日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

建築家とめぐる京大キャンパス

2023年04月30日 | 建物めぐり

4月23日に京都大学吉田キャンパス巡りに参加してきました

まいまい京都「京都大学」まるで近代建築の見本市!

建築家とめぐる京大キャンパス

~ロンドン薫る辰野式、武田五一のスパニッシュ、

ゼツェション時計台まで~

なんと広い、沢山の建物がありますが

レンガ造りの建物が主でした

3時間は長かったですが、わかりやすく楽しく見学出来ました

 

京都大学正門

時計台

京都大学百周年時計台記念館

旧」石油化学教室本館1889(明治22)竣工
京大キャンパスに現存するもっとも古い建物
ノーベル賞受賞者の湯川秀樹・朝永振一郎・福井謙一の各氏もここで研究した、別名「ノーベル賞の館」

 

赤レンガ(東京駅と同じ)
覆輪目地(ふくりんめじ)手間のかかる目地仕上げ

法経本館1933
コの字型になっていて西翼が昭和8年、中央が昭和13年、
東翼が昭和27年に建設

ネオゴシック風(西翼)

 

 

1903(明治36)年竣工

 

文学部陳列館(大正3年建築)
京都帝国大学拡張期の代表的建築
山本治兵衛氏と永瀬狂三氏の設計

 

文学部東館(昭和11年)スクラッチタイル貼りの建物

工学部土木工学教室本館

 

工学部建築学教室本館(大正11年建築)

農学部附属演習林旧本部事務室(昭和6年建築)
スパニッシュ瓦葺、ベランダをめぐらしたバンガロー風の木造建築
京都帝国大学営繕課の大倉三郎氏の設計

 

 

湯川記念館1

湯川秀樹銅像

農学部表門および門衛所(大正13年建築)
分離派建築会森田慶一氏の秀作

東アジア人文情報研究センター(昭和5年建築、外務省東方文化学院京都研究所として建設)スパニッシュ様式
武田五一氏と東畑謙三氏設計

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチとおしゃべり会

2023年04月24日 | 食事会

4月22日は忘年会以来の友人4人で「ランチ会

今回はいつもよりリーズナブルランチ

京都市役所近くの「寺町西むら」で限定20食の和食ランチ

野菜や魚などの食材を中心とした料理でお肉は使用せずの自慢料理です

 

お昼の二重弁当全11品(1,980円税込み)

美味しくいただきました

おしゃべりの続きはコーヒータイムです

上島珈琲店寺町店

中庭を眺めながらゆっくり出来ます

ミントミルクコーヒー

久しぶりに4人で楽しいおしゃべり会でした

お花見が終わってランチ会が続きます

もう少し美味しく見せる写真が撮れるといいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵カフェでランチ

2023年04月24日 | 食事会

40年来の友人3人で定例のランチです

寒さやコロナで遠ざかっていたランチです

西京漬けの老舗「一の傳」のカフェ「Haccomachi」

「一の傳」のとなりで錦市場の近くにあります

ネット予約で当日は予約者のみになってました

 

Haccomachi特製発酵ごぜん 1,820円(税込み)

甘酒からさまざまな発酵食品の料理とても美味しかったです

「一の傳」の西京漬けは、お取り寄せで愛用しています

料理は少量に見えますが満腹でした

Ⅰ時間の食事時間は短かったです

 

食事の後はデパートぶらぶらして、友人の家へお邪魔しました

御主人がコーヒーを入れて下さって持参のケーキでティータイム

話はつきません、夕方までおしゃべり続きました

次回のランチが楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はどこ?吉野千本桜

2023年04月14日 | 観光

今年の桜は早くてどこも終わりそうです。

4月10日に予約していた「近鉄特急&吉野山ロープウェイで行く吉野千本桜日帰り」へ行ってきました。

吉野の千本桜はすでに終わってましたが電車の旅もいいかなと。予定通り出かけました。

これが吉野千本桜?桜の花はもうなく青いモミジの葉がきれいになってきてました。

近鉄特急で京都→橿原神宮→吉野

吉野駅

吉野山ロープウェイ

昼食(ご飯とお味噌汁付き)

黒門

桜見つけました

銅の鳥居

 

金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう)国宝
東大寺大仏殿に次ぐ木造の大建築

桜本坊

八重の桜咲いてました

 

桜は終わっています

藤井利三郎薬房
300年前から整腸・健胃薬「陀羅尼助」を販売

吉野山ロープウェイ

吉野駅前のポスト

帰路の電車は
近鉄特急「青の交響曲」

 

 

西吉野の柿スイーツセットをいただきました

橿原神宮から京都へ
お土産は「ひねりくず餅」と「山女塩焼き」を買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人に会いに出雲の旅3日間

2023年04月08日 | 旅行

久しくあっていない出雲の友人に3月26日~28日まで会いに行ってきました。

全国旅行支援「しまねっこペイ」を利用して、岡山~出雲市まではJR西日本の特急列車「やくも」乗車が目的でした。

列車の旅が好きなので、今回はツアーではなく、」自分で旅計画たてて何とかスムーズにいきました。

出雲市に住んでいる友人が2日間車で観光案内してくれたのでとっても楽でした。

1日目は出雲大社、日御碕、稲佐の浜、出雲大社近くで出雲そば「割子そば」いただきました。

2日目は一度行ってみたかった世界遺産石見銀山でした。

3日目は1人で、2度目の足立美術館でゆっくりして、特急「やくも」乗車、新幹線「こだま」乗り継ぎで帰路につきました。

 

JR特急「スーパーやくも381系」

出雲市駅

出雲大社松の参道

桜が満開に近いです

銅鳥居

御本殿

神楽殿
日本最大級の大しめ縄

 

 

 

出雲そば「割子そば」

出雲阿国の墓

明治36年に(1903)に創設された日本一の高さ43.65mを誇る灯台です

163段のらせん階段を登りました

展望台

向こうに見えるのは経島(ふみしま)ウミネコの繁殖地

灯台のそばのお店でコーヒータイム

稲佐の浜
夕日の名所

 

 

道の駅「キララ多伎(たき)」で休憩です

1日目終えてホテルへ

2日目

世界遺産に登録された石見銀山

石見銀山観光案内所前の大森町の模型
ここから石見銀山ガイドの方にお願いして銀山地区2.3㎞を往復です

大森小学校

福神山間歩
間歩とは銀を掘るために地下を掘り進めた通路
石見銀山には大小600余り点在している

龍源寺間歩の入り口
江戸時代初期から昭和18年まで稼働していた

 

旧坑道は600mに及んでいるが平成元年に157mのところから新しく坑道が設けられ観光用に公開されました。本来の長さの4分の1しか見ることが出来ません

出口付近には「石見銀山絵巻二巻」を電照版で展示しています

出口

ヘビノネゴザ(シダ植物)
金や銀を含んだ土壌を好む、銀鉱石の鉱脈の近くに育つ

代官所は労働者が病気になったら生涯にわたり、本人やその家族に玄米を支給して生活を保障

代官所が置かれ栄えた当時の面影を残す「大森地区」

群言堂(世界遺産の町で「根のある暮らし」を考え衣食住美の提案をしている

ランチです

 

昔のままの町並み

 

石州瓦が美しい大森の町

3日目

JR出雲市駅から特急「やくも」で安来駅
シャトルバスで足立美術館へ

足立美術館

足立全康(当館創設者)

枯山水庭

生の額絵(窓枠がそのまま額縁に)

白砂青松庭

亀鶴の滝(右奥)

 

生の掛軸

 

 

 

 

 

喫茶室「大観」

 

野菜カレー

魯山人館
北大路魯山人は美と食を追求した芸術家

安来駅から特急「やくも」で帰路への列車

晴天の3日間は、50年来の友人との想い出が出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする