goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

伊豆の早春を彩る河津桜を見に行ってきました

2025年02月22日 | 旅行

2月18・19日に伊豆へ熱海梅園、河津桜、かんなみ桜を見に行くツアーに参加してきました。

全国的に寒波がおそってきています。

寒さに備えて出かけましたが、伊豆は寒くなかったです。

熱海梅園はきれいでしたが、残念ながら今年は河津桜は開花が遅れて蕾でした。

かんなみの河津桜は固いつぼみでした。

川奈ステンドグラス美術館、稲取文化公園の館で「雛のつるし飾り」を見学しました。

下田プリンスホテルのオーシャンビューの部屋でゆっくり出来ました。

 

新幹線から新富士市あたりの富士山

熱海梅園

梅は満開ではないですがきれいに咲いてました

 

 

 

 

 

伊豆修善寺

かつら橋

竹林の小径

円形ベンチ

下田プリンスホテル

 

ホテルからの朝日

河津町の河津桜

河津桜はつぼみです

 

稲取文化公園「雛の館」

日本三大つるし飾り稲取の「雛のつるし飾り」

 

 

 

日本三大つるし飾りの「山形酒田地区傘幅」

日本三大つるし飾り「九州柳川地区さげもん」

公園に咲いてた河津桜

 

稲取からの海岸 伊豆大島が見えてます

 

川奈ステンドグラス美術館

 

オルゴール

 

 

 

パイプオルガンの演奏

伊豆の玄関「函南(かんなみ)」河津桜の名所

固い蕾でした

新富士駅から新幹線こだまで帰途へ

ツアーで旅好きな方達と楽しく過ごしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道絶景ハイライトの旅4日間

2024年12月29日 | 旅行

12月20日から23日まで札幌・小樽・函館の北海道ツアー旅行をしてきました。

2日間はツアー、2日間はフリーでした。

神戸空港から新千歳空港ANA便往復で、札幌2泊・函館1泊でした。

雪も少なく寒さもあまり感じませんでしたが凍った道は滑りやすかったです、
散策とイルミネーション楽しめました

札幌

札幌駅

札幌時計台

 

 

真っ赤なナナカマドの実

北海道庁

さっぽろテレビ塔

 

THE GARDEN SAPPORO 北海道グリル

 

 

中央上に白く大倉山ジャンプ台が見えてます

大通リ公園イルミネーション

 

函館

五稜郭タワー(高さは107m)

サンタさんがいます

星型の形をした五稜郭公園

春は桜の花がきれいです

土方歳三のブロンズ像

 

 

函館聖ヨハネ教会(屋根が十字架の形をしている)

カトリック元町教会

函館ハリストス正教会

 

チャチャ通り
(チャチャとはおじいさんの意であまりにも急な坂で誰もが腰を曲げて登ることから名づけられた)

旧函館区公会堂

 

八幡坂(別名CMの舞台だったチャーミーグリーンの坂)

 

箱館山ロープウェイ

日本最古のコンクリート電柱

 

函館駅前イルミネーション

 

 

金森赤レンガ倉庫

 

 

大きなクリスマスツリー

 

 

小樽

六花亭と北菓楼

小樽洋菓子舗ルタオ本店 1階には洋菓子販売2階には喫茶コーナー

小樽運河

 

小樽運河クルーズ船」乗り場

ルタオ運河プラザ店

ケーキとコーヒー

日本銀行小樽支店

小樽郵便局

 

旧三井銀行小樽支店 小樽芸術村

小樽芸術村ステンドグラス美術館

 

 

 

 

 

 

西洋美術館(旧浪華倉庫)
アールヌーヴォー・アールデコなどのガラス工芸品

 

大沼国定公園

駒ヶ岳

白い恋人パーク(札幌にあるお菓子のテーマパーク)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州長期滞在の旅6日間 その⑤大王わさび農場

2024年07月29日 | 旅行

いよいよ最終日6日目は大王わさび農場へ寄ってJR松本駅から「しなの」乗車で名古屋へ、新幹線で京都へ帰りました。

6日間の旅は同じホテル滞在で観光もゆっくりしていたので楽に過ごせました。

食事の変化があまりなかったのが残念です。

ツアーには94歳の方の参加されてました、素敵です見習いたいですが難しいですね。

長期滞在の旅は今回で3回目でした、次は観光よりホテルで美味しい料理をいただいてのんびりしたいです。

 

大王わさび農場

大王畑と幸いのかけ橋

豊かな北アルプスの雪解け水が伏流水となって扇状地の下をくぐり抜け安曇野の一角に湧きだした清冽な水に恵まれて育つ大王のわさび

大王神社

 

 

 

開運洞

 

わさび田としては日本一の面積を誇り、圧巻の風景を作り出しています

 

ニジマス

グラスボートでの楽しみ

これはまだ経験ないです

 

 

黒澤明監督の映画「夢」のロケ地になった水車小屋

 

道祖神

本わさびすりおろして美味しいとろろ蕎麦いただきました

大王わさび農場入口

何度か訪れた場所、いつもわさびソフトウリーム食べますが、今回は熱々の

わさびコロッケ食べました、美味しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州長期滞在の旅6日間 その④志賀高原・小布施

2024年07月28日 | 旅行

信州長期滞在の旅も5日目です。

志賀高原と小布施の観光です。

朝から雨降ってましたが、志賀高原に着くと晴れ、ゴンドラには乗らず蓮池散策でゆっくりしました。

小布施の町は町歩きしたのは初めてでしたが、もう少し時間があれば小布施ミュージアム・中島千波館など行きたかったです。

志賀高原 
上信越高原国立公園の一部である長野県下高井郡山ノ内町とその周辺一帯に広がる高原です。

蓮池

池の周りを一周しました

睡蓮が沢山咲いてました

 

 

志賀高原ゴールデンライン
国内では珍しい3連ゴンドラ「志賀高原リゾートゴンドラ」
九だって、のぼって、のぼる。珍しい3本のゴンドラ空中散歩で、標高2,000mへ

3連ゴンドラ

東館山山頂はニッコウキスゲがきれいだったそうです

 

志賀高原ロープウェイの蓮池駅跡のプラットホーム(廃線後)

ゴンドラに乗らなかったので、ここで山を眺めてゆっくりしました

志賀高原を後にして小布施へ

高井鴻山(たかいこうざん)記念館
江戸末期の幕末に佐久間象山をはじめ当時の日本史を彩った思想家や、葛飾北斎など文人墨客たちと幅広く交流がありました。

晩年、北斎は信州小布施の高井鴻山を訪ね、鴻山支援のもと、傑作を残しています。

北斎館
浮世絵師・葛飾北斎の専門美術館
肉筆画を中心に、版本や錦絵など葛飾北斎の画業鑑賞できる

 

 

「新紙幣発行記念 北斎進化論」が開催されていました
2024年7月新たに発行される千円札に「冨獄三六景 神奈川沖浪裏」のデザインが採用 

 

東町祭屋台
町内に現存する7基の祭り屋台のうち、最も古い天保15年(1844)に改造した折、二度目の小布施来遊の葛飾北斎が、天井絵「龍」「鳳凰」図を描きました

龍図

鳳凰図

竹風堂
食と文化を伝える創業明治26年の老舗栗菓子店
「栗ようかん」「栗かのこ」「どら焼山」などです。
お土産買いました

2階レストラン

栗ご飯(半量)

栗ご飯美味しかったです

車窓から見かけたリンゴ畑 まだ青いリンゴです。

車窓からの白馬ジャンプ競技場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州長期滞在の旅6日間その③白馬岩岳マウンテンリゾート

2024年07月28日 | 旅行

信州長期滞在の旅4日目は、フリーの日です。

ホテルからのシャトルバスで、白馬岩岳マウンテンリゾートへ行きました。

ここは白馬村の中でも、白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)が一番美しく見える場所として知られています。

青空のいい天気で、白馬三山眺めてヤッホースウィング(ブランコ)楽しめました。

 

岩岳ゴンドリフト「ノア」
素晴らしい景色を眺めながら登ります

ゴンドラ山頂駅

白馬マウンテンハーバー

ヤッホ!ースウィング

大人も童心に帰って楽しめる絶景ブランコ 1人500円
2分間スマホ動画撮影してくれます

全然怖くなく白馬の山々を眺めてブランコこぎました

白馬鑓ヶ岳  杓子岳  白馬岳

HAKUBA MOUTAIN HARBOR  
標高1289mの山頂テラス 順番に 写真撮影です

カフェ&レストラン 「THE CITY BAkERY」

白馬岩岳ねずこの森を散策しました

ねずこの巨木

ネズコ(別名クロベともいう)は日本特産のヒノキ科の木で、木曽五木の一つ
(ヒノキ・サワラ・ネズコ・アスナロ・コウヤマキ)
樹齢200年以上経っているねずこの森で一番大きな木です。常緑樹で「守り木」です

ブナ
この森で沢山見られる木で、葉は楕円形で薄くやや固め、ふちは波型葉脈の所で少し窪んでいます

ホオノキ
葉は大きく、時には40cmにもなり葉っぱの中に味噌を入れたほう葉味噌として食材に使われます

コシアブラ

葉は5枚の小葉からなり、大きくなると長さ10~20cmの葉柄を持ち、春新芽を天ぷらにして食べられます

アカヌマベニタケ

 

カフェレストラン「スカイアーク」

私は、サーモンサラダ

同じツアーの方はハヤシライス

青空のもとで涼しいとは思えない天気でしたが楽しめました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする