日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

猛暑に冷蔵庫故障です

2020年08月23日 | 日記

猛暑が続いていますが昨日今日と突然の雨が短時間降りました。

昨夕、冷蔵庫の冷凍室の温度がー6℃になってるのに気が付きました。

いつもはー21℃、冷凍食品が水でぬれてます。溶け始めていたんです。

ついに冷蔵庫が故障です、10数年頑張ってくれました。

なじみの電気店の方に連絡したらすぐ見に来てくれました。

私は、買い替え時と思い今日、店に行って注文しました。

左開きドアの冷蔵庫はありませんでしたが、他の店に連絡してくれて在庫一台ありとのことで明日配達してくれることになりました。

なじみの店員さんがいつもお世話してくれて助かります。

今、冷凍室6℃まで上がっており食品は溶けてしまって、全部廃棄処分です。

調子が悪いと前から思っていたのですが、冷蔵庫早めに買い替えるべきでした。

猛暑の夏に故障しなくいいのにね。

暑い夏、庭に綺麗に咲いてくれてるムクゲの花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年大文字送り火

2020年08月17日 | 日記

毎日37度を超える猛暑が続く京都です。

昨日8月16日は五山送り火が行われました。

今年は新型コロナの影響で点火個所を大幅に減らして実施されました。

外出して鑑賞することは最近なくなり近所の高台から見てます。

2020年の点火個所

 

大文字です(きれいに撮影出来てません)

送り火がお盆以外でこれまで二度だけ行われたことがあります。

2000(平成12)年12月31日、京都市の「21世紀幕開け記念事業」の一つとして行われました。

私は、京都コンサートホールの「カウントダウンコンサート」に行っており、21時に大文字が点火されたのをコンサートホールから鑑賞したのを思い出しました。

こんな経験は二度と出来ないでしょうね。

コロナの終息をお祈りします。来年はいつもの送り火になってほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮「北野萬燈会」と「足つけ燈明神事」

2020年08月11日 | 日記

コロナ禍の終息と人々の健康を願い、学問の神様・菅原道真をまつる北野天満宮で8日、約1500個の提灯をともす「北野萬燈会(きたのまんとうえ)」が始まっています。
道真の道徳をしのび、2027年の行われる没後1125年の神事「半萬燈祭」に向けて実施。絵馬所から重要文化財の三光門にかけて設けられた高さ約4m、幅約40mの棚に提灯が並び、境内を柔らかな光を照らしだしています。

境内の川に足を浸して無病息災などを祈る「足つけ燈明神事」が8日から行われています。5年前に人工的に作った川を使って再開しています。

昨夜、外出は控えていましたがコロナも気になるし、無病息災を祈って行ってきました。人は割と少なく、ろうそくを手に川に入り火をともし供えました。

 

一の鳥居

楼門

 

 

 

 

 

三光門(重要文化財)

社殿(国宝)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で友人とおしゃべり会

2020年08月09日 | 日記

毎日暑い日が続いています。

お盆休みに入っていますが、我が家の子どもたちには帰省をやめてもらいました。

新型コロナの感染拡大続いているので今年は仕方ありません。

半月ぶりに友人2人が訪ねて来てくれました。

近くの店でランチを済ませて家でおしゃべりとコーヒータイムです。

話題は尽きません、夕方まで楽しみました。

 

中華料理のランチ

 

美味しくて満腹でした。

お菓子はクラブハリエのバームクーヘン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広沢池でヒオウギが咲いています

2020年08月02日 | 散歩

梅雨が明けたら猛暑、運動不足が続いています。

今日は朝早く目ざめて、起きようかどうしようかと迷いましたが、思い切って早朝散歩へ出かけることにしました。

ウグイスとセミの鳴き声を聞きながら広沢池まで歩きました。

途中犬の散歩の方やウオーキングの方達に出会いました。

広沢池のほとりに、ヒオウギが植えられていると聞いていたので、花はもう遅かったのですが見ることが出来ました。

 

ヒオウギはアヤメ科の多年草。葉が広がった形が、宮中で使われていたヒノキの扇に似ていることから名がつけられました。
魔除けの花として知られ、疫病退散を祈願する祇園祭と結びつき、京都市内では祭りの期間中にヒオウギを飾る風習が残っています。

 

赤い花をつける「真竜」と黄色の「黄竜」の2種類があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする