フェルメール展で召使い絵画ポストカードをゲットしました―その4

―前回その3の続き― 今シリーズでご紹介する、最後の1枚です。 エマニュエル・デ・ウィッテ ≪ヴァージナルを弾く女≫ 1665年頃 イメージを拡大 レレレのおじさん(古い)を思い出したのは私だけではない…はず。 わたし、この絵、好きだなぁ。 召使いの立ち位置が、いい。 画面中央に居ながら、奥にいるので、小さくて控えめな存在。(召使いらしさ満点) しかし、その小ささ、 . . . 本文を読む
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

フェルメール展で召使い絵画ポストカードをゲットしました―その3

―前回その2の続き― 今回の1枚も、ピーテル・デ・ホーホの作品です。 ピーテル・デ・ホーホ ≪女と子供と召使い≫ 1663-1665年頃 イメージを拡大 さて、みなさん。 この絵をぱっと見て、どちらの女性が「召使い」だと思いますか? (A)赤ん坊に乳を授ける女性 (右側) (B)子供と手をつなぐ女性 (左側) わたしは(A)だと思いました。違いました。不正解。ブッブー。 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

フェルメール展で召使い絵画ポストカードをゲットしました―その2

さて、前回ブログの続きです。 前回ブログはこちらです。 フェルメール展で召使い絵画ポストカードをゲットしました―その1 今回は以前に当ブログでも取り上げたことのある(※注1)、 ピーテル・デ・ホーホの召使い絵画を二枚、ご紹介します。  召使いが差し出す瓶の中身は? 「17世紀オランダの美徳」 ピーテル・デ・ホーホ ≪食糧貯蔵庫の女と子供≫ 1658年頃 イメージを拡大 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェルメール展で召使い絵画ポストカードをゲットしました―その1

 「召使い絵画」とは何ぞや? 召使い絵画とは、画面に登場する召使いが、 「主題として描かれている」 もしくは、 「主題ではないが、画面の中央あたりの位置にいて、目立っている」 もしくは、 「主題じゃないけど、画面のはしっこだけど、ポイントついてて良い脇役」 以上のいづれかの条件を備えた絵画のことである。 …とたった今わたくしが、わたくし独自で決めた、主観バリバリだぜイェーのカテ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新カテゴリー作りました。「召使いたちの絵画」(今回はノーマン・ロックウェル)

これまでにご紹介した“召使いたちが描かれている絵画”が何枚かたまってきたので、ここはすっきりと、新カテゴリーにまとめることにしました。 カテゴリー名は「召使たちの絵画」です。 で、今回取り上げる召使いの絵は、ノーマン・ロックウェル『靴下の検分』 ノーマン・ロックウェルの絵といえば『サタデー・イブニング・ポスト』紙の表紙が有名です。 ですが、この『靴下の検分』は表紙絵ではなくて、その『ポスト . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

召使いのモデルは…ピーテル・デ・ホーホ『女主人と召使い』

まずはこちらの絵をごらんください。 17世紀オランダの画家ピーテル・デ・ホーホ作『女主人と召使い』です。 ※どうぞこちらの→イメージ拡大をクリックしてご覧下さい。 中央に腰掛けているのが女主人で、そのとなりでバケツのような容れ物を傾げて立っているのが、われらが注目の召使い、メイドです。袖をまくっているのが、いかにも「らしい」ですね。 中庭でふたりが何をしているのかと言いますと… ヒントは、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

女中パミラを襲う、情けな~い主人の姿。(小ネタです)

Tate Onlineで小説『パミラ』(*1)の挿絵をつらつら眺めていたら、こんなのが見つかりました。 Pamela in the Bedroom with Mrs Jewkes and Mr B. (1743-4) イメージを拡大 主人B氏が、監禁した女中のパミラを襲おうとする場面ですね。 古風な言い方をすれば、ご主人さまがメイドをてごめにかけるシーンです。 (や、古風なのか . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

画家ホガースが描いた六人の召使たち

まずは、じっくりと、下の絵をご覧ください。 Heads of Six of Hogarth's Servants (ぜひイメージ拡大で!こちらをクリック→イメージを拡大) 題名から分かるとおり、この油彩の肖像画に描かれた六人は、みんな召使です。 作者は18世紀イギリスを代表する画家、 ウィリアム・ホガース(William Hogarth)。 ホガースに長年仕えてきた召使たちを、ホガースみずか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“EST! EST! EST!” おいしいワインを知らせた従者

イタリア産ワインEST! EST! EST! このワインを近所の酒屋で見るたびに、 (見るだけ。買うのはお店で一番安いワイン) 変わってる名前だなーと思っていました。 「えすとっ! えすとっ! えすとっ!」 お神輿の掛け声のように、いつも心の中でつぶやいて。 まさか、このワイン名の由来に従者が関わっているとは、思わなんだ。  「ある! ある! ある!」 4月からイタリア語を習い始めたので . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )