日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

京都の紅葉まだまだ楽しめます

2017年11月29日 | 散策

 

 

 

 

今年の京都の紅葉はきれいです。例年より一週間ほど早くから始まっており、まだまだ楽しめます。

今回は友人達8人で出かけました。

京都市北区鷹峰にある常照寺と源光庵です。歩いてしょうざんリゾート京都で中華料理「楼蘭」のランチをゆっくりしました。さらに今宮神社へ立ち寄り「あぶり餅」をいただきました。

常照寺は島原の吉野太夫ゆかりの寺です。桜の名所としても人気があります。4月には吉野太夫花供養が行われます。紅葉もきれいでした。

源光庵は曹洞宗の寺院で本堂には丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」がありそれぞれに仏意が込められています。2014年JR東海の「そうだ京都、行こう」のキャンペーンの舞台になった紅葉の名所です。

常照寺 

吉野太夫寄進の山門(赤門)

帯塚

 

本堂

 

 

 

吉野太夫の墓

茶席遺芳庵の大丸窓(吉野窓)

源光庵 


北山杉の参道、禅の教えを表した丸窓様の輪

大きなもみじ

本堂の丸い窓と四角い窓

悟りの窓

迷いの窓

本堂裏の枯山水の庭園

しょうざんリゾート京都

 

プールがあります 

 

今宮神社

「玉の輿神社」とも言われ、開運・良縁のご利益がある注目のパワースポットです

 

阿呆 賢(あほかし)さん 別名「神占石」持った時に重く感じたり、軽く感じたりする不思議な霊石

名物あぶり餅「一和」 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉見頃になっています

2017年11月20日 | 散策

 

今年は寒さが早くやってきました。京都の紅葉も昨年より早くなっています。

18日は歴史散歩で山科の毘沙門堂へ行く予定でしたが、雨のため世界遺産元離宮二条城に変更となりました。

春のしだれ桜の時も訪れましたが何度来ても新しい発見があります。

19日は青蓮院門跡のライトアップを楽しみました。青蓮院は東山区粟田口にある天台宗の門跡寺院です、開基は伝教大師最澄、本尊は熾盛光如来です。

カメラ持参しなかったのでiPhoneでの撮影の写真です。

東大手門

二の丸御殿の廊下の下です、人が歩くと鳥の鳴き声のような音が鳴ることから、「うぐいす張り」と呼ばれています。音は目かすがいと釘のこすれによって生じています。

 

天守閣跡から見渡した 本丸御殿 遠くに見えるのは比叡山

 

 

 

青蓮院門跡 ライトアップ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝「無鄰菴」

2017年11月13日 | 散策

無鄰菴は、明治27年~29年に明治・大正の元老山縣有朋が京都に造営した別荘です。敷地面積は約950坪。昭和16年に山縣家より京都市に譲渡され、昭和26年に近代の名園として、国の名勝に指定されている。

庭園は7代目緒川冶兵衛が作庭した。琵琶湖疏水の水を引いた自然趣向の庭園。

建物は簡素な木造2階建ての母屋、薮内流燕庵を模して造られた茶室及び煉瓦造り2階建ての洋館の3つから成る。

母屋2階での催しに参加するために友人と訪れました。茶室と母屋2階は貸切で利用できます。

紅葉もきれいで庭も楽しめました。

 

母屋

母屋 2階からの庭の眺め

母屋2階から眺めた茶室と庭

 山縣有朋のことばが綴られた石碑

約50種の苔が広がっています

 

 

 

奥に佇む三段の滝

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの曽爾高原へ行く予定が室生寺になりました

2017年11月08日 | 散策

奈良県にあるススキの名所「曽爾高原」へ行こうと車持ちの友人に誘われて、女子ドライブ日帰り旅です。

朝早くカーナビ頼りにスタートしました、なんとか近くまでたどり着いたと思ったら通行止めになっていました。台風21号による山崩れのためです。回り道をして別ルートを1時間30分かければ行けると曽爾役場への問い合わせでわかりましたが、今回は諦めることにしました。情報をキャッチしていくべきだったのでしょうが、途中での詳しい表示が欲しかったです。最新のナビは教えてくれる?

お昼の時間になってきたので食事を先にすることにしました。お店は名張伊賀の地で4代続く「炭火焼・三太夫」です。静かな一軒家で風情がありました。伊賀牛の炭火焼コースをいただきました。

お店のご主人に「室生寺」「長谷寺」が近いですよとすすめられ「室生寺」へむかいました。紅葉もすすんできており、きれいなモミジ、イチョウの木がありました。観光客も少なく、沢山の石段を登るのは大変でしたがゆっくり参拝できました。来年に備えてシャクナゲの木にはつぼみが沢山みられました、シャクナゲの時期にも訪れてみたいです。

 

炭火焼三太夫

 

お肉の写真は途中撮影なので少ないのです、ご飯、おみそ汁は撮影忘れました

女人高野「室生寺」

 

太鼓橋

 

 

仁王門

 

 

仁王門をくぐり金堂へ向かう石段、両側は沢山のシャクナゲの木々です

 

金堂 平安時代初期(国宝)

 

灌頂堂(本堂)鎌倉時代(国宝)

五重塔 平安時代初期 (国宝)

 

 

 

奥の院へ向かう長い石段です、杉の大木が立ち並んでいます

 

 

奥の院 御影堂 鎌倉時代(重文)

七重石塔

長谷寺は今回は時間がなかったのでまたの機会に訪れたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大覚寺へ散歩

2017年11月05日 | 散策

秋も深まり寒さを感じるようになりました。

今日はいい天気で散歩日和です、大覚寺で「嵯峨菊展」をやっているので歩いて行きました。

嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢の池の菊ヶ島で自生していた嵯峨野独特の野菊です。

大覚寺境内の中で嵯峨菊の一般公開をしていますが、入り口の菊の花が、まだつぼみが多いように思ったので拝観やめました。

大沢の池の周りを散策しました。もみじの紅葉はまだ少し早いようです。

帰りはバスに乗りましたが歩数8000歩でした。

 

 

 

 

 

 

生け花の展示

 

大沢の池

 

 

多宝塔

 

 

左の小さな島は「菊ヶ島」で嵯峨天皇が嵯峨菊を栽培した場所と伝えられています、右にある石は、有名な庭湖石です

 

紅葉してたもみじ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする