goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

親ガニのすべてが

2018-11-22 | グルメ?
【2018.11.22(thu)】
乗っかったどんぶり

・岩美町網代にある<あじろカフェなだばた>さんにおじゃましました。
網代公園~漁港が目の前です。

・“なだばた”は網代の言葉で「灘の端」イコール「みんなが集まる場所」の意なんだそうです。港町ですからねー。

・地元産の魚をメインにしたメニューは色々ありますが、今日は12月下旬までの限定で供されている“親ガニ丼”を…

・小あじの南蛮とアラ汁がついていました。
お好みで手前のたれをかけて召し上がれとのこと。私はカニの味だけで楽しみました。

・県漁協網代港支所の女性部が運営されているお店。
この場所は日用品や食品などを扱う商店だったとのこと。改装してカフェを併設されたそうです。
お店の右手では現在も日用雑貨を求めることができました。

・日替わり定食の“あじろごはん”はワンコイン。他の定食も全般にリーズナブルなお値段です。
あたたかなお母さんの味は地域の方に愛されていることでしょう。
鳥取から出掛けてもいいなぁ~ 次回は他のメニューを味わってみたいと思いました。

・お店のFacebook  <あじろカフェなだばた>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・腹ごなしにDAMで熱唱! 
 
See you.     

I.O

明るくきれいな…

2018-09-26 | グルメ?
【2018.09.26(wed)】
スタイリッシュ空間にて

・長く大がかりな内外装の工事をされていた<ヴェルージュ>さん、5月にリニューアルオープンされてから初めて訪れました。


・額縁の向こうにピアノ演奏される姿が見える。

・こちらでは結婚式場の部屋でいただく<平日限定ランチ>を供されています。 

・サラダバーは自由

・3段重で提供される和食ランチ。手が込んでいて美味しく、かつ合理的!

・デザートは数種類からチョイス。

・久しぶりのランチ会、楽しいひと時でした。
See you.

I.O

瀬戸川沿いを歩いて

2018-09-07 | グルメ?
【2018.09.07(fri)】
静かなお休み処。

・Fb友さんの投稿で知った鳥取市用瀬町のcafé<茶屋本陣 無名庵>さんを訪ねてみることに…。

・お店の外観を描かれた絵がFbに投稿されていて、お店を探すのにそれだけをたよりに…。
絵が巧みで一目でこの場所と分かりました。 “しとります” の看板に安堵。

・なんの情報もないまま入り口を開けたら営業時間外。
でも快く受け入れて頂きました。とても優しそうな店主さんです。
元々お菓子作りが好きだったとおっしゃる店主さん。出されるスイーツは全て手作りなんだそう。 凄い!

・タマノカンザシが今にも咲きそうな前庭。

・瀬戸川の清流に橋がかかります。

・8/1にグランドオープンされたようなので、1ヶ月余りが経過して落ち着かれた様子。今は木~土の週3日営業。
案内看板によれば、こちらは江戸時代の参勤交替の折に大名の宿泊や休憩等に用いられた【茶屋本陣】の跡地。
現代の茶屋として復活されたのですね!

“人と人が語りあうこと こころをひらき 互いに受け入れ合うこと 互いを想い認め合うこと
そしてただ今を最良の時間とすること。”---お店の想い(願い?)が書かれていました。

・R53からは用瀬郵便局に向かって曲がり、踏切を越えて左側の細い道を瀬戸川沿いに10mも歩けば見つかります。
<川のhotori用瀬>さん、<蔵-kura->さんが近くに…。
車の入らない静かな環境、川沿いに続く町並みに情緒を感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~秋の彩り~



See you.

I.O

スイーツに合う…

2018-08-17 | グルメ?
【2018.08.17(fri)】
イチゴが栽培されていた!

・鳥取のローカルニュースで氷ノ山スキー場のゲレンデを有効活用した<夏イチゴの栽培事業>が紹介されました。

・なじみ深いアルパインコースの下部緩斜面で春~秋の間作られています。
そんなこととは知らず、冬はこの上を滑っているんですね。

・谷から引いた雪解け水をパイプで供給し、温度を下げるよう工夫されています。

・受粉は自然の蜂によるもの。
新鮮さが命とのことで早朝から収穫済。これから10月までは次々と採れるとのこと。

・イチゴは冬から春にかけてスーパーに並ぶ「一季なり品種」が一般的ですが、
氷ノ山で育てられているのは【四季なり】で季節は問わず、日照時間が長くても実をつける品種なのだそう。

・暑さは大敵で、順調に生育するのは20~25℃位。
ここは標高が900mで真夏でも30℃以下と涼しいことから、ちょうど栽培に適する場所だったのですね。
実際、市内を出る時に車の温度計では25℃でしたが、若桜町で21℃、ゲレンデでは19℃を示していました。

・酸味が感じられる昔懐かしい味。
ケーキなどのスイーツには年中欠かせないイチゴ。従来この時期になると海外産に頼らざるを得なかったらしいのですが…。
鳥取市内で氷ノ山のイチゴを使われている“お店”もあります。

