goo blog サービス終了のお知らせ 

な~んにもない

もう、わけわからんわ。

またしても馬鹿気の至り

2023-02-11 23:51:05 | 日記
関西地区では寒さの中休み。

テレビじゃ、今年も寒波で大変ネタと、花粉で大変だの季節ネタ。

十年後、二十年後の時事ネタを夢想して酒を飲む。



来月にはもうお彼岸だ。

働き尽くめだった、お爺とお婆が影を落とす。

恥じる私は時代錯誤。



日本の心とはこれ如何に

ワールドベースボールかオリンピックか。

立身出世や成功の足元には、いつも何が転がってきたんだろう。



最終学府の中の頂点という傘を着る事がゴールと信じる人がいて、

庶民という傘を被って、学ばない事を自慢する人がいる。

そして、噂の数を自慢する人がいる。



私もそんなひとりの人間です。

他の生き物ならあり得ない、得たいの知れない生き物です。

移り気な社会性と歪んだ我が感覚に蝕まれた
ルフィを軽蔑しながらも何処か気の毒に思うひとりであります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷講

2023-02-06 08:38:52 | 日記
年明けて初めて田舎へ行った。

夜中に着いた。

溶け切らない雪に月光が映えて美しかった。




ご近所さんとお互いの健康と商売繁盛を祈願し懇親会を行った。

ままならない事は、街にも田舎にも事欠かない程にあるようで、話は大いに盛り上がった。

一生懸命に生きようとすると、ぶつかったり転んだりするもんだと改めて感じた。




昼過ぎにお開き予定だったのが、気が付くと日暮れが近くなっていた。

御下がりを頂戴して千鳥足。

帰路へ着いたのは今日になってからとなった。




憑き物が落ちたような感覚は、酔って記憶が飛んでいる証でもある。

木札の奥丹波は美味かった。

さぁ粉骨砕身。小我を凌駕しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番本編始まる

2023-01-25 08:04:35 | 日記
先週から始まった「寒波で大変だ!」キャンペーンが昨日からいよいよ本格的になって来た。

大変な場所・人・物に関する情報は、もっと必要となることなく過ごせてきた。

今回もざっくりと交通インフラ全面凍結、と理解し必要なルートやピンポイントの情報を個別に調べる。



残念ながら、私にはメディアから必要な情報が薄くなってしまったと感じている。

大手交通機関は判で押したように安全第一と称して、現場仕事は外注任せで生情報を持っていないケースが多い。

ネット社会で助かるのは個人との連絡が容易になったこと。



こちらから見ると大変に思える状況でも、現地の方々は概ね対策を知っているし経験している。

カメラやマイクを向けられると、「仕事とはいえ、こんな僻地まで大変だなぁ」と忖度が働くとも聞く。

「確かに大変な状況下にある人はあるけれど、そんな大騒ぎするほどの事じゃないよ。雪ってこういうもんよ」と、よく添えられる。




子供のころは、「困る人が大勢あるから、それでも動かすんだ」と頑張る大人が多くあった。

今は「そんな危ないことしてまでやる事じゃないよ」という時代になった。

私は、諦めずにできることを探してやって行かないと生活できない、時代遅れな人種となっているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番序章

2023-01-22 09:06:17 | 日記
家を出ると冬本番の空気が太もも辺りから纏わりついてきた。

放射冷却に満足気な空は青く澄んでいた。

程なく鼻の奥がツーンとなった。




草木や車は薄い氷でメッキ状にコーティングされていた。

日陰じゃ手袋からも冷気を感じた。

大通りに出ると、暖かさも降り注いでいて鼻の中が緩みだした。




通り過ぎる人は、布切れ一枚でウィルス退治。

私もやがて再び仲間と化す。

我々の先輩方が竹槍を持ち、
バケツリレーの消化訓練に
勤しんでいた事へ思いは馳せた。



財務官僚の言葉を聞く力のことかと知った、わが総理。

コロナ騒動に関する新たな検討課題を検討使が発表したらしい。

温もりがご馳走になる季節が
「辛いのぉ、生き~よぉ」と笑っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心

2023-01-11 19:06:12 | 日記
えべっさんの季節も終わろうとしている。

西宮神社では福男選びが復活した。

今更新たにとなると難度が高すぎるが、成人式にもあ~言う古典的な儀式のある地域はあるのだろうか。




正月気分も抜けて、日常生活のリズムに浸かりつつある。

コロナ騒ぎと並行して、人や物が動き出したお陰で、値上げしていた仕事のうち戻ってきたものも出てきた。

かと思うと、上手くできない仕事に自信を失ったと凹み休暇を申し入れる従業員が現れた。



一年の計は元旦にありというが、ポジティブで居続けることは難しい

作用・反作用の関係と似ているのかもしれない。

願いの強さに比例して、ネガティブへ向かわせる試練は訪れる




天気予報によると、明日もまた綺麗な朝焼けを拝むことができそうだ。

こうなるかもしれないという不安確率を、ひとりでに高めてしまう事もある。

心配するな、科学的根拠を丁寧に分析した先にも未来はあるが、多くの専門家でさへ打率は高くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする