【2015.12.19(sat)】
★慌ただしい年末の日帰りバスツアー
・鳥取出発時は強い雨脚。心配しましたが山陽側に出ると晴れておりました。
行く先は三重県の<長島リゾート>です。
・吹田のあたり、車窓からはこの11月オープンの<エキスポシティ>がちらり。
日本一となる観覧車が建設中でした。
紅葉シーズンも過ぎたので京都東、京都南IC付近の渋滞無し。
・殆ど自動車道のみで315kmですから、2ヵ所での休憩を取っても約4.5hで現地到着。お昼も移動中のバスの中でお弁当。着いてからの時間を目いっぱい使おうとすれば、これが一番効率がいいです。

・湾岸長島ICを降りて、長島スパーランドとの共用駐車場に12:20到着。
最初の目的地<三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島>へ。
15:00までがお買い物タイムです。


・出店数240余りの大型ショッピングモール。
しっかり見ようと思えば数店舗位しか回れません。



・人出が気になる2店舗へ。やはり業績に見合うお客さんの入り数でした。
ところでこちらで爆買い?の様子を目にしました。アウトレットとはいえブランド品ですからそれなりのお値段。庶民はそう沢山は買えません。でもこの方達は購買力が違います。チョイスも早く手に持ってレジに向かう商品数が違いますね。


・15:10頃にもう一つの目的地<なばなの里>へ。
<ベゴニアガーデン>を見た後、イルミネーションの会場へ向かう。

・イルミネーションの点灯は17:00ですが、早くから人が並ばれるかも知れない…とのことで
16:00に様子を見に行きますと<光のトンネル>の前には既に行列発生。
辛抱と長蛇の大阪万博世代ですのでこんなのは余り気になりませんが、
17:00には最後尾が見渡せない人並みになっていました。

・ここは一方通行。メインのイルミネーション会場に行くにはこの200mのトンネルを通る必要があります。一定の幅で前はつまっていますから時間をとって歩きます。メイン会場に一気に人が殺到することなく良い仕組みだと思います。

・2004年から始まったなばなの里イルミネーションは既に12年目。
こちらはプロジェクションマッピングではなく、全てがLED電球によるイルミネーション。
今年のメイン会場のテーマは「アルプスの少女ハイジ」。
幅120m、高さ35mの大規模なエリアを使ってエピソードを表現されています。
・背景はマッターホルンを中心にしたスイスの山並み。



・10のシーンを約7分間で表現し、それが繰り返されます。
良い場所を確保するには早目の時間帯から並ぶしかないようです。
・押し合いへしあいの中で撮ったもの。雰囲気だけでも伝われば…

【なばなの里ウィンターイルミネーション 2015.12.19撮影】

・メイン会場の展望台を後にすると<光のトンネル「青の絶景」>が100m続きます。ずーっと一方通行。


・会場全体のLED総数は700万球とガイドさんからアナウンスがありましたが、
正式のhpに数字の記載はなさそうです。
ある調査では2014年に国内の人気トップを記録したようです。
・バスの出発時刻は18:10、イルミネーションを見る時間は実質1h、若干物足りませんが鳥取からの日帰りツアーではやむを得ないことだと思います。
この時間に現地を出発しても倉吉着予定は24:00ですからねー。
・この位の距離になりますと運転手の方は2名乗車です。復路も順調な車の流れで4.5hにて鳥取着。
隣のお席に座られた方の楽しいお話で退屈せずに過せました。<豆柴>のお話、興味深かったです。
ありがとうございました。<西国三十三所>巡礼の旅、気をつけて巡って下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・別件ですが12/26(sat)BSプレミアムで<グレートトラバース2 第5集:晩秋・西日本の山>が放映予定です。氷ノ山、蒜山が予定に入っています。
(行程:10月中旬~11月中旬頃)
針ノ木岳→雪倉岳→奥大日岳→毛勝山→金剛堂山→笈ヶ岳→大日ヶ岳→能郷白山→武奈ヶ岳 →御在所山→釈迦ヶ岳→伯母子岳→金剛山→氷ノ山→蒜山
See you.
I.O
★慌ただしい年末の日帰りバスツアー
・鳥取出発時は強い雨脚。心配しましたが山陽側に出ると晴れておりました。
行く先は三重県の<長島リゾート>です。
・吹田のあたり、車窓からはこの11月オープンの<エキスポシティ>がちらり。
日本一となる観覧車が建設中でした。
紅葉シーズンも過ぎたので京都東、京都南IC付近の渋滞無し。
・殆ど自動車道のみで315kmですから、2ヵ所での休憩を取っても約4.5hで現地到着。お昼も移動中のバスの中でお弁当。着いてからの時間を目いっぱい使おうとすれば、これが一番効率がいいです。

・湾岸長島ICを降りて、長島スパーランドとの共用駐車場に12:20到着。
最初の目的地<三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島>へ。
15:00までがお買い物タイムです。


・出店数240余りの大型ショッピングモール。
しっかり見ようと思えば数店舗位しか回れません。




・人出が気になる2店舗へ。やはり業績に見合うお客さんの入り数でした。
ところでこちらで爆買い?の様子を目にしました。アウトレットとはいえブランド品ですからそれなりのお値段。庶民はそう沢山は買えません。でもこの方達は購買力が違います。チョイスも早く手に持ってレジに向かう商品数が違いますね。


