ぜひ観てほしい給仕人映画 『英国王給仕人に乾杯!』

最初、題名を聞いただけで観ようと決めたこの映画。 だって英国王だもん、給仕人だもの、と。 あとで〈チェコ映画〉と聞いて「ん?」 さらに〈監督は『スイート・スイート・ビレッジ』の…〉と知って「んん?」 脳内シナプスがつながって、過去に観たフィルムが蘇った。 『スイート・スイート・ビレッジ』の、あの監督(※イジー・メンツェル)かぁー! あー、観る観る! 観にいく! 20年くらい前にビデオで観た『 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ごぶさたでした。

皆さま、おひさしぶりでございます。 「執事たちの足音」再開です。 とつぜんブログ更新を止めてしまいまして… 国書刊行会ジーヴス本の訳者、森村たまき様からは年賀状にて 「心配しております」と書かれてしまったりして、いやはや、恐縮です。 更新がストップしていたのは、身体を壊していたのでも何でもありません。 引越しで、2ヶ月ほどネットがつながらない環境にいたのです。 で、今回やっとつながったワケで . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

じょうずな召使いの使い方―映画『アマデウス』

映画『アマデウス』の「ディレクターズ・カット版」をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか? 「劇場公開版」でカットされた20分ぶんのシーンを復活させ、再編集されたものです。 数ヶ月前、夜中にテレビでやっていたのをたまたま見かけて「ほほう、どんな風に違うのかしらん」とそのまま最後まで見入ってしまいました。 というのも、もともと私はこの映画が好きで、「劇場公開版」DVDも持っていて、何回か観 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グルメな主人に仕えたら――澁澤龍彦「グリモの午餐会」

仕える主人が料理にこだわるグルメだったら、使用人はどんなハメに陥るか? それも、ものすごく突飛なアイデアで食卓の演出を司る「美食のエンターテイナー」だったら― そんな夢想に応えてくれる人物がいます。 グリモ・ド・ラ・レニエール。 18世紀後半、奇想天外なる午餐会でパリの人々を仰天させたフランス人です。 澁澤龍彦「グリモの午餐会」を読んで、この奇人を知りました。 どんな奇想天外な午餐会だったかと . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

執事猫の瞳。

ふだん、執事とか召使いたちを頭のどっかに据えて暮らしていると、思わぬ出会いがあります。 近所のホームセンターだった。 机の蛍光灯が切れたので、買いに行ったのです。もともとは。 そうなんだけど、この大型店に入ると、いつもフラリと足を踏み入れてしまうコーナーがある。 広いフロアの一画にある、犬猫を展示販売する「ワンニャン村」。 その名の通りワンニャンワンニャンと、ちっこいワンころやニャンころがガ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

主人への忠誠か、ナチへの忠誠か 『サウンド・オブ・ミュージック』

本日の召使 : ハンス・シュワイガー(フォン・トラップ一家の執事) 『サウンド・オブ・ミュージック』 想像してみてください。 もし、あなたが執事で、 長い年月、さる貴族に仕えていたとする。 立派で、包容力のあるご主人さまと、素朴で快活な奥さま。 愛くるしい7人の子どもたち。 居間は音楽にあふれ、おだやかで、幸せな毎日。 ところが。 戦争が、すべてを、変えた。 窓の外、街の景色が、みる . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

当意即妙? 従者のとりなしに恋のゆくえは…『落窪物語』

本日の召使 : 帯刀(たちはき) (『落窪物語』より) 学校の授業で教わる平安朝の作品といったら、 『枕草子』『源氏物語』このふたつでしょう。 『落窪物語』はあまり知られてないように思います。 千年前、清少納言が『枕草子』の中で前置きも無く「みんながとうぜん知っている物語」のように触れている『落窪物語』も、現代では日本文学年表などで「あー、源氏物語の前にも、いちおう物語ってのはあったのね~」と . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

執事がセカンドライフにも登場、なのですが…あれ?

ども。 話題のセカンドライフに執事が登場すると聞いて、俄然、仮想空間に現実味を感じてしまった胡蝶の夢なcountsheep99です。 豪華な邸宅で夢の執事ライフを! ロビン、セカンドライフ内で日本人富裕層向けの執事付き高級住宅を販売 (THE SECOND TIMES /10月15日付) ほぉほぉ、つまり邸宅を購入(日本円で12万~)すれば、希望で24時間対応の執事サービスが受けられる…あれっ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

落語「ちしゃ医者」久助のセリフからにじみ出る<従者の美学>

えー、桂枝雀「ちしゃ医者」収録の落語速記本がやっと図書館で借りられました。 『上方落語 桂枝雀爆笑コレクション〈1〉スビバセンね』 で、さっそく久助のセリフから、桂枝雀が信奉する「従者の美学」を読み取ってみようかと。 (枝雀氏が定義された「従者の美学」が何たるかは、この前のブログ記事、 桂枝雀の<従者の美学> ―上方落語「ちしゃ医者」をご覧下さいませ) その前に「ちしゃ医者」のあらすじ―― . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

桂枝雀の<従者の美学> ―上方落語「ちしゃ医者」

この噺には医者の従者の久助サンという人物が登場します。この久助サンに「従者の美学」を見るのでございます。口ではコツコツコツコツ言うてるけれど、おなかの中では先生の世話をさせてもらうのがうれしいんですね。私は、噺の中で久助サンに独白でその心情を吐露してもらっています。 『桂枝雀のらくご案内―枝雀と61人の仲間』 桂枝雀・著 ちくま文庫 2002年 より引用 (太字はブログ筆者) 上方落語のネタに . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

召使語録6 ―エルキュール・ポワロ、曰く…

「このような事件の考察には、人間感情のうごきをないがしろにするわけにはいかないものです。―略― わたしのみたところ、その執事は――ええと、名前はなんといいましたかな?」 「パーソンズですわ」 「彼、パーソンズは、その階級にふさわしい性質をもっているはずで、警察にたいしては、いちおう、つよい抵抗を示さずにはいられなかったものと考えられる。くわしいことは教えまいとする。ことに、家族の者に嫌疑のかかるよ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「MANOR HOUSE (マナー・ハウス)」の面白さ② 「執事の今と昔」

本日の召使 : ヒュー・ロバート・エドガー Hugh Robert Edgar(執事) (「MANOR HOUSE 英國発 貴族とメイドの90日」より) さて、前回ブログ「MANOR HOUSE (マナー・ハウス)」の面白さ①「エドワード朝」 のつづきです。 執事役のエドガー氏(↓この方ですね)にスポットを当てましょう。 最初に言い切ってしまいますが、 エドガー氏の執事は、本当のエドワード . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

執事って、就職率100%確実の職業なのね。

執事に関するニュースをのぞいていたら、興味深い記事がありました。 慢性的な「執事」不足が、金満家庭で深刻な悩みに (JAPAN JOURNALS LTD 5月30日付) 記事によると、「執事を雇いたい」と熱望する人々が急速に増えているのだそうな。この10年の間に。 この“執事需要”増加の背景には、インターネット産業で財を築いたネット長者が増えたことにある、とのこと。 「現在の執事の数が2倍に増 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

執事好きの『名探偵登場』の楽しみ方

本日の召使 : ジェームズサー・ベンソンマム (映画『名探偵登場』/原題:Murder by Death より) 『名探偵登場』 作品を創る技法に“パスティーシュ(模倣)”というのがあります。 ある作品や作家の手法、キャラクターを借りて新しい別の物語を描く方法です。 とうぜん観る側の、原作(あるいはキャラクターの特徴)への知識・理解度によって作品の面白味は左右されます。ものまね名人の芸を、元ネ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1903年の執事―ウッドハウスのエッセイから

以前、当ブログにコメントを寄せてくださる小手鞠萌さまから、 「ミステリマガジン五月号」が執事・メイドの特集をしていますよ、と詳細なる情報を頂きました。 遅ればせながら、やっと五月号が手元に届きました。 ミステリマガジン五月号 :特集 執事とメイドは見た! すばらしい特集記事です。 とくにミステリ書評家の杉江松恋氏による 「執事&メイドミステリはこれを読め!」はスゴイ。 読みたくなる作品がまる . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