執事・メイド・従僕・使用人について。あらゆる作品が対象。出版元の詳細は記事中の作品名をクリック。amazonに行けます。
執事たちの足音
アイヴォー・スペンサー執事養成学校・続報

あなたも執事になれる! バトラー養成学校を書いたあと、
小林章夫氏の著書『召使いたちの大英帝国』
(洋泉社新書 2005年)を読みました。
その中に、例のアイヴォー・スペンサー学校についての記述がありまして、ふむふむと読み進めていたところ…
「最近では、主人を守るために空手を学ぶことも授業内容に含まれているそうで、執事になるにはいろいろな能力が要求されるのである。」
すごいぞ!! 現代の執事!!
やがては空手マスターの執事が活躍するイギリス映画が出来るであろう。(予言)
さらにこんな記述が。
「またこの学校、二〇〇三年には日本に分校をつくると宣伝していたが、それがどうなったのかは知らない。」
えっ、そんな話があったの?
あ、ホントだ!

The Ivor Spencer International School of Business and
Social Etiquette (English Style) incorporating Protocol
抜粋しますと、
“Ivor Spencer will open a franchised school for etiquette and
protocol in Tokyo in 2003.”
しかし、うーむ、どうやら執事の養成ではなく、
社交上の礼儀作法を教える学校のようだ。
執事になるには、やはり本場のイギリスでということか。
しかし、なあ。
イギリスで空手を学んだ執事が生まれるのなら、
空手の祖国でイギリス・スタイルの執事が生まれてもいいじゃないか。
ヘリクツ? うーむ、でも開校したら入学したいぞ(かなり本気)。
ちなみにアイヴォー・スペンサー学校の執事養成コースは6週間で
授業料は日本円にして約100万。
む、100万、か…。むむぅ…。


この記事が面白い・興味深いと思った方は、ここをクリックしてください!
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 執事になって... | 主人の敵を討... » |
あ、今話題の富裕層(漢字合ってるのかな)には、人気が出るかも。
あと、外国の高官とか。
そうそう、今日、こんなブログ見つけちゃった。
題して、執事カフェ営業戦略部。
http://blog.livedoor.jp/ks2153/
メイドカフェの向こうを張って、執事カフェを立ち上げようっていうものらしいんだけど、純粋な執事好きには、どうでしょう。
私としては、「お帰りなさいませ、奥サマ」といってくれる、ナイスなミドルがいいんですけど。。。おっと、願望丸出し。
>日本にあっても需要があるのか心配になりますね。
そうなんですよ。そこが問題なんです。
前に黒岩徹著『イギリス式人生』(岩波新書)で、
「外国で、お手伝いさんを使い方が最も下手なのは、日本人主婦という定評である」
という記述を読みました。
つまり「召使いをつかう」ということに慣れてないんですね。
事例が載ってまして…例えば、
・お手伝いが来る日は緊張して自分で家の中を掃除してしまう。
・お手伝いの掃除の仕方が気に入らないと、後でまた自分で掃除する。
・日本人主婦同士で、お手伝いの悪口をいう。
“他人に命令するのが苦手”ってことなんでしょうね。日本人だなぁーと思います。
召使いを雇えるだけの富とともに、気がねなく召使いに命令できる素養がないと、やはりむずかしいかも。
日本人で楽々と召使いを扱えそうな人…
いかん、どーしていつも叶姉妹が頭に浮かぶ!?
あ、ブログ「執事カフェ開業戦略部」見てきましたよ。
以前から「執事カフェ」の要望の多さは目にしていました(ブログ検索で“執事”とすると、“執事カフェが出来るとイイ…云々”の記事がヒットする)。
このブログみると、ほんとに立ち上がりそうだ。すごい。
こういうお店、覗いてみたいなぁという気持ちはあるのです。チョビッと。
「本物の執事」だけでなく、日本の(婦女子の)「執事のイメージ」にも興味ありますし。
でもでも、ものっすごぉーっく敷居が高い!!
お店の入口に足を踏み入れるのに、この先5年分の勇気を根こそぎ使い果たす、と思います。
それに、どうせなら執事として働きたいです。(妄想がかった願望)
で、海外に行っている間は、そこのお国の事情でお手伝いさんを雇わなければならなかったりするそうです。
海外に行っているときに生まれた子供が、日本に帰ってきてからお母さんが家事をしているのを見て、
「おかあさん、お手伝いさんはいないの?」
と言ったとか。
子供にとっては、お手伝いさんがいて当たり前だったのですね。
やはりそういう環境に育たないと執事などは上手く使いこなせないのでしょう。
執事カフェにはそのような裏事情があったのですか。
知らなかった~。
腐女子の考える執事像、、、うちの娘が熱く語ってくれそうだわ
執事養成学校かーいいなあ。今日本にあるんですか?
執事になるためには英語は完璧じゃないとダメですか?
女性は執事になれますか?
日本ではどれくらい執事がやとわれていますか?
私はまだ、中2だけど人に使える人になりたいですw
あと何歳からスペンサーには入れるんでしょうか?
あの、スペンサーってなんですか?教えてください。
私はまだまだ、知らないことがたくさんあるんで、色々と教えてくださいねw♪
英2,000万円稼げる? 専門学校とは
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_36173