・馴染みのmont-bellさんへ。
今年は年末恒例の福袋に外れてしまったので掘り出し物がないか物色に…
創業40周年を迎えたmont-bellは、現在会員数59万人らしい。
従業員さんに伺うと今年は福袋の供給量が少なく外れた人が多いのだとか。
元旦にこの店舗でも福袋を売り出すので是非並んで下さいと…。
そりゃ無理です。
ブランドイメージを損なわない為?アウトレット価格はそう安くはない。
やはり福袋が一番の魅力だなぁと思いつつ、久し振りに店舗でポイントを使った買い物をしました。
今年は年末恒例の福袋に外れてしまったので掘り出し物がないか物色に…
創業40周年を迎えたmont-bellは、現在会員数59万人らしい。
従業員さんに伺うと今年は福袋の供給量が少なく外れた人が多いのだとか。
元旦にこの店舗でも福袋を売り出すので是非並んで下さいと…。
そりゃ無理です。

ブランドイメージを損なわない為?アウトレット価格はそう安くはない。
やはり福袋が一番の魅力だなぁと思いつつ、久し振りに店舗でポイントを使った買い物をしました。

・サウスエリア2Fから見ると、スパーランドのコースターが間近に迫っています。
こんなのが大好きです。乗りたい気持ちがつのりますが時間が許しません。
こんなのが大好きです。乗りたい気持ちがつのりますが時間が許しません。

・15:10頃にもう一つの目的地<なばなの里>へ。
<ベゴニアガーデン>を見た後、イルミネーションの会場へ向かう。

・イルミネーションの点灯は17:00ですが、早くから人が並ばれるかも知れない…とのことで
16:00に様子を見に行きますと<光のトンネル>の前には既に行列発生。
辛抱と長蛇の大阪万博世代ですのでこんなのは余り気になりませんが、
17:00には最後尾が見渡せない人並みになっていました。

・ここは一方通行。メインのイルミネーション会場に行くにはこの200mのトンネルを通る必要があります。一定の幅で前はつまっていますから時間をとって歩きます。メイン会場に一気に人が殺到することなく良い仕組みだと思います。

・よく見ると一つひとつが花の形をしている。
このトンネルのみでLEDを120万球使用されているとか。
2006年に登場して以来こちらの園の人気スポットになっています。
このトンネルのみでLEDを120万球使用されているとか。
2006年に登場して以来こちらの園の人気スポットになっています。
・2004年から始まったなばなの里イルミネーションは既に12年目。
こちらはプロジェクションマッピングではなく、全てがLED電球によるイルミネーション。
今年のメイン会場のテーマは「アルプスの少女ハイジ」。
幅120m、高さ35mの大規模なエリアを使ってエピソードを表現されています。
・背景はマッターホルンを中心にしたスイスの山並み。

【ツェルマットの街から見たマッターホルン/1978.01.01の撮影】

・夜明け前、冬景色のイルミネーション

・夜明け~日没、又四季の移り変わりで色合いが変化し、しばしばハイジが登場します。

・10のシーンを約7分間で表現し、それが繰り返されます。
良い場所を確保するには早目の時間帯から並ぶしかないようです。
・押し合いへしあいの中で撮ったもの。雰囲気だけでも伝われば…

【なばなの里ウィンターイルミネーション 2015.12.19撮影】

・メイン会場の展望台を後にすると<光のトンネル「青の絶景」>が100m続きます。ずーっと一方通行。

・地上45mの高さまで上がる空中展望“アイランド富士”
園内に植えられたモミジのライトアップも綺麗。
園内に植えられたモミジのライトアップも綺麗。

・水上イルミネーション
BGMに合わせ約640億色?の演出が可能なLEDで
「光の大河」(木曽川、揖斐川、長良川)の変化を表現。
BGMに合わせ約640億色?の演出が可能なLEDで
「光の大河」(木曽川、揖斐川、長良川)の変化を表現。
・会場全体のLED総数は700万球とガイドさんからアナウンスがありましたが、
正式のhpに数字の記載はなさそうです。
ある調査では2014年に国内の人気トップを記録したようです。
・バスの出発時刻は18:10、イルミネーションを見る時間は実質1h、若干物足りませんが鳥取からの日帰りツアーではやむを得ないことだと思います。

この時間に現地を出発しても倉吉着予定は24:00ですからねー。
・この位の距離になりますと運転手の方は2名乗車です。復路も順調な車の流れで4.5hにて鳥取着。
隣のお席に座られた方の楽しいお話で退屈せずに過せました。<豆柴>のお話、興味深かったです。
ありがとうございました。<西国三十三所>巡礼の旅、気をつけて巡って下さいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・別件ですが12/26(sat)BSプレミアムで<グレートトラバース2 第5集:晩秋・西日本の山>が放映予定です。氷ノ山、蒜山が予定に入っています。
(行程:10月中旬~11月中旬頃)
針ノ木岳→雪倉岳→奥大日岳→毛勝山→金剛堂山→笈ヶ岳→大日ヶ岳→能郷白山→武奈ヶ岳 →御在所山→釈迦ヶ岳→伯母子岳→金剛山→氷ノ山→蒜山
See you.

I.O