日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

紫式部の邸宅跡「蘆山寺」の桔梗がきれいです

2024年07月04日 | 散策

昨日は晴れの天気、桔梗が咲いている蘆山寺へ行ってきました。

京都御苑の東側に佇む蘆山寺(ろざんじ)は、938年(天慶1)延暦寺中興の祖、元三大師良源が開基。皇室とのゆかりが深く、天明の大火(1788・天明8)で失った堂宇は、皇室の援助で復興、紫式部の邸宅跡で、源氏庭、御土居などが残る。

宮中で元三大師の修法を妨害する鬼を退散させた故事にちなむ節分行事”鬼法樂”は有名。

蘆山寺境内には、源氏庭以外にも「源氏物語絵巻」や紫式部日記、若紫の掛け軸といった、紫式部や「源氏物語」とゆかりのある寺宝が展示されています。

 

 

 

境内に建つこちらの歌碑には、紫式部とその娘で歌人として活躍した大弐三位(だいにのさんみ)の2人の歌が刻まれています。

御仏殿の玄関に安置されている紫式部像は撮影OKです

源氏庭
蘆山寺の庭園は一面の白砂に設けられた苔地のたおやかな曲線が優しい
平庭の枯山水。紫式部ゆかりの庭には桔梗が清楚な風情を添えている。
6月中旬~9月中旬まで桔梗が美しい。
ちなみに「源氏物語」に登場する花散里の屋敷はこの辺りにあったといわれているそうです。

 

 

 

 

源氏庭は四季折々に美しい景色を見せてくれます

春の桜・秋の紅葉も楽しみたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいウィークの柳谷観音楊谷寺

2024年06月28日 | 季節の行事

6月25日に長岡京市にある柳谷観音楊谷寺へ友人とドライブで行ってきました。

眼の観音様・花手水発祥の地

お花を浮かべる習慣は日本では昔からありましたが、歴史と四季を感じられる聖地にしたい、不安な現代に後利益と共に五感を通じて心に平安を、との思いから数年前の住職交代を機に定期的にお花を入れるようになりました。

境内には数カ所花手水があります。

あじさいウィークが6月1日から30日まで開催され。上書院特別公開されてます。

 

 

 

 

 

 

 

本堂

眼の観音様です

 

中陽門

弁天堂(美人祈願)

 

 

アンブレラスカイ
美しい境内のあじさいと空を彩る紫陽花の傘のコラボ

 

 

愛染堂

多宝塔

 

 

ハートに空が見えるのです

 

 

 

 

竹林の道を車で走らせての楊谷寺は不便でしたが紫陽花を楽しめました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに友人とランチ

2024年06月26日 | 食事会

昨年秋に食事会をして以来の旧友2人と3人で食事しました。

40数年の付き合いの友人です、昔の話よりはこれから高齢の話は、尽きませんでした。

和食の店は予約難しく洋食になってしまいました。

元気で食事できるのはいいですね、いつまでも続けたいです。

チャプター京都トリビュートポートフォリオホテル(市役所前)
チャプターザグリル

選べる前6品9種のオーガニックティーkUSUMI TEA付き

アミューズ(3種類の中から)
サーモンとオレンジのマリネ

パン

アペタイザー(3種類の中から)
メロンとブドウのサラダ仕立て

メイン(5種類の中から)
ローストビーフサラダ仕立て

9種類から選べるオーガニックティーKUSUMI TEA

 

デザート
マンゴーバスクチーズケーキ、一保堂和光茶のゼリー添え
オーガニックティーはアクアローザ

一休com予約で割引あり3000円でした

寺町上島珈琲でまたまたおしゃべり続きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総本山智積院青葉まつり

2024年06月26日 | 季節の行事

10日以上も前ですが、6月15日に青葉まつりが開催される総本山智積院へ行ってきました。

青葉まつりとは、真言宗の宗祖・弘法大師空海と、中興の祖・興教大師覚鑁のご誕生をお祝いする行事です。

名勝庭園・国宝障壁画・講堂襖絵等の無料拝観でした。

6月15日と17日が誕生日で6月が緑の美しい季節なので「青葉まつり」です。

庭園には紫陽花が見頃で、国宝の長谷川等伯・長谷川久蔵親子の壁画を無料で観れ

たのはよかったです。何度観ても好きな壁画です。

 

総本山智積院 青葉まつり

 

 

 

 

 

国指定名勝庭園
「利休好みの庭」智積院7代目住職「運敞僧正」作庭

 

 

 

 

 

 

 

紫燈護摩供法要

観光客も含め大勢の人でした

 

宝物館の壁画は撮影不可なので美術番組よりの画像

長谷川等伯「楓図」

長谷川久蔵「桜図」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間前の二条城の紫陽花です

2024年06月26日 | 散歩

なんだかブログ書くのを忘れていたようです。

紫陽花の花がお寺などで咲いてるのをテレビで見かけます。

2週間前に二条城の紫陽花を見に行ってました。

他も見に行ってきたので今日書くことにしました。

二条城であじさいの開花に合わせて期間限定で西南隅櫓への通路を開放しています。
5月29日~6月30日までです。

二の丸御殿や本丸御殿から離れた西側にある小径です。

 

唐門(重要文化財)
三代将軍家光の時代、後水尾天皇の行幸に備えて特別に造られたもの
唐獅子・蝶・亀 徳川家繁栄の象徴「極彩色の唐門彫刻」
唐門は表と裏で全く違う彫刻が施されている
徳川家繁栄の象徴であった二条城が、1847年の大政奉還によって朝廷下に入り、葵紋の上から菊紋が張り付けられた

 

 

 

 

 

 

 

3000本の紫陽花が植えられています

一般的なコースではなく左(南)へと進まないと紫陽花は見れません

観光客は全くいませんのでゆっくり楽しめます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする