goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

パパラギ・ジョーンズ

2012-02-08 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 辰年なのでキバゴ。

  「バチュル、デンチュラ!電気石の洞穴!!」
 チラーミィの出番しかもポケモンオンリーパートが多めで和みました。
バチュルも可愛かった。けど、歩き方が哺乳類のようなぴょんぴょんした歩き方なのが気になったので虫らしいカサカサした動き方にして欲しかったです。でもあんまりやると気持ち悪くなるかな?
チラーミィ10万ボルト覚えたのか… ただでさえピカチュウやエモンガと似たような外見なのに技まで似せたらますます埋もれてしまわないかとちょっと残念;前からノーマルタイプのポケモンがレギュラー入りすると変わったタイプの技を覚えさせる傾向があるからなあこのアニメは。

  「通信交換進化!シュバルゴとアギルダー!!」
 チョボマキを脅かすキバゴがかわいい。ぼくは強いんだぞーな感じで。人見知りチョボマキもかわいい。
ベルとデントの動きがやたらクネクネしてたのも面白かったです。
シュバルゴ&アギルダーが勝つのかと思っていたらイワパレスさんが一枚上手でした。

  「黒き英雄の遺跡!シンボラーとデスカーン!!」
 アララギパパに振り回された30分でした(笑)
アララギパパの声聞いてると、プリキュアのメフィストのイメージのせいかどうも小悪党っぽくも聞こえるから困るな;
デントとアイリスもいつもよりリアクションオーバーだったような。そんなわけで愉快な回でした。
黒き英雄伝説が出てきたという事は白き英雄の話もいずれ出てくるんでしょうか。てかTV版でのレシゼクの扱いはいかに。

 

ミロスの聖なるポケモン

2012-01-17 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 チラーミィも好きだよ!

  「トルネロスVSボルトロスVSランドロス!」
 ドレディアもっと見たかったなあ。ゴチミルも動いて喋ったらそこそこ可愛げが。
…あれ、メインの3匹は。正直ポケスマでやった3匹の仮装したロバートのコント混じりの東京スカイツリー観光の方が面白かったかも。あのコントでボルトロスとトルネロスが仲悪いっての予習できたし。
 しかしロケット団ってかセーゲル博士が最終的に何を目論んでるのかまだ謎に包まれているなあ。
たまーにしか出てこないから今の所はそこまで気にならないですけど。

  「地底のジム戦!VSヤーコン!!」
 ヤーコンさんはミロス島行って来る前はちょっとぶっきらぼうで良くない印象でしたが、いざジム戦を交えてみたらそうでもなかった。でも今度は代わりに近頃の若いもんはすぐ小細工を云々言ってたので考え方がいわゆる老害なんじゃないかと思えてしまった;
 バトル中の進化はチートっぽい印象がするのであまり好きではないんですけど、ダンゴロはゲットされてからまだそこまで大活躍した記憶もないしこうでもならないと勝てなかっただろうなあ、と今回は大目に見る方向です。
ツタージャは今回もかっこよかった。
 このジム戦ペースだとBW発売2年後あたりにはイッシュリーグに到達できそうな感じですけどどうするんでしょうね。さすがにまだ次回作は出ないですよね。そんなにぽんぽん出されても困るし。
DPはゆっくりじっくりペースでしたが無印の時はオレンジ諸島編、AGの時はバトフロ編があったしでBWもポケモンリーグまで行った後またどこかへ行くんでしょうか。行って欲しいなあ。

  <新アイキャッチ>
 待ってましたあ!
初代~金銀編までのあの週替わりポケモン図鑑的なアイキャッチに慣れ親しんでしたので、AGから今までの人間キャラがずらっと並んでるだけーのアイキャッチが味気なくてしょうがなく思えていた所でした。復活嬉しいです。
しかも「だーれだ?」の掛け声と後半アイキャッチの音楽がそのまま復活してるじゃないですかー 前半にも音楽付けましょうよー 初代のアイキャッチにもピカチュウの電撃みたいな演出がありましたが今回は電撃が当たった所だけシルエットの一部が見えるようにアレンジされてるんですねー…って私の文じゃ伝わりにくい予感;
とにかく、初代アイキャッチの復活が嬉しいです。

  <新ED>
 卒業式っぽい曲だと事前に情報聞いてましたがその通りでいい曲ですねー 実際にピアノ伴奏+子供達が歌ってるバージョンも聴いてみたいな。
たぶん歌の内容からして3月までの1クールだけとかでしょうかね。映像もそこまで手が込んでないみたいですしおすし・・・ と言いつつも映像も可愛いしポケモンいっぱいでいいですよ~ 私の好きな子もたくさん!もうちょっと作画が良かったらPC用壁紙に欲しいくらいです。
 方々で言われてますがこれからのゲット・進化がネタバレまくりなのは…どうせ1クールだけ(仮定)の映像だから出しちゃえ、みたいな感じなんですかね; 過去にはサトシ達のゲット・進化に合わせてOP・EDの映像をいちいち1匹ずつ差し替えるなどと細かい配慮をしてくれてたアニポケなので今回の配慮一切ナシはちょっと意外でした。

 そして本編では依然シリアスモードを続けているのにEDでは前のような明るい雰囲気を漂わせてるロケット団の真相はいかに。プラズマ団の回が飛ばされた後いきなり以前のロケット団に戻っていたので、その後またシリアスモードに戻ってきたという事はプラズマ団回を日を改めてやるのではないかとちょっと思っているのですが、どうかな。やって欲しいな。でないといつまでも心残りだから。
 でもロケット団がシリアスモードだと、毎回必ずテンプレ通りに出てきて話の流れを中断される事がないのはこれはこれで気持ちいいと思ってたりもする。んだけどでもやっぱりロケット団のキャラは以前の明るい3人が恋しいです。

 Vweb拍手V

三銃士

2011-12-20 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 ビクティニの耳が難しいんです
ポケモングッズ見てると最近はだんだんビクティニの露出がキュレム、ボルトロストルネロスランドロス、コバルオンテラキオンビリジオンに取って代わられて来てるのでちょっと寂しい;
 ビクティニの中の人は今年も紅白に出るんですね DOG DAYSのOP曲だったら紅組的にもビクティニ的にもぴったりかなと思うんですけど、でもあの歌はあんまり紅白で歌うような曲ではないかなあ。

 http://www.pokemon-movie.jp
 さて 来年の映画の第一報が来ましたよ。
キュレムにコバルオンテラキオンビリジオンとこの時点で4匹もいますが例年のパターンだと2月頃にさらに主役ポケモンが追加されたりするんでしょうかねー。ねー。
・・・3匹が空気気味にならないか早くも心配だ;
 コバルオンテラキオンビリジオンのモチーフは三銃士らしいと小耳に挟んでおりましたが初期ポスターの絵がまさに三銃士って感じでいいすね。このイラストで何かグッズ欲しいんですけど初期ポスターの絵はなかなかグッズになりにくいんだよなあ;
 そして短編チックな初期ポスターの別バージョンも可愛い!このイラストのグッズ化もして欲しいんだけど同じく採用されにくいのかなあ。初期前売り券の特典あたりに期待をかけてみる。
ダークライの時の初期ポスターもピカチュウ大量+歴代主役ポケモン集合でかなり気に入ったんですが結局グッズとかには使われなかったんだよなあ。
 そうか来年は15周年なんですね。15周年記念超大作などと銘打っちゃってますが、10周年の時のダークライが大作にしようとしすぎてかえって滑った(ストーリーとか、主題歌とか)のを思うと今年もちょっと心配かもなあ…。

 ポスターの感想みたいな。
 かわいい系のポスターにいるポケモンの基準が「映画に出た可愛い系のポケモン」だとするなら個人的にはピチュー兄弟も入れて欲しかった!ゲストキャラなのに2回も映画出たんだよ。他にもいろいろ出たんだよ。あとドキドキかくれんぼのヨーギラスも可愛かったので推したい。
 アニメの扱い的には「ミジュマル君」じゃなく「キバゴ君」なのかな。でもヒカリのポッチャマと張り合わせるならミジュマルだよなあ(笑)
 まあ文句は置いといてもこのポスター可愛いので、とても好きですよ。だからグッズ化プリーズ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  「アイリスとモノズ!育て屋修行!!」
 心温まる回でした。ポケモン達が皆かわいかった。
 モノズ×3可愛いー 活発な子もおとなしい子も可愛いよ。活発な子は活発な子で惚れ惚れしちゃう。
チラーミィやシママの群れも可愛かった。コアルヒーの群れがいると一気に育て屋ってか牧場っぽく見えるな(笑)
 本当は、3匹のどれでもいいからアイリスがゲットしてくれたら嬉しかったんですけどね。ただでさえドラゴンタイプは少ないんだし。

  「快傑ア☆ギルダーVSフリージ男!」
 くだらない(面白い)話だったのであまり言う事はなかったりw
フリージ男がフリージオを繰り出すのかと思いきやバニリッチのとこは突っ込みました。バイバニラですらないw
 確かこの回コアルヒーがちょっと出ましたがいつぞやのトリオなコアルヒーと同じ鳴き声だったので、アニメのコアルヒーは全個体あの小馬鹿にしてるような鳴き声なんですかw

  「デントとポッド兄弟バトル!バオップVSヤナップ」
 バッジをもらい終わったジムリーダーの再登場は嬉しかったです。デントがレギュラーにいる事だしポッドとコーンはまた出る事あるのかな。あったらいいな。ゲームで使ってるヨーテリーも見たいなあ。
 単純にヤナップとバオップの出番が多いのも可愛かったし、デントとポッド、ヤナップとバオップがそれぞれ性格がシンクロしてるっぽいのは可愛かった。
ポッドがデントに「ソムリエの修業もせず旅で遊んでばかり…」と言ってましたが、確かにデントのこれまでを振り返るとソムリエの修業らしい修業はやってないような。そしてマルチソムリエとして遊んでばかりのようなwポッドの言う通り?w
 ポッドの好物がドーナツだそうで、調理方法的にもお似合いですね。
先日ポケセントウホクで買ってきたポケモンカフェのシールを見ると三猿モチーフなお菓子が描かれていて、それぞれヤナップ:ケーキ、バオップ:マカロン、ヒヤップ:ドーナツなんですよね。惜しい(笑)
 サンヨウジム回の後でポッドの声がタイバニのバーナビーである事を知ったのですが、今回意識して聴いてるとバーナビーとはキャラが正反対ですね。でも時々「荒々しいバーナビー」に聴こえる(笑)
コーンの人がしずくちゃんのなみだ君(熱血九州男児)ってのも後から知って、これもギャップに驚きです。
デントの人も、脳内でうたプリのOPとシンクロさせると笑いがこみ上げてきたり(笑)

 年明けからED曲が変わるらしいです。(ポケモンファン最新号より)
ポケモン言えるかなBWはあの声がちょっとという声もちらほら聞いておりましたが、個人的にはなかなか好きでした。(というか、まんまと洗脳されてた。)プロモーション活動もいろんな所でかなり積極的にやってたのでもう終わるのかとちょっと寂しいです。

 Vweb拍手V 

虹がうまれた日

2011-11-30 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 スライム肉まんが話題沸騰中なので、ミジュまんを考えてみた。
きっと中の具にはホタテが入っている。

  「虹の彼方へ!マラカッチでミュージカル!!」
 マラカッチかわいい。エモンガもかわいい。
決め技でプリティーリズムを思い出したりチーム名と輪唱でスイートプリキュアの悪役を思い出したり、そんなトリオ・ザ・マラカッチでした。
ミュージカルはポケモン達が着飾ってて可愛いのでコンテスト程本腰入れなくともたまーに話のネタに出てきたら嬉しいです。
最後のステージで参加者一覧にいた、ドレディアだけパフォーマンスのシーン無しってどういう事ですか。ポスターにも描かれてたのにどういう事ですか。ああそうかドレディアのアニメデビューは改めて盛大にやるって事ですか分かりました。
何気にミュージカルと共にトリプルバトル回でもありましたが、サトシ側がゲーム通りに1ターン1ポケモンに則ってるのにマラカッチ達は三体同時攻撃がデフォとは…まあマラカッチ達の特訓って事でいいか。

  「メブキジカ!春夏秋冬勢揃い!!」
 今ではめったに聞けなくなってしまった「チャァ~」とかアップになった時のピカチュウの毛の描写とかムツゴロウさん的なじゃれ合いで、ああピカチュウって動物なんだなあ、と思った冒頭のサトピカシーンでした。
 ただの一進化ポケモンのメブキジカなのに幻ポケ並みのミラクルが起こった話でした。メブキジカのTVでの扱いはかなり良かった事になりますね。シキジカもかわいかったよ。
所々でセレビィ映画(初代)を思い出させる内容でもありましたね。色々。
ポケモン写真家の少年って赤緑時代にもいた気がするんですけど記憶が正しければあのキャラも勝平さんじゃなかったっけ…?
今回出てきたポケモンの各写真は全部壁紙か何かで欲しいレベルです。ふつくしい。

  「ズルッグとわがままゴチム!」
 ポケモンパートが多くて楽しかったです。冒頭でズルッグとキバゴのじゃれ合いに長々と尺使ったりゴチムがブサ面白かったりツタージャがかっこよかったり。
ゴチムが凝視を使う時(゜Д゜)この顔になるのは笑えたwツタージャのおかげで少しはわがままが直った、はず?
 ゴチムがたまに女だか男だか分からない奇妙な声だなーと思っていたらアニポケ久しぶりの愛河里花子さんでした。DPでもゲストポケモンの声でひょっこり出た事もあったし、好きな声優さんがレギュラーから外れてもまたちょこちょこ出てくれるのは嬉しいもんです。こおろぎさんやかないさんも。うりょっちもまたぜひ…。
潘めぐみさんはハンター2期からこっちデジモンに出てポケモンにも出て…といきなり目立ってきました。この調子じゃ来年のプリキュアにでもなったりして。
声優といえばキバゴの夢の中に出てきたおかしな皆さん…特にゴチムとデントの声芸が最高でした。

  <新ED>
 といってもただのバージョン違いなのであまり言う事はないんですが。ポケスマで前に流れたり公式サイトに動画があるフルサイズ版と比べるとこれでEDにフルサイズ全部使った事になるっぽいですね。
 メブキジカの回で間奏のピカチュウに台詞、ゴチムの回で最後のマッギョに台詞がありましたが何だったんでしょうw


 こないだのジュエルペットの記事でも書きましたが先月のキッズステーションなどの無料期間の時にポケモンも過去の再放送がいろいろ録れました。
 無印(オレンジ諸島編の終盤~金銀編の序盤)
 AG(シナリオ前半の何話か)
 DPからも何話か
…ってな感じ。いや久しぶりに観れていろいろ新鮮でした。ラプラスにのってはやっぱ可愛い歌だなあとか、シゲルのイーブイそういえばこおろぎさんだったなあ可愛いなあとか、うえだヒノアラシと西村ワニノコも可愛いなあとか。アゲハント@うりょっちは改めて聞くとうりょっちだと分かりやすい声だったんだなあとか。

 イッツ・web拍手タァーイム☆

初心に帰りすぎ

2011-11-04 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 ジャローダとツタージャが 好きだ

  「ジムリーダーはカリスマモデル!カミツレ登場!!」
 ゼブライカかこいい。カミツレさんもかこいい。
 ポケモントレーナーの進退を賭けた大事な勝負だってのに相変わらず勝手に出てきてそのまま採用されるミジュマルにKYを感じつつ。
カミツレさんはモデル設定なのは聞いてましたがアニメでも思いっきり輝いてましたねー。よりによって少年声で有名な小林さんだったのは最初意外でしたがいい感じになってました。

  「ライモンジム!華麗なる電撃バトル!!」
 ・前回言ってた事と合わせて察するに、カミツレのバトルスタイルはポケモンコンテストみたいな感じなんでしょうか。
 ・今回のサトシ、リセットされ過ぎですw 色々と。これは突っ込まざるを得ない。観る人によっては結構イラつくレベルのリセットぶりなのでは。そりゃピカチュウもイラついて思わず放電したくなるわ。さすがにジムも4つ目でここまでリセットする事ないのでは。アイリスとデントはもっと突っ込んでいい。
 有利タイプの1匹で押し切る作戦だからってほんとにその1匹しか手持ちを用意せずにジム戦に臨むとかそこまで直球なサトシ初めて見たwガマガル1匹にかける作戦にしてもこの子のこれまでの活躍といえばゲットされて後ドンバトル戦でいきなりお披露目→その後育てたり鍛えたりしてる描写もなかったので所詮は直前に決めた付け焼刃な作戦にしか思えないし。
ていうかジム戦の途中で他の手持ちを場外に取りに行くって、ルール的にいいのか?それを許したら何でもアリになるでしょ?えへへへ(笑)じゃねえよサトシ君。
 ・ツタージャがやられて3体目を誰にするか悩みまくっているサトシに、フィールドの外からこそこそ頭半分出してるピカチュウがなんか初期のキャラっぽくて可愛かった。
 ・サトシが3体目にピカチュウを指名する時、バトルは頭の知識じゃなくてポケモンと共にやるもの云々とごちゃごちゃ言ってましたが、「カミツレさんのエモンガが電気以外の技を使えるように俺のピカチュウだって電気以外の技を使えるんです!」の方が説得力があったように個人的には思う。
 ・ゼブライカ、エモンガと来てラスボスがシビシラスってのは突っ込む所なのか。インパクトは確かにラスボス級でしたが(笑)ゼブライカかこいい。(2回目) ミジュマル声のエモンガもかわいい。

  「サトシ、デントVSサブウェイマスター!」
 デントのハイテンションソムリエぶりがかっこいい方向に生かされた話でした。
♀キバゴかわいい。電車フィールドの柱から柱に飛び回るヤナップかわいい。
 電車でスタンプラリーといえばポケモンの東京近郊の夏のJRスタンプラリーを思いっきり意識します。こうアニメで出てきた年に限って今夏は震災の影響なのかいつもよりずっと縮小規模だったわけですが。
サブマスが地下鉄の危機を救ってくれたからとデントの台紙2枚分に渡るスタンプを特別に許可してましたが、リアルのJRスタンプラリーでは毎年景品やスタンプ全コンプ台紙のオク出品やら何やら良からぬ参加者もいるようなので、アニメの中のスタンプラリーはゆるいなあという印象を持ってしまったり;

 ポケモンスマッシュでティーチャータカシマが登場する時に毎回おニャン子クラブのおよしになってTEACHERが流れますけどあれ子供は絶対分からないですよねw
私ですらある程度大きくなってから改めて知った歌だというのに。

 イッツ・web拍手タァーイム☆


・・・拍手返信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  べるさん>
 滝口さんの事、残念でしたね。
名前をちゃんと覚えたのは平成ヤッターででしたが、滝口さんの声自体はもう前からアニメやナレーションでちょこちょこと聞き覚えがあったので、ドクロベエ様の声を聴いた時に「あ~この声の人か」と思ったわけです。
それだけ滝口さんの声はいろんな所に潜んでいたんですね。改めて偉大さに気付かされます。
 ぶらり途中下車の旅やぴったんこカンカンのナレーションも、先日ちょっとチャンネルを合わせたら似た声の違う方になってましたね。
今後ヤッターの新作が出るとしてもドクロベエ様の声は同じように似た声の人を連れてくるのかもしれませんが、ドラえもんの声優交代の時のようにすごいブーイングになりそうですね;

出発進行

2011-10-13 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 部屋を整理してたら2007年頃に買ったと思われるDP時代の食玩が出てきました。箱は開いてましたが組み立てられてなかったので今更組み立ててみたらなかなか可愛かったですの巻。
ミミロルがテレビコトブキでコンテストのステージに上がっている所だそうです。手前の赤いものはカメラです。ミミロルの人形が微かに上下に動く仕組みになってます。
 ミミロルといえば中の人…残念です。かっこかわいい声の方だったなあ。


  「オーベムとダブランと夢泥棒!」
 しっちゃかめっちゃかな回でした。
まったくニャースがちゃんと起きてさえいればこんな混乱にはならなかったのに、ただでさえ元敵でピカチュウに信用されてないんだから…と思ったけど最後はその寝起きの不機嫌さであのゲストを一掃してくれました。
しかしニャースのあのKYな程の寝起きの悪さは、ちょっと他人と思えなかったり。

  「ニャゴシエーター・ニャース!ツンベアーの森を突破せよ!!」
 シロクマズも良かったけど個人的にはコジョフーが嬉しかったです。
ニャースの通訳によりミジュマルの一人称が「おれ」である事が判明しました。

  「激走!バトルサブウェイ!! 前・後」
 一見大事件っぽい話でしたけどやってる事はいつもと同じ「ピカチュウを含めた無差別ポケモン強奪」なんですよね。なのにライモンの地下鉄をジャックしたりゼーゲル博士を動員したりしてたので何となく大事件っぽく見えたという(笑)
 ニャースがロケット団の元鞘に戻るのは何となく想定内ではありましたが、それにしてもあんなにサトシ達にゴマすってたのに思いっきり恩を仇で返すような手の平返しっぷりだったのでなかなかショッキングな感じでした。今思うとピカチュウが最後までニャースを信用してなかったのは伏線だったのか?
 貨物列車に捕らわれたポケモン達の協力パートはかっこかわいかったです。ツタージャさん今日もかっこいい。ピカチュウの頭の中で戦力候補に上がりかけたものの出番がなかったミジュマルはお気の毒。
 デントの鉄ちゃんもといメトロソムリエっぷりはまた一段とはっちゃけてましたねw
 サブマスが次回予告をジャックしてたのも愉快でした。

 テレ東系ではサブマス回の時に向こう数話分の予告が一気に流れたんでしたっけ。私のとこでは流れませんでした。
話に聞く限りでは、既にテレ東系で放送されてるライモンジム絡みの話は置いといてアギルダーマンの話がぶっ飛んでそう、あとアイリスとモノズの話が良さそう。てかアイリスモノズゲットしろ。

 

ドキドキで壊れそう1000%LOVE

2011-09-15 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 (追記補足)記事タイトルはチョロネコ回のニャース&ミジュマルの事のつもりです。たぶん分かりにくかったですね;元ネタは今やってるあのアニメのED曲より。デントの人が出てるね。

  「ニャゴシエーター・ニャース!ズルズキン説得作戦!!」
 せっかくニャースがしばらく同行するなら通訳をフル活用して欲しいと前回書きましたが、早速フル活用していて楽しかったです♪この調子で手持ちの子達の通訳しまくってもらってそれぞれの口調が知りたい!エモンガとかツタージャとかベルのチラーミィとか。と下書きしたけどニャース間もなく寝返るのか、ちっ。
最後までニャースを信じきれないピカチュウはなんか、ピカチュウらしいな。
 ズルッグがとびひざげりを覚えたのはいいんですがなにしろ足の短い子なので見た目的にどうなんだろうとちょっと思う(;^^)
 そしてデwンwトw BWシリーズが終わる頃にはデントが名乗ったソムリエの数をカウントしてソムリエ名一覧を作る人とか出てきそうですねw ニャースもギャグキャラなのでデント寸劇と相性良かったしw
 アイリス「わけがわからない(わ)よ!」 これまどかじゃなくてキュウべえのセリフだっけ。
 バルジーナかこいい。

  「チョロネコに御用心!ニャースとミジュマル!!」
 チョロネコ萌え無双回かと思ったらなかなかイイ話でした。
チョロネコが存分に可愛いというのも衝撃のオチもテレ東系で放送された時のネタバレで分かってはいましたがでも面白かった!
というわけで映画の個体に負けず劣らずってかそれ以上にチョロネコが可愛かったですねえ。エモンガと似たような路線で。でもメロメロは使いそうで使わなかったってか使ったらオチに差支えますね、そういえば。
そしてサトシ達のピンチになった時のいい子モードでさらに好感度アップしました。
 そしてあのオチでしたw チョロネコのデザインはどう見ても♀にしか見えないのでこういうのいいよいいよーw 私の脳内では擬人化したら間違いなく男の娘になる予感。それもゴスロリとかコテコテの。んでもミーシャさんが最後に「この子♂なんだけど」としれっと言ってたからもうちょっと中性的な感じなのかな。などと妄想を膨らませつつ。
ニャース&ミジュマルはいい噛ませでした。(面白かったと言いたい)
 デントのチョロネコ絡みの過去は、いつか語られるのを楽しみにしております。
 藤村歩さんポケモン出演おめー。この人で猫ったら絶チルのナオミちゃんかな。
 サトシ達が洞窟の奥で飲み込まれたのはただのぬかるみだったんでしょうか、それともあの見た感じは何か別の物…?洞窟の中に線路の残骸みたいなのとかあったし今後の伏線のように思えます。

 ロケット団が最近また黒モードになってきてますね。もしかして今後プラズマ団SPを改めてやるに当たっての軌道修正だったり…?

 こないだのポケスマでやってたゴルゴ所長の故郷を訪ねるコーナーで何となくあの花思い出しました。秩父鉄道とか言ってたからたぶんあの辺りだよね、あの花も。てかあの時出てきた電車ってあの花に出てきたのと同じのだったり…?

 イッツ・web拍手タァーイム☆

ビクティニと白き英雄レシラム/黒き英雄ゼクロム 感想

2011-09-10 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 コレクター気質なんで両方観ました。
ネタバレしまくりだと思うのでお気を付けください。そして今年も長文なのでお気を付けください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  ・ビクティニ
 予告やCMやポケスマの先出し映像の時点でチョコマカしていて可愛いとは思ってましたが、ほんとにものすごく可愛かったです。シェイミのような生意気な所もなくほんとに可愛かった。くるくると豊かな表情とか意外と動いてる羽とか。マカロンをめちゃくちゃ美味しそうに食べたり。マスコットポケモンの可愛さは前年のゾロアから当たりが続いていると思います。
 表情や動きだけでもとても可愛いのですが水樹さんの演技がまた。予告やCMで一言二言聴いていた時は裏声が男声っぽくていまいちかもと思ったんですが細かい演技なんかはさすがプロ、いちいち可愛かったです。リンゴ食べた後にゲップしたのですらかわいい(笑)

  ・レシラムとゼクロム
 ルビサファ~ダイパの伝説が脳筋怪獣にされたりその他不遇な扱いが多かったもんで、今回もどうなるかと思っていたのですが普通にかっこよかったです。イッシュの頂点に立つポケモン、というよりは単にあの辺一帯に伝わる伝説ポケモンという感じでしたが、伝説だからって変にインフレ設定にされるよりはずっといいです。
 ゲスト芸能人の声優を使いつつも鳴き声も用意されていて喋り過ぎず暴れ過ぎずで。人間の言う事を聞きつつもあくまで一定期間力を貸してるだけって感じで。(この辺は人によって捉え方違うかも)
確かゲームでもレシゼクは自分が認めた人間に力を貸すって設定なんでしたっけ?
 片方が暴走した竜脈に落ちそうになった時にもう片方が受け止めたり、2匹でお城を支えたりラストで並んで海面から空に飛んでったりと協力プレイが多かったのも燃えました。

  ・その他のポケモン達
 今回はとにかく沢山のポケモンが出まくりの活躍しまくりで、人間より何よりポケモンスキーな人にはものすごい眼福でした!
毎回シリーズ第一作目の映画は新ポケモンが多めに出てくるのが定番になっていますが、今回は特に伝説系から人の手持ち・野生のモブまで、ごっついのから可愛いのまで万遍なく見せ場があってポケモンの出し方に関してはものすごく満足です。
 まずOPの収穫祭バトル。サトシ達の手持ちからそこそこ出ていた上に動きも映画クオリティで申し分なし。これでツタージャとマッギョも出れば私的に言う事なしでした。エモンガが滑空しまくりで私歓喜。
そしてバトルの相手は御三家最終トリオとな!中でも好きなジャローダが映画クオリティでぬるぬるニョロニョロ動くのでこれまた私歓喜でした。
 ・白の冒頭で戯れ合うチョロネコとレパルダスの群れに萌え。
 ・白で豪快にそりを引くムーランドに惚れ惚れ。
 ・果樹園のポケモン達、特にチョロネコとチラーミィかわいい!野生のモブにしてはそこそこ目立っていて。モモンの実の食べ方にも個性が見えてました。モグリューも2匹いてかわいかった。
チョロネコは一番目立っていてポケモン達が歩くシーンも先頭を歩いていたので群れのボス的ポジションなんでしょうか。
 ・シキジカ×2もかわいい。サトシをお城に入れるための舞台装置止まりかと思ったら結構長い事サトシ達にくっついてましたしね。片方が声低かったですが♂と♀なんでしょうか。想像が膨らむ。
 ・ランクルスかわいい。悪役寄りっぽかったのが残念だけどでもかわいい。
 ・ユニラン!wお城の隙間にぎっしり詰まってて笑いましたwあとクライマックスでサトシ達が死にそうになってる前をポロポロ転がっていくので深刻なシーンだってのに無駄に笑いましたw ダブランもいたっけ?
 ・他にも可愛い/かっこいいと思った子たくさんいましたよ。サザンドラ、ゴルーグ、シママ、ヨーテリー、チュリネ、チラチーノ、エルフーン、ウォーグル、バルジーナ、バッフロン、ツンベアー・・・挙げきれない。

 ・映画の前に毎年恒例の「上映中はDSを閉じましょう」の注意ミニアニメ。
黒ではジョーイさん「この映画館ではレシラムとゼクロムが受け取れます。」「タブンネー」てw タブンネの相槌はやっぱりギャグになるな(笑)その後のジョーイさんの横であたふたしてるタブンネ可愛かった。
 白ではジュンサーさんバージョンで、やはりジュンサーさんの横でちょこちょこ動いてるムーランドがかわいかった。

 ・カリータのサザンドラに目を輝かせるアイリスが細かくて可愛い。

 ・ジャローダのトレーナーの金髪お姉さんとゴチム・ゴチミルのトレーナーのゴスロリお姉さんが美女。
 パンフよく見たら御三家最終トリオのトレーナー達それぞれのポケモンの雰囲気に合わせたキャラデザされてますね!

 ・マカロン食べる時サクサクサクっと軽快な音がしてましたけど実際のマカロンって確かもうちょっとしっとりしてますよね…?
一字違いのマコロンっていう、ああいうカラフルな洋菓子じゃなくて黄色っぽい駄菓子みたいな紛らわしいやつならサクサクしてますけど。

 ・剣の形をしたお城が空を飛んで地面に突き刺さった、なんてトンデモな設定がヨーロッパの古い伝記っぽくて好きです。伝記どころか実際に映画の中で飛んだわけですが。
 大地の民の民族衣装もお洒落でしたね。アイントオークの人、荒野の人、氷原の人と三者三様で。イッシュなのでアメリカ先住民の服がモデルだったり?

 ・飛行機に乗るモーモントさんが紅の豚に見えてしょうがなかった(笑)あとモーモントさんの声はヤッターワンぽいと思いました。
 飛行機や楽器をギアル達で動かすとか面白い。

 ・アイリスが屋台で買ってた木製のビクティニマスコット、何気に商品化希望でした。過去に何回かあったじゃないですか、映画に出てきた小物が実際に劇場グッズにっていうの。てか屋台で売ってたビクティニグッズ一品一品の詳細希望。
でも劇場商品にはもっと可愛いビクティニとマカロンのキーホルダーが出てましたねえ;
 白黒でセード・オードがそれぞれドレッドにあげてた葉っぱのアクセサリー/シママのマスコットも欲しくなります。

 ・しょこたん部長演じたセードとオード。少年と少女の一人二役という事でゲスト芸能人にしては上手いと思うんですけど、やっぱりせっかくの掛け持ち技はプロの声優さんで聴きたかったかなあ、とも。釘宮さんとか。

 ・モモンの実が見た感じ15㎝ぐらいあって大きくて美味しそうなのはいいんですが家帰ってエメラルド起動して確認したら本来の大きさは4㎝って。単純にゲームの設定を無視したのかここの果樹園のは育ちがいいって設定なのか。

 ・クライマックスの瀕死サトシですが、去年のゾロアークといいそろそろ映画のメインキャラの死ぬ死ぬ詐欺には引っ掛からなくなってきました(;^^)
今回は瀕死サトシよりもビクティニと王様のエピソードが涙腺に来ました。

 ・考えるの野暮かもしれませんが最終的に大地の剣が移動したので、今まであったアイントオークの街は寂れてしまうのでしょうか?

 ・ロケット団の「いい感じ~」ってかなりの久しぶりでは。何気に原点回帰か?

  ・ED映像いろいろ
 イラコン発表はとうとうEDに組み込まれてしまいましたか…
今は無き短編の名残に思える、あの可愛いミニアニメが毎年地味に楽しかったです。今回はかわいいポケモン分は本編で十分に補給できたのでまだいいですが。
 EDにこっそりいるプルーフとかルカリオの年から毎年いる母娘とか、最後にサトシがビクティニに投げるマカロンの色が白黒で違うとか(黒:ピンク、白:薄黄色)、ポケスマで言われなかったら絶対気づかなかったですよ(;^^)
ポケモン映画も意外と芸が細かいですねえ。
 てかEDにランドロス?がさらりといましたがいいんでしょうか、来年、再来年の映画に取っておかなくて。いやきっと来年、再来年のEDにはボルトロス、トルネロスが…とかだったり(笑)
 そして作画協力のテロップの所でタツノコプロとかシナジーSPとか馴染みのある制作会社に無駄に反応する無駄なアンテナを持った私。

 対になった2本の映画を同時公開という事で、発表当初はすごい勢いでブーイングしたもんですが蓋を開けてみたら映画自体の出来もいいし両方観ると対になってる映像を見比べられて面白かったので、正直結構面白かったです。
それに普通通りに1本でやってたらレシゼクのどちらかが悪役もしくはディアパルの時のような脳筋怪獣にされてた可能性があったかも。なので、今回の試みは少なくとも失敗ではなかったと思えます。
理想がどうの真実がどうのっていう主題も、それぞれ抽象的なセリフばかりだったのでどちらにも置き換えられそうな感じでしたし。
 ただし来年以降もこの調子で2本体制でやって欲しいかと言われたら、ノーです。メインターゲットの子供達に「きみはどっちを観る!?」とやるのはいいけど私みたいな両方観る層(少数派だとは思うけど)的にはお金も手間もかかるもんで; グッズやプロモーション関係も黒き英雄/白き英雄の2バージョンずつ出してくるので面白くもあるけどちょっと買いづらいし。あとやはり作る側や映画館側も色々面倒くさいのでは。

 一つ引っ掛かったのが、サトシがレシラム/ゼクロムを目覚めさせた理由を訊かれてビクティニを助けたい、海を見せたいからだと言った所。ビクティニの命が関わってるのももちろん大事なんですけど話の流れ的に一番の理由は城を止めて竜脈の暴走を止めることではないのかなあ、と。
 サトシは直情タイプだしビクティニと随分仲良くなってたし命は何より大切だから…で納得できる人はできるんでしょうか。

  <総括>
 ストーリーも広げ過ぎず、嫌らしい悪役もいなく、ビクティニは可愛いしレシゼクもかっこよく、サトシ達もいい見せ場があってデントとアイリスも置いてきぼりにならず主題歌もいい感じ…と今回はとてもバランスが良く楽しめました。バランスが取れてるのはスケールを広げ過ぎてないおかげだと思います。
何よりメイン3匹以外のポケモンもたくさん、幅広く活躍していたのが満足です。まだ他の感想あまり見ていないのですけど今回は特に突っ込みたい欠点がそれほど思い浮かばない。強いて言えばやっぱりなんで2作に分けたし両方観るから金と手間かかるじゃねーかって点か?
 ゲスト芸能人が多過ぎやしないかという点は毎年の事なのでなんだか麻痺してきた(苦笑) 今年はポケスマ勢が出張らなかった分ちょっとマシか?
多過ぎと言いつつも山ちゃんはこのまま出続けて欲しいです。今年は大地真央さんがいい感じでした。
 ドレッドは途中悪役としてサトシに立ちはだかりましたがあくまで大地の民を助けるため、自分のやり方が正しいと信じて動いた奴なので印象は悪くないです。善玉になったり悪役になったりと忙しいキャラだったのでこれはプロの声優さんの演技で聴いてみたかった気もします。
ジャンタもいいお母さんでした。


  ・スフィアinポケモン
 事前に知らなかったら全く気付かなかったと思います。何せ鳴き声役なので。よかった、観る前に配役ググっておいて。(EDテロップとパンフにしか載ってないので既に観た方のブログから)戸松チラーミィかわかわ。モグリューは2匹いましたが声低いほうが高垣さんでしょうか?
高垣さんのブログでポケモン映画の事に触れてましたので貼っときます。モグリューは兄妹なんですね。→ http://ameblo.jp/takagakiayahi-blog/entry-10956891690.html EDとパンフでは他のモブ声優さんと一緒くたに載ってたのでゲスト声優枠というわけではなさそうですね。やっぱり普通に4人呼ぶよりもユニット単位って呼びやすいんでしょうか?他にもスフィアがほぼ揃って出ているアニメが最近やたら多い事を考えても。

 今年の主題歌。映画の内容と照らし合わせてもいい曲ですが、映画の前にポケスマで聴いたり歌詞を読んだりして感じたのは、ポケモン映画の他にも此度の震災で傷ついた人に向けた歌ではないかという事でした。ポケスマで歌った時に答えていたインタビューを聞く限りでもおそらくそういう意図があると思います。そんなわけで今年の主題歌はとりわけ心に染みます。
 主題歌もですが映画の内容も、かつて大地の恵み豊かだった土地が荒れ果て住民達も散り散りになってしまい、ドレッドが何とかかつての緑溢れる故郷を取り戻そうと奮闘する…という展開はなんだか被災地の人達にも重なりました。なのでEDであの歌をバックに元の緑豊かな大地に戻ったのを見てなんだか涙がこみ上げたり。
 震災で傷ついた人が映画を観て大地の民から、ドレッドから、ビクティニ・レシラム・ゼクロムから、主題歌から勇気を貰えたらいいなあ…と思います。
EDで大地の里が再び豊かな自然を取り戻したように、被災地の人達にもまた美しい故郷が戻りますように。サトシとビクティニが再開したあの美しい海がまた戻りますように。

 Vweb拍手V

「ドンバトル編の感想だったりする。」

2011-08-31 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 映画行ってきましたよー 当初の予定通り白黒両方観て参りました。
感想文絶賛製作中です。今年は間違いなく近いうちに載せられるかと。今年もまた長文になる予感なので覚悟してください;
 ついこないだ感想載せた去年のゾロアーク映画ですが、そういえばサトシ達の活躍はあまり大した事なかったんですねえ。その点が気にならないくらい主役3匹が魅力的だったって事で。


  「全員集合!ドンバトル!!」
 ああライモンシティじゃなくてライモンタウンね。
 ベルの台風っぷりが何だかDPのジュンに似てきたな。
 ツンベアーVSバチュルはなんか笑ってしまいましたwバチュルの倒され方が。
 あとカベルネのムーランドに「ペッしなさいペッ!」がなんかツボった。

  「熱闘ドンバトル!ツタージャVSコマタナ!!」
 ♀コマタナいいなー ちょっとキルリアっぽい。
かっこいいのにツメや頭の刃が地面に刺さって抜けないのはちょっと間抜けでした(笑)

  「白熱ドンバトル!エモンガVSダゲキ!!」
 マッギョ、まさかの空中戦(笑)デントの育て方がいいって事でしょうか。
 ルークのパーティは、進化したらゾロアーク、ウルガモス、ゴルークとなかなかの面子になりますね。ハハコモリもいたっけ。本人はこのまま映画を作り続ける方が好きみたいですが。
 エモンガは珍しく直接メロメロに頼らないバトルでちょっと好感度高かったです。飛行技を覚えていないのを突っ込まれてましたがこれから覚える伏線だったり?
モモンガ好きとしては滑空を生かした戦い方を少しはして欲しかったですがあの真っ平なフィールドではちょっと無理だったかな。映画では飛びまくってのでプラマイゼロって感じ。

  「決戦ドンバトル!サトシ対アイリス!!」
 キバゴとドリュウズのいい晴れ舞台でした。よかったよかった。

 まさに夏休みスペシャルって感じで、これまでのライバルキャラ総登場に種々のポケモンが入り乱れまくりのお祭り騒ぎのような4週間でした。
 結果とポケモン(キバゴ、ドリュウズ)の見せ場的にはサトシよりもアイリスの方が主人公ぽかったように思えます。
サトシチームはゲットしたばかりのガマガルがいきなり大活躍でした。
 アイリスに闘志を燃やすラングレー、デントに一方的に闘志を燃やすカベルネとバトルの外でも女の子達が強くて面白かったです(笑)ベルはベルでマイペースでひたすらゾロアを追っかけてるしwルークの話を聞かずにゾロアばかり撮影し出した時はさすがにイラッと来ないでもなかったですが最終的にはルークと仲良くなったようで。
デントはもうあのキャラがデフォなんでしょうか(笑)
ケニヤンのアクセントネタは細かいので私的にはそろそろノーセンキューです;ていうか誰一人正しいアクセントで呼ばないもんだから見てる方もいつまでも正しいアクセントを覚えられないんですけど…。
 ゾロアは映画に負けず劣らずで可愛かった!ドンバトル編のいいマスコットでした。せっかくなので戦ってる所も少しは見たかったと思えますがでも可愛いからいいか、って感じ(笑)

 次回・ニャースが…
しばらく同行するそうで、今までになかった試みなので最終的にどうなるのか注目しています。
せっかく同行するなら最近あまり活用されてない人間とポケモン間の通訳に役立って欲しいです。
そしてチョロネコ回が楽しみ。

 イッツ・web拍手タァーイム☆

幻影の覇者ゾロアーク 感想

2011-08-15 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 長らくお待たせしました。実に1年遅れです。
先月TV放送されたの観たのでやっとこ取り掛かる事ができました。
今回も長文なので余裕のある時にどうぞ。 それではどうぞー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 去年ってイラコン発表の時のミニアニメどんな感じでしたっけ…忘れちゃった。

 毎年恒例になりました冒頭の「ポケットモンスター、縮めてポケモン…」の部分。今回もポケモン大集合でいい感じでした!この部分は毎年テンション上がります。
 サトシのバトル相手は金銀の主人公君&ドンファン。TVの方にはコトネが出ましたが男の子の方は映画に出てたんですねー
ドンファンといえばミュウツーの逆襲・ピカチュウのなつやすみの時に、初期から登場していた金銀新ポケモンの1匹でありましたが今回のチョイスはその辺を意識してたんでしょうか?

 ゾロアはもうひたすらいじらしかったですね。一挙一動もですがあの子犬のような鳴き声がまた可愛い。間宮さんGJ。ついでにTV版のチアキングもGJ。
 ゾロアークも強く・かっこよく・優しくゾロア思いと三拍子揃っていて好感度抜群でした。応援したくなるヒーローいやヒロインって感じ。
ゾロアと母子のようで母子でないって設定は何か理由があったんでしょうか。映画を観た限りでは親子のようで親子じゃない必要性が特になかったと思うので普通に親子って事にしても良かったのでは??
ゾロアークは♀のようでしたが、アニポケだとこれくらいのごつさのポケモンは性別関係なく男声にされて残念な事も多いもので、朴さんをチョイスしてくれて本当に良かったと思います。かっこよかった。
 初登場の飛行機の一室で戯れるシーンなど、ゾロ親子2匹の絡みのシーンはなんかもうまさに仲良し動物親子って感じで微笑ましかったです。ツボ。ゾロアークが鬣にゾロアを入れて守る(隠す)って設定考えた人を神認定したい勢い。鬣からぴょこっと飛び出すゾロアとかいちいち可愛い。もっふもふです。
 ゾロアが飛行機から落下するシーンは予告やCMでは「マァーーー!」と叫び声が入ってた記憶があるんですが本編ではサトシ達に出会うまでは喋らないんでしたね。

 セレビィ可愛かったですねえ。くぎゅ補正がないと言えば嘘になりますがそれを差し引いても可愛かったです。でも鳴き声らしい鳴き声に混じってくぎゅらしい地声が聞こえると反応せずにいられなかった悲しい性・・・
妖精のようにくるくる飛んだり、ポケモン達や植物と戯れたり、ゾロアとはまた別方向な可愛さで。ゾロ親子や三犬やコーダイ軍団に押されてただのマスコットになりがちでしたがクライマックスではしっかりおいしい活躍もありました。ピカチュウ、ポッチャマ、ゾロア、セレビィのポケモン単独行動のパートではゾロアとの可愛い絡みもいろいろ見れましたし。
 初代セレビィ映画のあのクライマックスで流れた曲のアレンジもちょこちょこ流れてましたね!最初クラウンシティに飛んできてポケモン達や植物に挨拶するあたりでも初代映画を思い出しました。
 特に戦わなかったセレビィですが、可愛い系の幻ポケモンって強くはないけど特殊な力があるって位置づけでいいんでしょうかね。初代セレビィやジラーチは悪役に無理矢理引き出されて初めて超パワーを出してましたしマナフィは自分では戦わずカイオーガを指揮して戦わせる始末だったし。

 ・ポケモンによるサッカーっぽい競技…去年って何かワールドカップ的な大会ありましたっけ。そういえば初夏のあたりにありましたね。(こういうの疎い人。)

 ・ポッチャマはウザい一歩手前だぞ(笑)これは見る人によっては心底ウザく感じるレベルだよなあ(;^^)

 ・ヒカリに化けたゾロアがなかなか可愛いですよっ。あの姿で四つん這いになって地面の匂い嗅ごうとするのもご愛嬌。

 ・モブのポケモン達がわっと出てくるシーンはやっぱりいいなあ。可愛い。グラエナかっこかわいいうえにそこそこ活躍してたし!

 ・新聞記者のクルトの帽子の模様はコロモリなんですね!
今回TV放送された時に誰だったか関係者の方がツイッターか何かで言ってましたね。

 しょこたん部長演じるゲストキャラは、前年のギザみみピチューから一転してここまでのキャラクターの中で一番彼女のキャラに合ってたと思います。今までの彼女のキャラで一番好印象でした。てか普通に面白かった。
彼女のようなキャラが濃いタレントは、すました役だと本人とのギャップに萎えてしまうので今回のような本人のキャラに合った一癖ある役の方が合うように思えます。

 TV放送ではEDは無念の完全カットとなりましたが、今作はDP編TVシリーズでこれまでサトシ達に立ちはだかってきたライバル、ジムリーダー、四天王総登場でTVシリーズも観ていた者的にはかなり美味しかったです。
寧ろ旧シリーズキャラだらけの映像だから今やるならカットしちゃってもいいやって事にされたのかも?;
 今作のED曲はというと。歌詞がほとんど映画に沿ってないので初めは不評だったんですが、あまり深く意識せずに映画の余韻に浸らせてくれるBGM感覚で聴けば程よくさわやかさを演出してくれるのでまあナシではないかなあという感じです。

  <まとめ>
 人間の悪役とポケモンの善玉による騙し合いがとにかく痛快でした。コーダイが善玉を騙したと思ったらゾロアークやゾロアがコーダイを騙し返す。それがどんどん繰り返されて気づいたら映画を観ているこちらが騙されたりして。秘書リオカの裏切りも含め、何というかスカっと気持ちよかったです。最後にコテンパンにされたコーダイの晒し者プレイも(笑)
コーダイがゾロアークを三犬の姿で暴走させたのも幻影なので街が壊れたわけではないし、死者も出てないし、今回は大した実害がなかったのも重くなくて良かったです。
というか最初の三犬の幻影騒動も、予告やCMではさも騒動の中心のように流されてましたけどよく考えればクラウンシティの人払いのためだけにやった事なんですね。
 しかしコーダイの自分の欲望のために植物を枯らしセレビィを苦しめた事、ゾロアークの弱みを利用してゾロ親子を苦しめた事など悪役としての描写は十分に感じ取れました。小学生レベルの言い方すると「うっわーコーダイ自分の欲のためにゾロアいじめてゾロアークいじめてセレビィもいじめて、すげー悪い奴!」ってのがすごい伝わってきましたよ。
 そして上でも書きましたがゾロアかわいい、セレビィかわいい、ゾロアークかっこいい&優しい、と主役3匹が全員揃って魅力的だったのもポイント高いです。
三犬はメイン三匹に完全に押されてましたがでもディアパル映画のような脳筋怪獣にはされてなくて良かった。
 ディアルガVSパルキアVSダークライあたりと比べれば迫力は劣るかもしれませんが、寧ろああいうポケモンがギャーギャー暴れたり街がぶっ壊れたりと派手なだけで中身がないようなのが好きじゃない者としては気持ちよく観る事ができました。前者が肉体戦で今作は頭脳戦って感じ?

アルセウス映画でディアパルの信用は持ち直したと思ってましたが今もこういう悪い例えとして使ってしまうとは…我ながら第一印象って恐ろしい;


  <別作品絡みの話をちょっと。>
 去年これ観た時、ちょうど絶対可憐チルドレンのDVDレンタルマラソンが終わってまだ熱が冷め切ってない頃でして。
コーダイの「未来を予知する力」とそれを覆そうとするサトシ達という話はいろいろと絶チル的に重なるように感じました。
確か地下道を行くシーンでクルトが「皆の力で、未来を変えよう!」みたいなセリフを言ったと思うんですがそれ聞いて脳内をOver the futureが流れたもんです。
 あとつい反応しちゃったのが、EDでナナカマド博士がコーダイ逮捕のニュースを見るシーン。博士の声は、絶チルのヒロインを待ち受ける悲しい未来を予知してしまい何とか快方に向かわせようとするおじいちゃんエスパーイルカ・伊号と一緒なのですよ。伊号的には未来予知の力を悪用して敗北したコーダイに何を思ったのかなあ・・とかあのシーン見てつい思っちゃいました。

 「web拍手だゾ!」

ぶひひひっ

2011-08-05 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 TVに出たゾロアの声がチアキングだったので声優ネタ

  「化石復活!古代怪鳥アーケオス!!」
 ムンナがかわいい… 初登場の夢の跡地回以上に可愛かったです。個人的ツボシーンはアーケンを蘇らせるにあたって興奮するマコモさんの動きにシンクロして動いていた所と木に登って下りてきたアーケンに近寄っていった所。この2箇所はついつい何回も見返しちゃいます。
 目覚めたアーケンとポケモン達が馴れ合うところが丁寧に描かれていて可愛かったですー ほのぼのしました。相変わらずブリッブリなエモンガに、早速個性を爆発させるマッギョ…静寂の中アーケンと2匹見つめ合うシーンはツボです(笑)
 アーケオスはなかなか見た目が好きなので、サトシと仲良くなってた事だしあの流れでゲットしてくれても良かったなあ。でも博士2人は自然の中で生きてくのが一番って方針でしたね;
鳴き声に反応して成長する植物って、実際に自然界に生えてたら大変な事になるんじゃなかろうか。
 博士2人の年齢差はアララギ>>マコモだと思っていたのですがそんなに離れてるわけでもないのかな?

  「釣りソムリエ・デント登場!」
 デントが、ぶっ壊れまくりでしたw 釣りソムリエを名乗るほどという事は実家で水ポケ使いのコーンとどんなやり取りをしていたのか気になる。
 この話でベルが合流して、本来この次のエモンガゲット回まで同行する予定だったと思われるのですがこの回の最後でベル普通に別れてましたね。もしかして辻褄合うように修正された?
てかこの回は震災を受けて自粛するほどの内容だったんだろうかと。サトシ達が川に落下するシーンくらいか?

  「ゾロア・ザ・ムービー!ポケモンナイトの伝説!!」
 チアキングゾロアかわいいー 子犬のような鳴き声がかわいい。映画のゾロアはやんちゃショタでしたがこっちの女の子なゾロアもかわいいー いい感じにTVと映画でバランス取りましたね。にししっという笑い方が映画の個体と同じでこれまた可愛いです。
BW編始まる時はたかはしさんの動物声ってどんなんだか未知の領域でしたが、可愛い系からユーモラスなのまでかなり幅広い芸風ですね!やーたかはしさんがポケモンに来てよかったよかった。
 途中のポケモン達も一緒に舞台の準備をするシーンはポケモン達がいちいち可愛かったのでもっと長く見たかったです。ツタージャとエモンガとかツタージャとエモンガとか。この2匹はまさに女の戦いって感じだと思ってたので取っ組み合いにまで発展してるとは意外(笑)
 デントがもうマルチソムリエ過ぎて辛いですw腹筋が。

 次回・ドンバトル開幕
これまでのライバルキャラ総出演・いろんなポケモンが入り乱れまくりのかなり賑やかなシリーズになりそうですねー
何年か前にも夏場の放送にサマースクール編というアニオリシリーズが1か月くらい組み込まれた事がありましたがあれも夏休みの番外編って感じで楽しかったです。


 映画のスフィアの配役はもう誰がどれだか分かってる状態で観たいので、個人サイト(ブログ)をググって突き止めてきましたよ。
やーなかなか個人的にいい感じの配役です!これはちょっと他作品キャラとの声優繋がりネタ絵が描けそうってかもう脳内では高垣さん以外の3人分のネタ絵案が浮かんでいたり…

 イッツ・web拍手タァーイム☆ 久々に遊んでみる。デントのあれです。

いつだって いつまでだって 仲良しなんだ

2011-07-13 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 記事タイトルは、ドリュウズ回に感動したので合いそうな感じのあの花のキャッチコピーを持ってきてみました。
 前半はアニメ感想、後半は映画の話。好きな方から読んでね。

  「ドラゴンバスター登場!アイリスとドリュウズ!!」
 ドリュウズに涙腺を刺激されまくりでした。良かった良かった。
ドリュウズって意外と繊細なハートだったんですね。あの図体&性格で実はガラスのハートとか、いいキャラしてるじゃないか。今までの絆がある事だし、これからはアイリスパーティーの最強の右腕となってくれる事でしょう。
個人的には反抗期期間をもうちょっと延ばして、ドリュウズ戦闘に出す→言う事聞かない→エモンガが所構わずメロメロして命中→メロメロの間だけ戦える(エモンガのために) ってなパターンを何回か見たかったですが(笑)
 ちびアイリス… ゲームではこれくらいなんですよね。ポケモン達かわいい。シキジカかわいい。
ゲームやってないんでシャガとアイリスのエピソードは詳しくないんですが、アニメではシャガと戦って勝つ事がアイリスの最終目標になるんでしょうか。
 ゲストの女の子… かわいいけど感じ悪いなあ、と最初思ったけど後半のちゃっかりぶりで許す。この子もまた出てきそうな感じ?ツンベアーは正直首から上のデザインがあまり好みでないので次出てくる時は他のポケも連れてて欲しいなー…って。(我侭)
 おっとおポケモン検定がバスラオをフライング。このコーナーだけなら他のポケモンのに差し替えるとかそれぐらい出来なかったんでしょうか。逆に「これぐらいならフライングしてもいいよね~」って方針になったとか?

 しかしクマシュンもツンベアーも、せめて頭が凸ってなければまだ好きになれたかもしれないんだけどな。

  「ダンゴロ!ラスターカノン発射せよ!!」
 ラスターカノンってDPの時にディアルガの専用技だったイメージがあるんですがそうでもないっけ?
ダンゴロは思いっきり無表情なのでさして興味はなかったのですが、やっぱり動きと声が付くと可愛げが出てきますね。サトシとバトルしたくて片足トントンして急かしてたのとかかわいかった。

  「探偵ソムリエデント!タブンネ失踪事件!!」
 デントの「○○ソムリエ」な肩書きはどこまで増えるのでしょうか(笑)
ユニランが無表情でプカプカ浮いてる様に和みっぱなしでした。しかし声がちょっと…もうちょっと可愛い声にしても良かったのよ。ゴチムの声は可愛かった。タブンネももちろん可愛かった。
ゴチムのトレーナーのリナちゃんは、なんかスイートプリキュアのアコちゃん思い出しました。
 竹内順子さんはどこかで「ポケモンに出そうなのにまだ出てなかった声優」と言われていたような。

 次回・アーケオスとムンナ再び
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 映画のHPがなかなか重たいのもあって行けてません;ストーリーとかキャラクターとかあまりチェック出来ておりません;
 映画のCMがテレビでも流れるようになって来ましたがビクティニの声がなんか男性の裏声っぽく聞こえるんだけど気のせい…?他の予告映像ではちゃんと水樹さんっぽい声でしたが。

 http://twitter.com/Sunma47/status/82506445203058689
ポケモンの音響監督・三間さんのツイッターによるとスフィアの4人が出演するらしいです。
しかも↑の書き方だと人間キャラではなくポケモンの鳴き声役って事か…?これは楽しみ!高垣さん最近青エクで猫の鳴き声上手かったりしたしねえ。他のゲスト芸能人や山ちゃんや水樹さんと違って表立ってはいないので特別出演という感じではないのかな?まあ声優さんとは本来そんなもんなのでそれで結構です。
今の時点でイメージイラストや予告などで確認できる今作の端役ポケモンで且つ若い女性声優がやれそうなポケモン… ランクルス、ゴチルゼル、ゴチム、チラーミィ、チョロネコ、チュリネ、モグリュー…他にもいろいろいたと思います。
個人的にはチラーミィ:戸松遥さん、チョロネコ:高垣彩陽さんとかだったら理想です* 似合うってのとあとネタ的意味でも…。んーでもチラーミィはここは豊崎愛生さんあたりになりそうな気も。豊崎さんはランクルスやチュリネあたりも来そうかも?
 こないだのポケスマでちょっと流れた本編映像にゴチルゼルの声がちょっとだけ入ってたんですが戸松さんの低い声っぽかったような?んーでも高垣さんや豊崎さんでもありそうかも。結論:よく分からない。 ゴチムは可愛い声でした。

 http://twitter.com/Sunma47/status/90109429957132288
あともう1つ三間さんの気になる呟きが。
この書き方だと映画CMのナレーションの女声の方は朴ロ美さんなのかな?
今まで漠然と、水樹さんかな、でも誰だろう…と思っていた所でした。今度確認してみよう。

 

コレジャナイ

2011-06-22 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 ルカリオの年(2005年)以降の映画のピカチュウの作画が可愛くないという事に気付いて気にしている人はどれぐらいいるんでしょうか。
動いている映画本編ではさほど気にならなくても、グッズ等にいろいろ使われるイメージイラストのが可愛くないというのはちょっと致命的な気が。あと毎年年明けぐらいから出てくる初期ポスターのもこの作画だな…
ダークライの年の、映画10周年という事でピカチュウがいっぱい並んで「10」の字を作ってるやつなんて可愛くない作画のピカチュウのカットが大量に出来てしまって映画以降もいろんな所で使われちゃってるなあ。このポスターのデザイン自体はなかなか好きなんだけどね。
 そんなわけで密かに何とかして欲しいと思っていた所なのですが、今年はなんだか作画担当の人が所々変わってるみたいなので、ちょっと期待。ぼちぼち公開されてきた、グッズ等に使われるであろうイメージイラスト達もいい感じです。
 実物絵の比較資料も作ってみました。
 分かっていただけるかなあ… それぞれ左右で顔が何となく違うのを感じ取っていただければ。

  「リグレーと未確認飛行物体!」
 リグレー可愛いじゃないの。いい話じゃないの。
デントはシッポウ博物館の時は霊的なものは信じてませんでしたがUFOは信じてるんですね。

  「ライバルバトル!バニプッチ、ドッコラー参戦!!」
 サトシとシューティー、今回はやっと引き分けですか。「今回はサトシのリセット徹底してるなあ」とそこそこ納得しているつもりでいましたが今までのシューティとの戦歴を思うとサトシずいぶん弱体化してるなあと思える;
さてシューティーはサトシのライバルにしてはかっこつけてるだけの小者だと思ってましたがチャンピオンとの意外な接点が。
 しかしアイリスの手持ちはこの時点ではほんとにまともに戦える子いないんだなあ。ひよっこキバゴに反抗期ドリュウズにフリーダムなエモンガ。
 そういえばミジュマルとドッコラーで団子鼻コンビですね。

  「ガマガル、マッギョ!水辺の戦い!!」
 BWでも屈指の濃ゆい2匹が一気にレギュラー入りですよ。こうなる事を誰が予想してたでしょうか。
マッギョは散々ネタ方面で人気だし公式からもEDであの扱いなので、アニメ本編でも面白い出方してくれるかもとは思ってましたがレギュラー入りするとは想定外でした。今回の出方も面白かったのできっとこれからもユーモラスな活躍をしてくれるはずと期待したいです。
 ガマガルは、どうせならオタマロからゲットして欲しかったんですが、よく考えると魚型のポケモンって陸上では動かしづらいからガマガルからのゲットになったんでしょうかねえ。残念。
サトシのは顔に似合わずなかなか勇ましい性格のようです。ズルッグもか(笑)
 あとテレ東系列で放送されてから散々突っ込まれてますけどデント、ポケモンバトルに持ち込まずに釣りの腕と自力でゲットしちゃったんですねw もうここ最近デントがへんな方向にはっちゃけてきてるのでこのままいい意味でキャラ崩壊していいと思いますw 思えばタケシもギャグキャラだったしねえ。
 そんな濃ゆい2匹に対抗するかのようにミジュマルも何気にブサかわ顔が豊富な回でした。今回克服した実は水中で目を開けられないって弱点と普段の小者くさい性格を除けば、このミジュマルってなかなか実力あるのかも?と今更ながら感じました。
 そして手持ち全員集合も可愛かったです。ツタージャとエモンガ、張り合ってる張り合ってる。
クルマユはバトルの最中に進化しちゃったせいかまだいまいち個性が見えないような; きっとこのままどんなキャラだか掴めないうちにハハコモリになっちゃうのかも…

 次回・ドリュウズの生い立ち。

 BSジャパンのポケモン、1年近く遅れてるのをいい事にアナログ時代の回からお気に入りの回だけでも地デジ画質で回収しとこうかと思い立ったはいいが、こないだ確認してみたらそろそろDP編終わるとこまで来てるんですね。(我が家の地デジ化:BW序盤の頃)
もうちょっと早く気付いてればグラフェスのミミロップVSリーフィアの回とか地デジ画質で回収できたのに…!

 

なつやすみもふゆやすみも

2011-06-05 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 映画の短編シリーズは、ピチューとピカチュウあたりまでのほのぼのした絵本のようなストーリーが好きでした。ふゆやすみシリーズも。翌年あたりからだんだん、BGMに合わせてポケモン達がドタバタ動き回るのがメインになっていって今のところ最後の短編映画・おどるポケモンひみつ基地は完全にドタバタギャグがメインでしたね。こういうノリの方が好きな人もいると思うし私自身も観てる間は楽しいのであまり批判はしませんが。でも個人的にはあまりドタバタしてない方が好きでした。一番好きなのはピチューとピカチュウです。ドタバタシーンでもドキドキかくれんぼの芝刈り機の暴走なんかは普通に面白くて好きなんですけどね。本編の中の一部分だけだから?
 短編映画の後を継いだANAの機内上映シリーズはこっちはこっちであまり印象に残ってないっていう; 3Dシリーズの「ミュウを探せ!」は賑やかなので好きです。ていうか何よりミュウがかわいい。
 短編映画復活させろとの声も多く上がっていて私もその気持ちはすごく分かるのですが、復活してもまたストーリー二の次でポケモン達がドタバタ動き回るだけーな作風だったらどうしようかなあ…と複雑な気持ちも持ってたりします。でも子供にはそれくらい単純明快でインパクトある方が受けるのかなあ。
 今は短編映画はなくなりましたがここ最近はイラストコンテスト発表の画面にポケモン達が出てくるようになって短編を彷彿とさせる感じになってきてますよね。シェイミの年だっけ?の時なんかサトシ達+ロケット団の手持ち全員集合ですごい楽しかったです。

 あーでもやっぱり、短編復活するならすごい見たい!
今の手持ち達がどういう相関図になってるかすごい見たいですよ。エモンガちゃん周りとか(笑)エモンガ周りをやるならベルの手持ち達も合流させたら面白そうだ…

 

アニポケ感想

2011-06-02 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
  「ドラゴンマスターへの道!キバゴVSクリムガン!!」
 今シリーズのロケット団は通常モードに戻ってもちょっとシリアス路線なんでしょうか?無印初期の頃もこんなもんだっけ?
 クリムガンがメインのようでキバゴにもけっこうスポットが当たりました。りゅうのくしゃみはもうしばらく引っ張ると思ってたのでちょっと拍子抜け、でも良かったね。これでゲットしたばかりのエモンガ共々、アイリスの戦闘要員が0から一気に2匹になりましたね。でもエモンガはまだ躾が必要か?
今回もちょっとアイリスの過去が語られましたがアイリスとキバゴの成長物語もなかなか深いものになりそう?しかしサトシも超人言われてましたがアイリスも負けず劣らずの野生児ですね。
 EDで、他のポケモンはリズムに合わせて上下に揺れてるだけですがよく見るとズルッグはお腹の皮を手で上げ下ろししてるんですね。ゲーム版でもこのモーションが可愛いと評判みたいですね。

  「消えたホタチ!ミジュマル最大の危機!!」
 バチュルかわいい。シママかこいい。
 ゲストの兄ちゃんの「アクセントが違うけど…」と何度も言ってたのがちょっと引っ掛かりましたけど何か元ネタでもあったんでしょうか。
 「攻撃は最大の防御」ってサトシがデントから教えられてましたけど、DP編ではこのフレーズそのままサトシがヨスガジムあたりの時に会得して長い事引っ張ってた格言なんですよね。やっぱりサトシの設定リセット徹底してるなあ…
 さて。ホタチはミジュマルの体の一部であり命の次に大切な物でありホタチを道具のように使いこなすのがミジュマルの習性であると公式からいくら言われても「ミジュマルってホタチ持ってないと何も出来ないのかよ?」とネガティブなイメージが拭えないのは何ででしょうね。
サトシのミジュマルが元々お調子者で小物臭の漂うキャラしてるから、ホタチ使いだけはやたらかっこいいくせにそれ以外ではいまいち抜けてるからこう感じるのかなあ。フタチマルのホタチやカラカラの骨などについては特に気にならないのでやっぱりアニメのミジュマルのキャラのせいなんだろうか;
それでも今回はホタチを使わない技・たいあたりを活用していたのでいくらかはマシな印象でした。アクアジェットはまだ下手くそみたいでしたが、まあこれから上手くなるんでしょうね。

  「恋するモンメンは風に乗って!」
 モンメンも無表情っぽいイメージがあったので、表情豊かに動いてるのを見てまた可愛げが出てきました。
輝く虹の谷や月夜の中をモンメンの群れが飛び交う光景は何とも美しいので、壁紙か何かで欲しいもんです。