・ゲレンデで大根を作られていたこともありましたが、こちらの方が希少で商品価値が高いと思います。
従業員の方は冬場はリフト管理をされているそう。
年間を通じ土地も人も生かせる事業を創出されたのは素晴らしい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・帰りに<氷太くん>近くのR482からアルパインコースを眺めてみました。

・今は一面緑ですねー! 4ヶ月後には真っ白に…

・パノラマコース下のリフト券売り場~無料休憩所辺りの建物がそっくり取り壊されています。
樹氷スノーピアのゲレンデがオープンした当時の建物でかなり古くなっていましたからねー。
2019シーズンは新たな姿でお目見えするのかな?

See you.

I.O

「めでたし」で人生終えたいと…

2018-06-08 | グルメ?
【2018.06.08(fri)】
想いがこもったネーミング

・「この一品」で紹介されていた八頭町船岡殿にあるカフェ<Medetasi>さんにおじゃましました。

・大江ノ郷に続く道 (大江船岡線) の途中、左手に少し入ったところにありました。
お店の方がおっしゃったように、「日本海新聞専売所」の看板を目印に走ったほうが分かりやすいですね。
店舗の入り口付近から手作り品がそこかしこに。

・今日のごはんとおやつのメニューは黒板に書かれています。

・一日20食限定の「日替わりごはん」 手間を掛けられた家庭料理が登場!。食器はすべてハンドメイド。優しい味です。
無くなり次第終了とのことなので予約されるのが確実ですね。 他には野菜とスパイスから作るチキンカレーも…

・お店からのメッセージ。面白い表現がありますね。突破口はあるのかな?率直に書かれていると思いました。

・コースターが“めでたし” 
器は販売もされるようですし、陶芸体験も受け付けられているとか。物作りが本当にお好きなんですねー。

・営業日は現在、水、木、金、土の週四日。 地元紙で紹介されたこともあってかランチタイムには約20席全部が満席に。
客席は床部分と土間があって、土間のスペースは車椅子やベビーカーでの利用が可。
ワンちゃんと共に食事をしても良いそうです。犬好きなオーナーさんならでは?

・店舗前に整備されている9台分の駐車スペースは程よく感じました。
元々空家だったのをリノベーションし平成28年にオープンされたとのこと。
土間部分は飲食スペースへと替わり、床の間は残されて民家の客間に通されたような趣きに。
周囲一帯に広がる青々とした田園風景は居心地のいい空間作りに一役買っているようです。

【ナビの設定はこちらで  鳥取県八頭郡八頭町船岡殿916】

・手作りスイーツも日替わりで楽しめるそう。次はおやつの時間に…

See you. 

I.O

広々フロアで…

2018-04-27 | グルメ?
【2018.04.27(fri)】  
味わうアールグレイ

・今日も出合いの森へ藤棚の様子を見に行った後、休憩しに寄った<グリーンカフェ>
西今在家のグリーンゴルフ21の施設内にあります。

・ゴルフ練習場の利用にはかかわらず気軽に入れる雰囲気。

・木が多く使われる店内。2Fはフィットネスジムに。

・ブログによれば2013年にリニューアルされているようです。お手の物??

・ドリンクメニューは色々ありますが、オーガニックアールグレイなど紅茶をメインにされているよう。
マイティーリーフなど置かれているようですが、時期によっては茶葉が終わっていることもあるようです。

・品種によって飲み頃となる時間が変わるらしい。メニューごとに違う砂時計が…

・1ポットで2杯分位ですのでシェアして違う味が楽しめます。日頃、家で飲んでいるものとは二味違う。


・緑の多い環境はなんとなく大江を想わせるロケーションでした。

See you.  

I.O

来年からは自宅で…

2018-01-25 | グルメ?
【2018.01.25(thu)】
確定申告を終えました。

・今年一番の雪模様となったこの日を確定申告の日に充てました。
予想どうり人出は少なく一番乗り。去年と同様の内容で数値が若干変わるだけだったので実質20分ほどで終了しました。

・帰り際に職員の方から案内されたことが一つ。
2019年1月からe-Taxの利用手続きが簡便化され、ICカードリーダを準備しなくても自宅から申告が可能になったので
その申し込みをされないか?とのこと。

・e-Taxは以前から望んでいたことでしたが、年1回の申告の為だけにカードリーダを保有しておくというのが納得できず保留状態。
今日の説明で新たに何もそろえる必要がないと聞いたので、即登録を済ませました。

<ID・パスワード方式> と称され、これまで利用してきた16桁の利用者識別番号に自分で設定したパスワードを紐づけするだけ。
この度簡便化が図られたのは、e-Taxの普及にカードリーダを要するのがネックになっていると分析されたからではないでしょうか。

・ちなみにこの方式での申告制度はマイナンバーカードとICカードリーダが普及するまでの3年間の暫定的な処置とのこと。
でも運用がうまくいけばそのまま継続するのでは…? それを期待しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・午後になっても降り止まない雪の中、吉成南町の<RITOTTO MARCHE>さんへ

・オーガニック食品に力を入れられているよう。

・大江の郷の商品コーナー/自然卵が置かれているのでありがたい。

・入って左手にはカフェスペースあり

・お店で扱われる食材を使ったメニュー
店内で焼かれるル・コションドールのパンも食べることができます。

・おすすめのリトット・チーズケーキを…。
やや小ぶりかなぁと思いましたが、とても濃厚な味に満足し、適度なサイズだと納得。

・オリジナルスイーツ、パン、食材等いずれの商品も、安心な生活を楽しんでもらいたいというお店のコンセプトが伝わってきます。

<お店のFacebook>

See you.

I.O

おはなしが弾む?

2018-01-17 | グルメ?
【2018.01.17(wed)】
ゆっくりといただける鳥取の味

・鳥取市の吉成南町にあったTSUTAYAさんの後に昨年から<旬彩 こころび 吉成店>さんが営業されています。
開店からは随分と日が経っているので、すっかり落ち着いた感じですね。



・廊下の両側にズラリと個室

・いただいた“えび天卵とじ御膳”

・素材の新鮮さを感じました。ランチメニューは豊富です。
ここは鳥取ですからモサエビには特に力が入っているように感じました。

・入り口からすぐのところにカウンター6席がありますが個室が主です。
仕切られた部屋は襖をスライドすれば大人数にも対応できるような仕組み。
座敷の中は掘り炬燵形式、長い時間座っていても足が楽で周りを気にせず過ごせるのがいいです。

・<旬彩 こころび>は本店が駅から500m程の末広温泉町にあり、こちらは二号店になるようですね。
他県から来られた方と訪れても喜ばれるのでは…と思います。

<お店のFacebook>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・道路からは見えにくいのですが、こころびさんの左隣奥には<吉成鶏白湯>さんがあり、こちらは又次機会に…。

See you.

I.O

駆け込みセーフ?

2017-12-06 | グルメ?
【2017.12.06(wed)】
人気の日替わりランチ

・今日は昼頃から雨脚が激しくなりました。
日赤の近くにある掛出町の洋食店<cotocotoキッチン>さんへお昼を食べに…

・隠れ家的な雰囲気

・団体さんと思われる方々で満席のため、案内されるまで外の待ち席で。

・一枚板のテーブルやステンドグラスに落ち着きを感じます。

・今日の日替わりランチはハンバーグカツ。
その皿の上にプチ刺身の小鉢が… お店の心遣い? これが新鮮で美味しい。

・日替わりランチは平日限定15食で、11:30迄なら予約することができるそう。
正午過ぎになってしまったこの日はギリギリセーフだったかも… 
ハンバーグの味とボリュームに満足。ご馳走様でした。

See you.

I.O

ずっとラーメン店の場所

2017-11-20 | グルメ?
【2017.11.20(mon)】
とっても美味しかった!

・ご近所の鳥取市新に10/11ラーメン店がオープン。
以前は“ゆめや”さんだった場所に出来た<麺場 田所商店 鳥取店>さん。

・(株)トライ・インターナショナルの味噌らーめん専門店。
味噌の醸造元の息子としてお生まれになった現社長が「味噌は日本人の宝物」というスローガンを掲げ開業されたのだとか。

・全国に展開され、海外にも進出中の有名店が、我が家から500mの距離にオープンとは驚き。
中四国地方では現在のところ、鳥取県と愛媛県のみらしいです。

・開店当初から毎日のように駐車場が満車状態で、待ちの人が店の前にいるのを横目に眺めていましたが、
落ち着きを見せ始めたので行ってみました。

・月曜14:00近くの遅い時間帯でも満車状態が続く。

・ウォーキング時にいつも気になっていました。
建物自体は“ゆめや”さんの時代のもので外観・内装をリノベーションされたようです。

・入口にはスローガン。

・当然味噌ラーメンのみでスープは北海道(濃口)、九州麦(甘口)、伊勢(やや濃口)から選べます。
好みでトッピングを選択するスタイル。

・こんなにあったのか!味噌の効能。

・“北海道味噌 超バターらーめん”を注文。食べる内にバターがスープに溶けていく。

・まろやかでコクが感じられる味噌スープに、食感のいい縮れ麺がよく絡んでとてもいい。
ラーメンなら“味噌”の私は大満足でした。 

・この場所には最初からラーメン店があって、これが三社目になりますね。
駐車場は18台程度停められるのですが空きが生じるのを待つ感じでした。
段々と解消されるのでしょうが、ピーク時を少し外した方がスムースに入れるかも。

・カウンター席とテーブル席(2人、4人)掘りごたつ式の座敷席(4人)があって
一人~家族まで対応できるようになっています。

・近くにお越しの節は是非!!

See you.

I.O