goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

モルモットと馬

2021-05-07 | その他作品
 この冬はPUI PUI モルカーのブームに乗っかってました。
キャラクターやアニメの可愛さ面白さも勿論良かったし、モルモットが可愛いという事が
モルカーでよりたくさんの人に広まったのが嬉しく思います。
私自身にとっても普段あまり身近にいない動物だし鳴き声もこんなにたくさん聞く機会は初めてで
改めてモルモットが可愛いという事を再確認できました。触れ合いたい。
モルカーもデフォルメされてるようで意外とリアルなモルモットの特徴が盛り込まれていたりして、
そういう意味でも楽しめたし制作陣のモルモット愛が感じられました。



 冬アニメは他にSK∞と天地創造デザイン部が面白かったです。
天地創造デザイン部は監督があにゃまる探偵キルミンずぅの人と気付いて妙に納得してしまいました。

 動物ものの流れで、作品には触れてないですがウマ娘の話を
ツイッターにいるとウマ娘の作り込みのすごさ…馬の擬人化デザインへの落とし込み方や
実際の競馬の知識、ドラマの再現度の話題がいろいろ流れてくるので分からないなりに「なるほど…」となります。
周りに競馬に興味ある人が全くいない環境でここまで生きてきたので競馬といえば大人のあまり健全じゃないギャンブル、
というイメージのままここまで来てしまったのですが、ギャンブル目当てな人だけじゃない、
純粋に推しの馬を応援したり競馬のドラマ性が好きなファン層もあるというのを大きくなってから知りました。
上の通りなので競馬の知識は全くないんですが競馬のドラマ性や馬の純粋な魅力、キャラクター性には
ちょっと惹かれる所があるな?とウマ娘ブームを通して最近思います。



⬇️【Amazon Prime Video】⬇️

PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX [DVD]

PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX [DVD]

価格: 3,229円 (2025/06/27時点)

Amazonで購入

GW、海、写真

2021-05-05 | ポケモン
 Newポケモンスナップ、早速プレイしてる人のスクショ画像がツイッターでバズったりしているので
上の記事に単なるリメイクだけでなくSNSでのバズり効果も狙える時代だからというのを読んで
すごくなるほど…と思いました。

・・・<アニメ感想>・・・

  「挑戦!ポケモンマリンアスレチック!!」
 この流れはこれからイーブイの進化形に1匹ずつ会いに行くシリーズになるんでしょうか。
イーブイ系が出る時はレギュラー手持ち以外は進化形全員セットでみたいなパターンが多いので
改めて1匹ずつスポットを当てていくのは丁寧でいいかもしれません。
こういう流れにするならわざわざイーブイなのに進化できないって特殊な個体を強調しなくても
いろんな進化形に憧れる普通のイーブイのために1匹ずつ進化形を出して掘り下げていく、で十分だった気がします。
未来が定まらないコハルと重ねる(あと、多分キョダイマックス個体)ってのは分かるんですけど、
イーブイなのに進化できないを強調するのはやはりマイナスでしかない気が。
 例の謎の技、ここまで引っ張りましたがやっとまねっこだと言及されたのですっきりしました。
イーブイの技ってノーマルタイプなのもあってあまりぱっとしないのが多い気がするんですが
とはいえハルカのイーブイみたいに違うタイプの似合わない技を決め技にするのもちょっと…と個人的に思うので
まねっこはいいチョイスじゃないかと思います。進化に憧れるけどできない設定とも重なるし。

 勝手に早合点してハンテールに喧嘩を売りに行ったジュゴンがちょっと無礼に感じたんですが
それなりの制裁も食らったし最終的には和解したしなあ…という感じ
ゴウのジュゴン、確か初登場時にもあった惚れっぽいキャラが久しぶりに生かされてました。
いつもの雑な流れでゲットされた中の1匹にしては出番も多いしキャラも経ってるので
こんなに目立つなら友情ゲットないしバトルゲットしてればよかったのに…と思います。
あと、なみのり要員は使いやすいんでしょうね。そらをとぶ要員に同じく。
 ウオノラゴンが化石回に引き続きふしぎなふしぎな生き物しててよかったです。
剣盾の化石枠に関してはアニメは新無印の良さを発揮してうまく料理してるなあと思います。こういう所はいいんですよね。
サトシの頭に噛み付く癖を「いつもの事」で片付けてたけどこっちは(確か)初見なんだから
そういうのは端折らないでもっと日常的に見せて欲しかったなあと…
新無印は手持ちポケモンの出番が多いようで少なかったり端折るべきじゃない所を端折ってしまうのが目立つので。
 イーブイ(とピカチュウとサルノリ)が他の水ポケモンと同レベルに泳げちゃってるのはちょっとご都合を感じました。


巣ごもりステイホーム

2021-04-30 | ポケモン

 ↑ツイッターから見るとハッシュタグにメガニウムの絵文字が表示されます。
 Newポケモンスナップの主役はメガニウムって事ですね。パッケージでも目立ってるし。
こんな風に普段そこまで推されてたわけでもないポケモンにスポットが当たるのは好きです。
ちなみに日本語ハッシュタグ #Newポケモンスナップ でもメガニウムが表示されます。(ツイッターで)

・・・<アニメ感想>・・・

  「じめじめジメレオン」
 メッソン進化。ゲット自体はだいぶ前ですが初めてバトルしたのがついこないだのインテレオン回なので
ちょっと早いのでは?感があります。インテレオン回以降話の合間にちょこちょこかくれんぼしているシーンが
さりげなく挟まってたり今回も冒頭で自主トレしてるシーンがあったのでスタッフ的にはそれで経験値溜めてた
って事なのかもしれませんが…やっぱり対人バトルを積んでないと進化するほどの経験値としては弱い気がします。
 実際に進化してからは、ジメレオンの生態も折り込みながらパークのポケモン達の出番もあったり、
そしてゴウが幼少時代の掘り下げも交えながら親身に寄り添う所がとても細やかでした。
ジメレオンの構われたくなさそうな態度や幼少ゴウのシーンでいわゆる陰キャの解像度がすさまじく高かったです。
エースバーンやサルノリがジメレオンにいかにも陽キャな絡み方をしてしまう所は見ていて冷や冷やしました。
「分からない事は分からないままでいい」って何気にヒバニーが進化直前にひのこが出来なかった
時の事と重なる台詞でしたが、ゴウの幼少期の体験からだったんですね。
 今日の流れ的にこのままインテレオンになるタイミングまで巣ごもりし続けるのか気になるのですが。
そこはやっぱり御三家なのでジメレオン時代の活躍も見たいなあと思えます。

 冒頭のインタビュー サトシとゴウってテレビの取材を受けるくらい特別な存在っぽいんですね。
その辺はなあなあにしていると思ってましたが…サトシはこれまでの経験を思えば妥当だとは思いますが。
 キクナのデスクにコダックグッズ。レンジもコイル大好きアピールをしているし、こないだのコダック回を踏まえて
研究所のスタッフ二人とも熱烈な推しポケがいるという事になりますね、そういえば。
 ジメレオンが池に落ちた所に通りかかった例の巨大コイキング、上からのアングルも相まって
「でかい鯉」感がすごく出てて良かったです。他のポケモン達もよかった。

 今回ゴウがポケモンにとても親身に寄り添ったのは事実だし本放送後からこの回が高評価されているのも納得なんですが。
スイクン回やカラカラやプテラの友情ゲットにも思うのですがゴウがどんなにポケモンと絆を結ぶ描写をやっても
結局また一方的にボールをぶつけるゲットを続けるのでせっかくの絆エピソードが打ち消されてるように感じるし
そういう絆エピソードが成長描写に繋がってるように感じられないんだよな、というのが正直な印象です。
ジメレオンやスイクンやプテラにゴウが的確に優しくできたのは事実ではあるんですけど、それだけに勿体無く思えます。

 

+-

2021-04-21 | ポケモン
 ポケモンGOの4月のコミュニティ・デイ(ツタージャ)、ちょうど徒歩で出る用事があったのもあって
初めてやってみたんですが予想してた以上の収穫でした。こんなに色違いがいるとは。
過去のコミュニティデイを調べてみたら今までも結構いいチョイスが続いていたので、
前からやっていればよかったな…と今更ながら気付きました。
すごく情弱なんですけどポケモンGOーPokemon HOMEー最新作ゲーム間でポケモンを送る事もできるんでしたっけ。

・・・<アニメ感想>・・・

  「まるっとおまかせ!プラスルマイナン便利屋さん!!」
 プラスルとマイナンって公式からプッシュされてる割にはアニメではそこまでたくさん出てなかったような
…と思うのですがパチリス以降の電気ねずみがずっとレギュラー入りしているので相対的にそう感じるだけでしょうか。
デオキシス映画のプラマイとかちょうどいいマスコット具合で好きです。
そういえばアニメのプラマイは双子のように2匹とも明るい性格の個体ばかりだったので
2匹で性格が違うタイプのプラマイは初めてかもしれないですね。
火花のボンボンで応援するという何気にアニメではあまり見た事ない気がする基本設定がメインの見せ場で
今回もポケモンの基本設定を大事に描写する新無印の良さを感じました。(こういう所はいいんですよね)
何で今回2匹のトレーナーを便利屋にしたんだろうと思いましたがプラスとマイナス→工具のイメージでしょうか。
 新年度一発目の回が慣れない仕事で奮闘するトレーナーの話だったのは狙っての事だったんでしょうか。
今アニポケのコロナ休止のズレってどうなってるんでしょう。

 穴に落ちたケンタロスを救助しないといけないシーンでボールに戻せばいいのでは…?と思ったのですが
ボールがより下に落ちてしまったとかなんですかね。ちょっと突っ込みたくなる所でした。
あとロケット団がせっかくいい人な流れで終わろうとしていた所を結局ケンタロスに蹴飛ばされて終わったのは
ちょっと理不尽に感じたんですが、自分達を誘拐した分のペナルティって事でしょうか。
 せっかくなので、プラマイピカチュウが車のバッテリーを充電するシーンで
多少ご都合でもゴウがライチュウやパッチルドンあたり連れていればより加勢できたのに…とちょっと思いました。


ポケモングッズレポ 2021.4

2021-04-16 | ポケモン
 この状況なのでポケモンセンターにも一年以上行ってないのですがやっと気になってたシリーズを通販しました。
「Full of berries」…剣盾御三家+ホシガリスにたくさんのきのみに落ち着いた可愛い柄といろいろ好みなデザインです。
本来のスケジュールだったらココ映画が上映されてホシガリスとタイレーツときのみに
注目が集まったタイミングで出たんだろうな…というのがうかがえます。そういう事情抜きにしても可愛いですが。

 年末あたりからまとめたいと思っていた最近のポケモングッズレビューです。
年末どころか年度末になり4月になりました。


 前にポケセンで出たポケモンの個別柄クリアファイルを入手
XYの時の各ポケモン・キャラの個別クリアファイルとかその前にあった限定ショッパー柄のクリアファイルとか、
今となっては貴重に思えます。売り切れた後ゲームなどをきっかけに改めて好きになったポケモンなんかがいると。


 年末にちょっと夢中になったココイチコラボのグッズ
ホシガリスやフライゴンも狙っていたのですがピンクセレビィがこんなに当たったので結果的に結構収穫でした。
せっかく剣盾といえばなカレーのコラボなのにココ映画自体はガラル感皆無
(登場ポケモンは剣盾寄り)なんだよな…と内心突っ込みたくなるコラボでした。


 スモールプラネットのココ映画グッズ
上のココイチコラボもですがココ映画関連のグッズはジャングル、きのみ、セレビィとホシガリスを筆頭に
いろんなポケモンが散らばってるデザインと好みな点が多いので今回はいろいろ手を出したくなりました。
スモールプラネットはここ最近大人も使えるデザインのポケモングッズに力入れてきてるのでちょっと注目しています。


 ティーズファクトリーのメラミンカップ+食玩のニコニコ顔マホイップ
1種類のポケモンだけをたくさん散りばめたデザインが可愛いです。
他にもいろいろ種類があったし剣盾のポケモンも御三家やワンパチモルペコあたりがあってポイント高いです。
スモールプラネットに同じくこちらも大人も使えるポケモングッズを扱っています。


 カードダスのminiクリアファイルコレクション
前から何度か出ているシリーズですがさすがバンダイというべきかデザインやポケモンのチョイスが
いつもいいとこ突いてます。
ゲット出来ませんでしたがイーブイとガラルポニータのやつも欲しかったです。


 ヴィレッジヴァンガードに寄れる機会があったのでずっと気になってたポケふたグッズを買いました。
https://local.pokemon.jp/manhole/


 香川のオンラインショップ 栗林庵 ( https://www.ritsurinan.jp/shop/
でちょっと前に送料無料キャンペーンをやっていたので気になってたヤドン和三盆を買いました。
ご当地グッズならではの味わいが良いです。
鳥取のサンドグッズあたりも気になるので買いたいですね。


 今年のバレンタイン商品 ( https://www.pokemon.co.jp/goods/2021/01/210108_fo02.html
前に毎年バレンタインの時期に出ていた明治の缶入りチョコがなくなって寂しいと思っていたんですが
ここ最近は松風屋という所から大人も楽しめる方向のバレンタインチョコが出てるんですね。
今年はいろんなポケモンが散らばってる柄が可愛いので買ってみました。

 中古で入手した一番くじのやつ
最近の一番くじは最新のポケモンも押さえつつ旧ポケモンのチョイスもいいとこ突いてたりするのが多くて
デザインも可愛かったりしていろいろ気になってしまいます。くじ形式じゃなかったらもっと買いたいんですけど。

マホイップが可愛すぎる気になるシリーズ

ネギが無いと

2021-04-08 | ポケモン
 改めて見るとXYは本当に作画が贅沢だったなと思います。そして曲もいい。
ピカチュウのうたはこれからもいろんな所で使ってほしいです。

・・・<アニメ感想>・・・

  「めざせネギマスター!つらぬけ騎士道!!」
 新無印はゆるめな回が多いので尺の半分以上使ってのバトル、そして冒頭にWCSのしっかりめなおさらいと、
新無印に物足りなく感じがちな要素が多めでした。
 ネギガナイトとガラルカモネギは頭身が低いままの割に顔が濃い・かっこいい系なのでどうもバランスが
…と思っていましたが今回かっこよく振る舞うネギガナイトを見てやはりもうちょっと頭身を高くするとか
ストレートにかっこいいデザインの方が好みだったな…と感じました。
これからアニメの力でかっこいい印象が増せばいいのですが。
サトシとサトシのポケモンらしい熱いバトルでよかったですがこれだけ熱量のあるバトル&進化をするなら
やっぱりゲットした後からちょくちょくロケット団戦などで経験値を重ねたりして
カモネギがバトルに向いてそうな印象を積み重ねておいた方がより自然だったと思います。
(カイリュー、ゲンガー、ウオノラゴンも同じく。)
リントは手応えのあるキャラなのでいずれまたエルレイド以外のポケモンも連れてバトルしてほしいと思うのですが
新無印は縦軸が弱め・短めなので今回ネギガナイトを進化させるためだけのライバルなのかもしれないな…と。
 序盤では改めてサルノリの植物活性化能力の説明も。
これはサトシやコハルに草タイプの手持ちがいれば面白い絡みが作れそうだと思います。
 脚本・演出のブレの範囲だと思うんですが今回のゴウはやけに熱くなるシーンが多く感じました。
そもそもゴウが冷静なタイプなのか意外とサトシみたいに直情的なタイプなのか普段からブレてるように感じるのですが。

「全員出動!1年A組」

2021-04-06 | 僕のヒーローアカデミア
 載せそびれていた写真なんですが去年の節分の時期に売っていた節分ますがプリチケ入れるのにぴったりでした
…というネタ。というかプリチケとヒロバトのカードが同じサイズなので(そもそも筐体が同じだった)
ヒロバトのカードもぴったり入るって事なんですよ…というネタ。もうヒロバト稼働終了してるんですが。
ちなみにトモチケ・フォロチケはすっぽり入るので2個以上あると上に重ねられます。

・・・・・・
 僕のヒーローアカデミア アニメ5期1話の感想をふせったーに書き殴っていたんですが
折角なのでこっちにも持ってきてみます。原作の内容にも少しだけ触れています。

 ↓以下コピペ↓

 ・やっぱりね1話目は恒例のアニオリのキャラ紹介回が親切でいいよね
夕方アニメだからそういうの親切にやってくれるアニメスタッフ好き
 ・ハイエンド戦のおさらい(長め)親切。1年ぶりだからね。この後もまた色々あるからね
 ・OP A組B組心操くんがいっぱい。ヒーローアカデミアしてる
 ・ハイエンド戦翌日の轟君の様子アニオリで見れて嬉しい いろいろ思う所あったんだろうな
 ・ヒーロースーツに着替えるシーン好き
 ・個性なくなってるのにめちゃくちゃ存在感発揮してるミリオ先輩さすが
 ・ヤオモモのナイスバディ見ようとして女子にタライ落とされる峰田のお約束感好き でも分かるよ。見たいよね。わたしも見たい(個人的な感想)
 ・マイク先生によるキャラ紹介のターン 今回はヒーロー名も紹介してるの皆の成長を感じる
 ・芦戸そういえば「○○ヒーロー」の肩書きないんだな エイリアンクイーンでいいんじゃね?(個人的な感想)
 ・青山くんのヒーロー名めっちゃ長いんだった 爆豪といい勝負なのでは
 ・敵役なので悪ぶってるねじれちゃんかわいい~ 強いけどかわいい~
 ・天喰先輩タコ足とアサリとニワトリ羽・脚の全部盛りめっっっっちゃ良キメラしてる 人外性癖が疼く
 ・そういえば天喰先輩デクや爆豪とちゃんと面と向かって喋って戦うの初めてですね いいアニオリだ
 ・A組みんなの総力戦いいなあ 映画ライジングもよかったけどTVアニメの1話でもこれだけ見れるの贅沢な気がする
 ・前からだけど口田くんがだんだん喋るようになってて成長を感じる
 ・人質にされる芦戸、意外でかわいい~ しばらく拘束状態で画面に映っててかわいい~ (?)
そうかこの子個性や自前の身体能力に恵まれてると思ってたけど空中で身動き取れなくされると結構無力なのか…?酸でテープ溶かしたら落ちるし
 ・てか、これ!チームレイニーデイじゃん! 口田と障子と耳郎が偵察ね!ナイスアニオリ
 ・爆豪の車の乗り方何なん。めっちゃ似合ってるよ。
(高校1年生が運転してていいんか…?)
 ・ED 寮生活;;私服;;お買い物;;みんな微笑ましすぎる尊い。
いやほんと みんな学校生活楽しめる時にたくさん楽しんでおいてね…ほんとに
 ・次回 4期の最終回駆け足でいろいろ取りこぼしてるから回収しないとね
さっそく重いのでデクの部屋に来る青山くんやそば食べる轟家が見たいです、箸休めに
 ・天喰先輩と尾白君の一騎打ちめ…ちゃよかった
 ・爆発ドクロ雲て。この枠はタツノコリメイク枠でもあるからな。(そうじゃない)

 ↑ここまでコピペ↑

 ・アバンの「いつもの口上」でオールマイトの代わりに映るのがエンデヴァーだったり
サブタイトル画面にオールマイトの古そうなタッチの肖像が入ったり
No.1の座はもうオールマイトからエンデヴァーに渡ったんだな、と思わせるような演出。

 今までアニメ見ても映画見ても原作読んでもそこまでつらつら感想出てこなかったんですが
(※ちゃんと楽しんでます)いきなりいろいろ言いたい事が出てきました。
ヒロアカのアニメ、ハマる前から薄々思っていましたが原作をすごく丁寧にそのままアニメ化してるし
こういうアニオリ回や映画は原作の流れを妨げる事なく原作の補完になるようなネタも足してくれたりして
しっかり面白いものを作ってくれるのでとても信頼できます。この先もぜひアニメで見たくなります。
 原作もぼちぼち…ここ1年分ぐらいを残して追いついてきました。もっと追いつきたいです。


サルノリ ゲットだぜ

2021-03-31 | ポケモン
 ポケッターリモンスターリやドッチ~ニョ?の新バージョンをこの辺で作ってほしいな、と薄々思っています。
シェイミ映画のイラコン発表のこのゆびとまれあたりも。
すべての地方を掲げている今のアニポケにぴったりだし、ポケモンGOや懐古推しでポケモン全体が
すべての地方に注目している今こそ、という感じで。

・・・<アニメ感想>・・・

  「迷子のサルノリ!トレーナーは誰だ!?」
 サルノリ登場&ゲット シリーズ開始から約1年半。
メッソンもだいぶ遅かったし(さらにバトルデビューはつい最近という)ヒバニーは逆に進化するの早すぎに感じたし、
ほんとアニメスタッフは剣盾御三家の扱いを当初どうするつもりだったんだろうと思えます。
御三家の登場がここまで遅くてもいいという判断はさすがに不味かったんじゃないか…?と
ここ最近は予告PVで勿体付けた映し方してたり公式ツイッターでも積極的にサルノリをPRしていたので
さすがに公式もちょっと遅すぎたと考え直しているっぽい感じですが。

 そして今回はテレ東系列での本放送の後微妙にざわついていたので気になっていました。
ロケット団ガチャから脱走したサルノリがゴウに出会って友情ゲットというアイディアは面白いと思うし
一見正しい友情ゲットには見えるんですが。
サルノリがロケット団を拒絶する理由がロケット団が嫌いな訳ではなく
単にアジトにスティックが見当たらなくて居心地が悪かったから、でちょっと理由付けが弱いと感じました。
その上でゴウを強く選んだ理由も「単にゴウのそばが楽しくて懐いたから」で
ロケット団のボールを自分で壊してまでゴウの元を選ぶ理由としては上と合わせて弱く思えます。
普通に野生で出会ったポケモンを友情ゲットするならただ仲良くなったからで全然OKなんですけど。
 ロケット団にしてみれば自分達の物として与えられたポケモンが勝手に脱走して勝手に他のトレーナーに懐いたので
取り返そうとしたら勝手にボールを壊して先方のポケモンになってしまい
とどめに10万ボルトで爆破される…とほとんど何も悪い事してないのに理不尽にやられてるんですよね。
ゴウとの友情ゲットを成立させるならスティックがないとか直接関係ない理由じゃなくロケット団の下で悪事を強制させられたりして明らかにロケット団の事を嫌がってる描写をはっきり入れるべきだったと思います。
こう、サトシ達は主役で正義でロケット団は悪役だからポケモンは当然ゴウを選ぶしロケット団がやられるのは
お約束だから…みたいな思考停止で脚本が組み上がっていったのでは、みたいなものを何となく感じます。
アイディア自体は面白そうだっただけにちゃんとその辺配慮して作られていれば
結構面白い回になったんじゃないかという気がするので惜しいです。剣盾御三家ゲットの回なので尚更。
 ・今回みたいなケースがあるならロケット団ガチャの他のポケモンもここを出たいという強い意志があれば
自力でボール壊して逃げる事が可能なんじゃないの?(好きでガチャに入ってるわけじゃないポケモンが多数だろうし)
・サルノリの事そんなに可哀想に思うなら今までのロケット団ガチャのポケモンの事は何も思わなかったの?とか
・最初寝てる所を不意打ちゲットしようとしたくせにクライマックスでは
サルノリの意志を尊重する描写を印象的に入れて友情ゲットとかゴウずいぶん都合いいな?とか
・サルノリを再ゲットしようとするムサシに「嫌がってるじゃないか!」って、普段人の事言えないゲットしてるのに??とか
・サルノリが見ず知らずのゴウの寝床の中まで辿り着いてそのまま腕にしがみついてぐっすり寝てたのは何だったの?
(絵的に可愛くはある。)…などの突っ込み所が目立ったのもちょっと。

 モンスターボール破壊といえばAGのムサシとドクケイルの話が印象的ですが
あれはボールを破棄したのがトレーナー側だから突っ込み所も生まれず美談にできたんだな…としみじみ思います。

 そんなサルノリ。キャラクター自体は元気いっぱいでかわいいです。
子猿らしさの演出か誰彼構わずスティックで叩いたり食事を滅茶苦茶にしたり
ちょっと躾が必要なレベルに見えるんですが新無印の事なのでいつの間にかいい子になってそうだなあ…と
植物を活性化させる能力は幻のポケモン並みのチート感あります。
 ワンパチの嗅覚でロケット団を探すのは犬キャラの役割としてベタなようで
自分以外の手持ちポケモンを使って話を進めるのは新鮮でした。ただでさえワンパチの活躍の場が少ないので。
 メッソン コダック回の時といい話の流れの中でさりげなくかくれんぼしてるのがメッソンらしくていいです。
(こういう所は上手いんですよね新無印)
 モルペコは今回はいつも以上にキテルグマの代わり感が強くてサルノリの件とはまた別に何となく雑なのを感じました。
もっとまんぷくもようが見たいです。


(◆´3`)

2021-03-26 | ポケモン
 こないだのOPプレイバックに続いて歴代EDのプレイバックも始まりました。
ちょうどテレビ東京系列の放送が休みに入ったタイミングなのもあっていい企画です。
 新無印の一挙配信もまた始まりました。
新無印は気になる話だけ単発で見る分にはほんとに面白いと思うのでこういう形態はとても合いますね。

・・・<アニメ感想>・・・

  「パニック!ゴクリン球!!/カモンカムカメカメレース!」
 恒例になってきた2本立てギャグ回
普段の絵柄のままいきなりギャグノリが始まるのでいまだに少々面食らったり
突っ込み所もありまくりなんですがこのシリーズは深く考えてはいけないと言い聞かせながら。
新無印の中でも斬新な試みの一つだし粗も気にせず見ていられるのでこのまま定期的にやってほしいです。
 カメマスターはドダイトスにバクガメスにカメックスといいポケモンを揃えているので
普通にサトシのバトル相手として再登場して欲しいと思うんですが強いポケモンを揃えてる=バトル出来るとは限らないですね。

 カムカメ(とモルペコ)はやっぱりちゃんとロケット団のポケモンにしてほしいなあと思います。
手持ちにするか、今回を見るにガチャからちょくちょく定期的に出てくるので実質手持ちみたいな扱いでも。
今回でそこそこキャラの掘り下げもやってしまった事だし。


横浜推しポケ物語

2021-03-18 | ポケモン
 キクナさんがコハルに香水を見せるシーンで「タイムリーだな」と思ったグッズ
(ピカブイワンパチは関係なくないか?という突っ込みを抑えつつ)

・・・<アニメ感想>・・・

  「恋はコダック」
 基本芸能人声優には厳しいんですが、コダックは愛河里花子さんのカスミのコダックのイメージが浸透しているので
いろんな個体を見せるという意味で芸能人が演じる別個体コダックにスポットを当てるのはありだなと思いました。
終始目が閉じていたので時々開けてほしかった気がしますが(個人的な注文)
アイキャッチに鳴き声が付いてなかったのは収録の都合がつかなかったとかでしょうか。
キクナの掘り下げもいろいろ見る事ができました。
 ワンパチ そういえば前にも家族の中でもひときわコハルに懐いている描写がありましたね。
じゃあやっぱりコハルの手持ちにというかイーブイと一緒に連れて行ってほしいなあ と思います。
 イーブイがいちいちあざとい。セレナのイーブイあたりから…要は公式がプッシュに力入れ始めてからですね
あんまりあざといと嫌われるよ、と思ったけどこれで可愛いと思う層もいるからこう動かしてるんだろうなあ…と
 ゴウが安易にポケモンゲットできなくてよかった。
(特にアニメにおいては)ポケモンは生き物なんだから思い通りに捕まえられる事ばかりじゃないんです。
ゴウとゴウを動かす制作スタッフに分かってほしいのはそういうとこです。

 部屋をグッズで埋め尽くすほどコダック大好きなキクナさんでしたがトレーナーとして手持ちにしたいわけじゃないし
相棒だからとかかわいいからじゃなくてほんの些細な出来事がきっかけだったという。
現実でも各々の好きなポケモンの理由ってそういう風に人それぞれで、
ゲームで強いから、可愛い(かっこいい)からみたいなはっきりした理由もあれば
今回のキクナのように些細なきっかけで好きになったポケモンもいたりして。
サトシとゴウがメインだったら出来なかったであろうコハルとキクナの女子会な描写もだし、
クチバシティの背景が現実の横浜寄りなのも相まっていい意味で現実にいそうな「単なるコダック大好きな人」
がメインの話をやれたのが新無印の良さだなあと思える回でした。
(コロナで放送予定が変わったのもあって)偶然にもテレビ東京系での放送がポケモン25周年前夜の2月26日で。
そんな日に旅ゲットバトル冒険だけじゃない、今はいろんな「推しポケ」の形があるしあっていいんだよ
、という話が公式から提示されたのは偶然とはいえいいタイミングだったと思えます。


騎士道

2021-03-12 | ポケモン
 この回の配信が始まった時ツイッターでかなり盛り上がって高評価するツイートもたくさん見かけたので
当時の子供(と大友)にシンジ周りが正しく刺さっていた事が分かって嬉しいです。
DPシリーズはシンジ(とヒコザル)とのライバル関係の縦軸の積み重ねがすごく重厚だったし
ヒカリの初心者・ヒロインそしてW主人公としてのキャラのバランスも良く好感の持てる描かれ方だったし
第1話のヒカリの旅立ち、ポッチャマとの出会い方も良かったし…と
とにかく丁寧な点が多くここまでのポケモンTVシリーズの中で一番高評価です。

・・・<アニメ感想>・・・

  「四天王ガンピ!騎士道の館!!」
 こないだの回に続いてカモネギのプッシュ期間に入ったようです。
新無印は手持ちの出番(主にバトル)が今までより若干不足してる感があるので、カモネギも
普段からもっと戦いたそうにしているしバトルの適性がありそう、でもサトシの言う事はあまり聞く気なさそう
…みたいな描写がちらちらあればここでプッシュ期間に入るのもより自然だったと思います。
 そういえばアニメのポケモンリーグはいつもアニオリなので四天王とチャンピオンは出番に恵まれないか
何でもないアニオリで消化されてしまうのがほとんどでしたね。
そこを拾ってきたのはさすが新無印という感じ。
ガラルカモネギの雰囲気的にも騎士のガンピと組み合わせるのは上手いです。
今回はあくまでカモネギがメインでしたが純粋に四天王ガンピの格を見せるのがメインの話も見たかった気がします。
…とはいえ今までもアニメの四天王の扱いってこんなもんでしたっけ。(正直もう覚えてない)
サトシも四天王を前にして「カモネギを特訓してあげたい」を終始貫いて「自分が戦いたい」がほとんど無かったのが
サトシらしいような逆にサトシらしくないような…まあポケモン思いなのはサトシらしいですね。
ポケモンを鍛えるにあたってトレーナーも一緒に鍛える事で絆を…というのは分かるんですが
ポケモンバトルしながら同時にサトシとガンピも剣で戦うのはごちゃごちゃするので
そこはやらんでもよかったんじゃないかと自分は思います。
 ゴウ メインはサトシとカモネギでしたがたまたまストライクがやる気になったから一緒に試練を受けてクリア、
メインはカモネギなのに自分達だけハッサムに進化…とどうも棚ボタを感じる動かし方でした。
いやゴウも頑張ってたけど。城にいたポケモン達を無闇にゲットしなかったし。(ガンピのポケモンだからか?)
ハッサムはいいけどこれからどれくらい出番あるんでしょうか。
 いきなり出てきてほっぺすりすりしてさっさと退場するデデンネが可笑し可愛かったです。

 

PokemonDay25th

2021-03-04 | ポケモン
 このキービジュアルとてもいいので日本でも使ってほしいしグッズにして欲しいです。

 ポケモン25周年、ポケモンデーとしては2回目?を迎えました。
去年からポケモンデーが正式な記念日になり、公式からもいろいろ盛り上がる事をやってくれて
そしてファンの人達も思い思いにお祝いをして、ほんとに大きい作品になったんだなあとここ数年はつくづく思います。
 子供の時に赤緑ブームを体感しそこからずっとポケモンを追いかける人生を送っていて
ポケモンはずっと好きなつもりではいますが、ファンの一部が求めてるポケモンとか、
また最近の大人向け、懐古推しなど公式がすすめてくるポケモンが
自分が求めるポケモンとは違う事もあるようになってネガティブな気持ちが出てくることも時にあります。
名探偵ピカチュウ、映画キミにきめた~みんなの物語、ポケモンGO、GOTCHA!、アニメ新無印
など最近の「大人こそ刺さるポケモン」を作品としては評価しつつ
絶賛してるファン層からは一歩引いて見ていたりとか。
それはポケモンがそれだけ大きいジャンルになっていろんな求められ方をしてるって事なんだよな…と思います。
 ほんとに、自分がポケモンを夢中で好きな気持ち以上にポケモンは大きくなったんですね。
 自分が投票しなくても上位に行きそうなやつは除いて、こんな感じで投票してましたキミにきめた投票。
結果を見る感じ純粋な人気なのかネタ人気なのか結構カオスな結果になりましたが、
このまま毎年ポケモンデーに人気投票やってれば順位の変動も楽しめるし(普通に興味深いと思う)
ネタ人気のあれな印象も緩和されると思うので毎年の恒例イベントにしたらいいと思います。

 この投票やGOCHA!はなぜ27日0時に公開しなかったのか…と思いましたが
当日を迎えてみたらDPリメイクの話題で持ちきりだったのでこれは分散させて正解だったな?と思います。
GOCHA!はそれにしてもタイミングが謎でしたが。

 

深奥の森

2021-03-03 | ポケモン
 順番的にこの辺で来るのかな、と思っていたDPリメイク(2種類)です。
シンオウの神話はアイヌの伝承を元にしてるらしいのもあって深みがあってちょっと惹かれていました。
なので新作で改めて昔のシンオウ地方を描くならぜひその辺掘り下げてほしいなと思います。
御三家がこれまでの中からバラバラに選ばれるというのも新鮮ですね。北海道感あるチョイスでいいです。
 あと、リメイク関係なく希望しているのですがポケッチがすごく便利だったので復活して欲しいです。
育て屋に卵が出来たか分かるやつとか手持ちの状態やなつき度が一目で分かるやつとか重宝しました。

・・・<アニメ感想>・・・

  「君とルミナスメイズの森の物語」
 ガラルポニータ、ここ最近グッズ等で推され気味なのを感じるのでアニメで何かあるんじゃないかと思ってました。
 一話ほぼルミナスメイズの森が舞台で幻想的な背景がとてもファンタジーしてたし
美しいガラルポニータとギャロップもほどほどに悪戯なベロバーもそれぞれの魅力が立っていて良かったです。
ネマシュも含めてこの幻想的な森が似合うポケモン達でした。
そしてコハルが手持ちのイーブイ含めポケモン達との交流を通した成長も描けていて、ヒロインしてました。
剣盾編なんかでも思うんですけどガラル回で毎回背景に力入れたり剣盾要素をしっかり盛り込んでも
結局すぐカントーに帰ってまたカントーで何でもない話が繰り返されるのは正直勿体無く思えます。
そういうカントー(すべての地方)での何でもない話も需要あるのは分かりますが…
 今回を見るにコハルのイーブイが登場時から何度か繰り出してる謎の技はどうもまねっこっぽいです。
ベロバーの真似をして遊ぶくだりもあったので多分間違いないんじゃないか…?と。
 ガラルポニータは上の通りグッズ等で推されてるしポプラも今回は名乗ったりせず謎のお婆さんで終わったので
両者ともぜひ再登場してほしいです。ガラルポニータは個人的に好きなのもあるし、
サイトウ同様剣盾のジムリーダーをジム関係ないアニオリで消化して終わってほしくないです。
(サイトウは何となく再登場フラグがあるのでこの先分かりませんが)
というか今回で終わりなら冒頭ギャロップが縁もゆかりもない上にカントーにいる
コハルにわざわざ念を送ったのは何だったの…?となりますし。
あとついでに、ギャロップが怪我をしているならきずぐすりとかのアイテムじゃなく
何故あの花でないと駄目だったのか、の理由付けも一言欲しかった気がします。

 ゴウがネマシュをゲットする時にエースバーン出したのでおっちゃんとバトルするのか?と思ったら
通せんぼしただけって。出したならバトルしろよ、と思ってしまいました。

 

メッソンのドキドキかくれんぼ

2021-02-26 | ポケモン
 アマプラにポケモン映画登場、新無印にミュウツー登場とそれに合わせたミュウツーの逆襲配信、
マナフィ配信にミュウツーの逆襲EVOLUTION地上波放送そしてこちらの投票企画…と
今年度はなんだか歴代ポケモン映画を振り返る機会が多いです。
 当時子供だった世代が大きくなってきて改めて意外なシリーズの感想や需要が知れるのも新鮮だし
私自身も初見では気付かなかった見所を見つけたりして、
当時の興行収入や配布の人気関係なく純粋に内容で再評価されるのは良い傾向です。

・・・<アニメ感想>・・・

  「メッソン・イン・ポッシブル!」
 メッソンもインテレオンも、ゴウもちゃんと描けていて満足度の高めな回でした。
 ゴウのメッソン ゲットも遅かったしゲットしてから今までも頻繁に連れ歩いてはいるものの
「ただ連れ歩いてるだけ」だったので気になるといえば気になってました。
ヌマクロー回でバトルは怖いからまだできないという表現がはっきりあったとはいえ。
今までひたすら泣き虫で弱虫でバトルなんてとても…という感じのメッソンでしたが
インテレオンへの憧れとゴウの的確な指導でぐんと成長する所が見れてとても良かったです。
進化形のインテレオンに目を輝かせるシーンは微笑ましい。
アニポケというか少年物あるあるですがライバルや憧れの存在がいるから強くなれるというのはいいものです。
コハルのトレーナーデビュー同様「ここまで長かったけどとりあえず良かった」という感じ。
 インテレオンも、イケメン人気どころなキャラとスナイパーな設定を上手く取り入れたキャラ付けで
ストレートにかっこ良かったです。
アニポケで時々あるサトシ達の手持ちの御三家と別に準レギュラーキャラが進化形の御三家を持ってるパターンは
一粒で二度おいしい的な感じで好きなのでぜひまた再登場してほしいです。
 そして今回、ゴウの動かし方が良かったです。
ゲット特化キャラだからなのか普段手持ちの特訓シーン皆無(なのにエースバーンがトントン拍子に育ってる)
なのが不満だったのですがメッソンがやる気になってるのを見て丁寧に特訓に付き合ってあげたり
メッソンの能力と性格に合った戦い方を的確に編み出して指導、そして後半のメッソンと息を合わせたバトル…と
今まで手持ちのバトル・育成描写が薄く不満だったのを「そうそうこういうゴウが見たかったんだよ」
という感じで、とてもいい意味でゴウらしくポケモントレーナーしてて良かったです。
つくづく、ヒバニーの時にもこれくらい丁寧な特訓・成長描写があれば
強くて懐いてるエースバーンに一年足らずで進化したのもより納得できたのに…と見ていて思えました。
 ゴウのヒヒダルマ、以前からジャイアンキャラとして何度か描写されてきましたが
ここでメッソンのいい成長要素に生かされたのも上手かったです。
今回もはじめにパークのポケモン達の描写があって癒されました。

 メッソンのゲット~バトルデビューにここまでかかった件について
確かアニメ雑誌のインタビューでヒバニーが成長していって空いた所にメッソンを…という方針にしているとあって。
キャラクターを順番に登場させてスポットを当てるというのは作劇としてはアリだと思うんですが
ポケモンの御三家に関してはやっぱり序盤から3匹が一緒に揃ってる所を見たいんだよな…というのが本音です。
メッソンとサルノリの登場をここまで遅らせたかと思えば序盤からいたヒバニーは驚きの早さで進化してしまったり
新無印スタッフの剣盾御三家の方針にはそんなに最新作そっちのけにするつもりだったのか?と思えます。

 

劇場版 ポケットモンスター ココ 感想

2021-02-18 | ポケモン
 ネタバレ注意です。
2月の頭になってもまだ入場者プレゼントがもらえたあたり、今年の状況がうかがえます。
例年だとこれくらい経ってから行くともう無くなってたりするので。


 ターザン物、親子物の子供も大人もファンもライト層も楽しめる王道・感動ストーリーに
旧世代のポケモンもたくさん出しつつ剣盾のポケモンもたくさん、しっかり目立つ所に配置されていて
ポケモンの自然で可愛い(かっこいい)動きにバトルもあり…と全方向にバランスが取れてたなと感じました。
 みんなの物語もその辺バランス良かったものの主軸が人間寄りだと感じていたのが、
今年はその辺がポケモン寄りになり、観ていてより満足度が高かったです。

 個人的にポケモン映画が好印象になるポイントの一つが「主役ポケモンが味方側でちゃんと活躍する」
だと思っているのですが(例…ルカリオ、ボルケニオン、セレビィ、水の都あたり)
ボルケニオンがキャラ面でもバトル面でもちゃんとかっこよかったのをしっかり受け継いだのがザルードという感じで
「強くてかっこいいポケモン」としても「父ちゃん」としてもとてもかっこよく主役ポケモンしてました。
主役の父ちゃんは勿論群れのザルード達も悪かっこいいしイケボだし、ザルードというポケモンを好きになれました。
あくタイプなのに主役で父ちゃんというギャップも、本人達は正しい行動と信じているものの
「泉を独り占めしていて他のポケモン達から疎まれている」という設定で上手くあくタイプの説明がつきます。
最初に触れたバランスの良さと合わせて矢嶋監督みんなの物語以上にうまく作ったなと思えます。

 そして、観ていてザルードに次ぐ主役ポケモンではないかと思えたのがホシガリスとウッウ。
ホシガリスは宣伝やグッズで妙に露出が多かったりインタビュー記事でコメディリリーフと書かれて気になっていましたが
その通り、小動物でマスコットで1匹だけギャグアニメのキャラみたいでとても面白可愛かったです。
矢嶋監督はXYでもポッチャマ、ミジュマルに続くギャグ枠のハリマロンを前2匹ほどウザく感じさせないように
上手く動かしていた実績があるので今回のホシガリスもその辺のバランスが上手いなと感じました。可愛い。
 ウッウも事あるごとにロケット団とお互いギャグキャラを引き立て合っていたり、
(ゲーム版の演出では若干違和感を感じた)ピカチュウ丸呑みをうまく生かしていたりととても可笑しかったです。
 ED映像は2匹が半分以上独占していたし、伝説でもない普通のポケモン、そして剣盾の新ポケモンを
ここまで美味しい立ち位置で動かしてたのがとても上手く、この2匹も明らかに好感度が上がりました。
 ジラーチ映画のフライゴンといい、
タイトルに入ってるわけでもない伝説でもない普通のポケモンが予想外に活躍するパターンはとてもいいものです。

