女中は執事が大嫌い?続・『イギリスのある女中の生涯』

引き続き、 『イギリスのある女中の生涯』より、 前回ブログの続きです。 予告のとおり今回は、 等身大の女中から見た、執事の姿がテーマです。 過酷な労働に耐える女中ウィニフレッドの目には、 上司である執事はどのように映ったのか? まず初めにお答えしますと、彼女は、執事が大っ嫌いだったようです。  「いわゆる『偉い使用人』を、私は軽蔑していました。」 第一次世界大戦終結後、20歳になったウィ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

等身大・現実の女中 『イギリスのある女中の生涯』

本日の召使 : ウィニフレッド(女中) (『イギリスのある女中の生涯』シルヴィア・マーロウ著 徳岡孝夫訳 草思社 1994より) 現在の日本で「女中」は差別語です。 しかし、差別語だからといって、簡単に「お手伝い」や「メイド」などの言葉に置き換えてられるものでもありません。(とくに「メイドさん」においては、と強調してみる。) 「女中」には「女中」と呼ぶしかほかに当てはまらない、言葉のイメージが . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

召使語録1 『王妃マリー・アントワネット』

ルイ16世時代のフランス。 ヴェルサイユ宮殿は多くの延臣、従僕、侍女、小姓、職人たちを抱えていた。 その数三千人。 仕事は細分化され、召使たちは与えられた役割以外に1ミリとも動こうとしない。 ある日、寝台の汚れに腹を立てたマリー・アントワネットが従僕にそれを注意すると、その従僕は平然として、こう答えた。 「王妃さまが今、寝台にお休みでしたら、埃を払うのは私の仕事でございましょう。しかし王妃さまは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

召使語録なんてどうかなぁ

以前、くろにゃんこさんから頂いたコメントの中で、こんなのがありました。 >ところで、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の小説中で、こんな文章を見 >つけました。 >「ことの善悪はべつにして。これまでも召使が主人より有能なケースはあった。」 このように、 「いま読んでいる小説は、召使うんぬんにはまったく関係のない内容なんだけど、たまたま召使について語られている文が見つかっちゃった」 なんて場合 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

『ウースター家の掟』 召使しか入れない!サーヴァンツ・クラブ

待ちに待ったジーヴスもの最新翻訳本、 『ウースター家の掟』。 昨日読み終わりました。 今回もまた、作品中で気になった事物をピックアップして、掘り下げていきます。 まずは最初に、気になったもの。 物語の核心となるブツ、牛型クリーマー(cow creamer)です。 わたくし、牛型クリーマーなるものがどのようなモノか、 まったく知らなかったのです。 まあしかし、何と言っても紅茶大国イギリス。 . . . 本文を読む
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )