗うとき(笑
返信する
魚のおろしかたとの擦れ違い人生 (マユ)
2007-11-13 09:58:10
>マ-シャルア-ティスト さま

その鼻歌で、世代間格差を身に染みて感じました(嘘です)。
お料理すきなんだ?意外。
因みにあたしは魚おろせません。
そもそも、魚のおろしかたって、いつ、誰が教えてくれるものなの?


>ヨーコちゃん

わー、またもお揃い(あるいはお揃いもどき)だね!
包丁の話なんて一切したことない割に、不思議なもんだ。

うちのお料理係も、喜んで楽しそうに使っているよ~
返信する
しょっ正体が (マ-シャルア-ティスト)
2007-11-13 16:45:19
バレていたのか!自分、なかなかできるな。油断しとった。うちでは、代々伝わっている巻物(料理法.●●流武術[幕府のお墨付き].回春画法[一番好き!].)の三法は、元服を迎えた日から修行せねばならんのじゃ...てな悪夢を見たことがあるぞ。これが、前世の景色なら、武術はよくわかる、回春画は好きだが、絵より実践派だし、料理は好きだが、マニュアルにそってはいやだし...まあ、サムライもの見すぎやろうな。...さあ、これで正体がわからなくなってきたやろ、アッハッハッ!ゼッタイ、バレへんで!
返信する
お久しぶりです。 (なおや)
2007-11-18 10:16:42
>そもそも、魚のおろしかたって、いつ、誰が教えてくれるものなの?

試行錯誤して体得していくのさ。みんなとどのつまりは自己流なのではないんだろうか。
人のやってるのを見るのも勉強になるね。とくに魚屋さんがおろしているのとか。

後は感謝の気持ちと気合です。

生きたカレイを買ってきてしめたことがあるけど、やっぱり何とも言えないものが、、。それからは買うときにしめてもらってます。

おろしていると魚の油でだんだんと切れ味が落ちてくるので、たまに拭くかまな板の側面とかで擦ってやるといいよ。

やっぱちゃんと研いで切れる包丁だと腕が上がった気分になるよね。あくまで錯覚なんだけど、、。
返信する
 (なおや)
2007-11-18 10:18:10
脂だね。訂正。
返信する
研ぐって難しい気がするの (マユ)
2007-11-19 17:17:41
>マ-シャルア-ティスト さま

正体がどうこう仰るほど変装してらっしゃいましたっけ?
前世どうこうと云えば、天守閣の夢と、尼寺の夢は見たことがあります。天守閣の夢のほうが、時代としては下っているような気がしますが。
私に男前世があるとしたら、帯刀していても不思議じゃないと思うのですけどね。


>なおや

うちには魚包丁がありません。たぶん、実家にもありません。
幼い頃から、身近に魚を捌いている人を見たことがないせいで、あまり自分でやろうという気にならないのかしら。そもそも、自分ひとりのために魚を捌こうなんて気にはならないのかもしれませんが・・・

捨ててなければ砥石は家にあるはず(筑波では研いでいたから)なのだけど、買ったお店に持っていって研いで貰うのもよいかなーと考えております。
返信する