 3匹の他にもタイレーツやウールーと剣盾の新ポケモンも要所要所に置かれていて可愛かったし
旧世代からもザルードに並んで空中の動きがかっこよかったフライゴンを筆頭にワシボンやスカンプーとたくさん出ていて。
キミにきめたはカントー、みんなの物語はジョウト縛りと続いていましたが
今年はそういう縛りがなく剣盾を筆頭に全世代のいろんなポケモンを楽しめました。
 やっぱりポケモンには「自然と動物」の題材がすごく合うしそれを内容面でも映像面でもとても生かせていました。
通常のシーンでもジャングルや街のポケモン達が画面中ちょこまか動いてるのがとても眼福で
「自然の中に生きる動物」の良さがすごく絵になっていました。
クライマックスでザルードとポケモン達が協力してゼッド博士を攻撃するのも同じく
両者が心を通わせていくのも勿論たくさんのポケモンのかっこいいバトルシーンを見る事ができました。
 あと今回はきのみに結構スポットが当たっているのも好みでした。
ザルード親子の畑やホシガリスが習性として持ち歩いていたり、「自然とポケモン」のモチーフにぴったりでした。

 映画観た後に宣伝やグッズの露出と照らし合わせるとモルペコやヒメンカはグッズに選ばれるほど出てたっけ…?
となるんですが、そこは新ポケモンだしグッズはないよりある方がいいので「別にいいか。いいよな。」という感じ。

 今回は悪役が「悪役=主役サイドを引き立てるための存在」に徹していたのもよかったです。
宣伝であまりゼッド博士が出なかったのは実は悪役なのを隠すのもあったと思いますが、
ポケモンの作品で人間それも悪役が目立ちすぎるのもあれなので今回ぐらい抑え目なのもいいと思います。
悪役としてやる事はしっかりやっていたし。
 山寺宏一さんはここ最近はちょい役で出る事も増えてきたしちょっと「そろそろいいんじゃないかな?」
と思ったりもしてましたが今回の「派手に目立たないけどやる事やってる悪役」にはベテラン声優としてぴったりでした。
ゼッド博士が悪に徹する一方で助手の研究員達は良心に揺れていたのも共感しやすかったです。

 セレビィはさすがにちょっと物足りなさを感じました。
映画に出るのは3回目(+TVアニメも含めればちょこちょこ)ですが色違いとしては実質初登場なんだし。
たまごの伝承は何となくセレビィ絡みと分かったものの特定バージョンの図鑑の文を覚えている人は多くないと思うし
初見後に人様の感想を探してやっと大体繋がりました。ラストのセレビィとザルードもちょっと唐突な感じが。
宣伝等ではっきり主役ポケモンとして紹介されていてグッズもたくさん出ているんだから、
幻マスコット枠でまして子供向けならもう少し分かりやすく、がっつり出すべきだったと思います。

 ストーリーはいい意味で王道・感動物で、奇をてらわずこういうベタなのでいいんだよなと思えました。
前半とラストの花火の対比、最初とラストにサトシがママと話すシーンなどポケモンならではな部分も練られていて。
ザルードとココの物語は親子物であると同時にポケモン映画としても王道な「ポケモンと人間の絆」でもあり
そこがポケモンファン、そうでもない層どちらにもどちらも刺さるのが上手かったです。
みんなの物語は「人間がポケモンと絆を結ぶ、力を貰う」点が主でしたが今回は
ココを育てたザルードの視点やラストの花火で「ポケモンが人間に理解を示す」所が描かれて、好みでした。
今回、ココは半分ポケモンみたいなものだし他に人間キャラがサトシと研究所の人達ぐらいで
その分ザルード筆頭にポケモンが主軸で進むシーンが多かったのも好みでした。
 基本ゲスト芸能人には辛口なんですがココはちゃんと人間語を喋れない人間なので
ゲスト芸能人をどこかに使うならこのキャラがぴったりだろうな、という感じ。

 今回は挿入歌が何曲もミュージカルのように流れるという初の試みで。
要所要所で盛り上がって音楽の力は大きいのを感じたので、いい試みだったと思います。
サンムーンから岡崎体育さんはタイアップながら子供向けとしての(←重要。)
ポケモンにちゃんと合った歌を作ってくれるのでとても心強いです。
ED曲も良かったですが宣伝等で使われた「ふしぎなふしぎな生きもの」を筆頭に他の挿入歌に
埋もれてしまってたのが惜しかったり。
 ED映像も今までにない感じで良かったです。どうせならもっといろいろポケモンが出て来たり
最後にちらっとザルードやセレビィが横切るくらいしてもよかった気がします。
今まで定番だった雄大な景色の中を旅するサトシ達や映画キャラの後日談がEDで明かされるのも
個人的に捨てがたいのですが、EDのホシガリスとウッウに合わせて子供が踊ってたという感想を結構複数見かけるので
子供向けとしてはこういう路線も正解ですね。

 Switchの仕様なのか今年から劇場で直接配布からシリアルコード式に変わりましたが
劇場で直接配布では何かと現場トラブルが多かったんじゃないかと思うのでこの方がいいと思います。
前売り券で通常ザルードとセレビィ、劇場配布で父ちゃんザルードと計3匹の配布がありましたが
前売り券はどちらか1匹で、ザルードも1回配布すれば十分だったのではと思います。
せっかく一昨年は配布に頼らず映画をやれたのにと思うのですが、なかなかやめられないもんなんでしょうか。

 ここまでサトシとピカチュウへの言及がほぼ無しですが、みんなの物語からのサトシはいい意味で影が薄く
ポケモン大好き・ベテランのトレーナーとしてゲストキャラを導くのに徹してるのがいい塩梅です。
 サンムーンの伝説編みたいな手持ちポケモンも総動員大活躍のめちゃくちゃ少年物主人公してるサトシも好きですが。