goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

情熱が伝わってくる…

2019-12-20 | グルメ?
【2019.12.20(fri)】
山あいにあるパン屋さん

・美作から鳥取への帰り道、Hさんから教えて頂いていたお店に寄ってみた。
<パン工房アイ>さんは智頭町西谷、智頭急行線山郷駅から県道7号線を約2㎞上ったところにありました。

・抱いていたイメージより開けた場所にあって、田園の先に広がる杉林が綺麗。

・訪問は9:00頃、一生懸命商品を作られている時間帯にお邪魔してしまったようだ。
商品ケースにはこれからドンドン並びます、とのこと。

・自家製の無添加ジュース、ジャム、クッキーにも力を入れられている。
ちなみにPayPayでの決済も可能にされたとのこと。これはありがたい。

・角食パンは焼き上げの途中であと4分待ってくれとのこと、今朝は寒くて発酵が遅かったのだそうだ。
焼き上がったばかりだとすぐには切れないそうなので1本をそのまま頂くことに…

・居心地良さそうなイートインスペースを整えられている。

・暖かくなればオープンテラスに出ることも可能。
周囲の景色を愛でながら焼きたてパンにコーヒー…。とても良さそう! 

・ポスターの中にご家族の写真があった。先代夫婦と若夫婦の4人で切り盛りされているそうだ。

・伺う前に頂いたことがあり味は知っていたので、今日も迷わず「角食パン」にした次第。本当に美味しくてお薦めです。
こんなパンにはなんにもつける必要がないし、つけたくはない。 

・集中して仕込みをされている姿を見て、こちらのお店が人気なのに合点がいきました。
手作りにこだわる姿勢が常連のお客さんを離さないのでしょう。

・具材やトッピングに使われる野菜や果物は殆どが自家栽培される物らしい。
現在の営業日は金、土、日、月の4日間。週に3日間も休まれるんだー と思いましたら、その間は具材作りや畑仕事をされるのだそう。
いやー熱心!これまた納得です。 

・ご主人がジャズ愛好家のようで、新しく作られたHP上では<Bread & JAZZ Cafe パン工房アイ>の店名になっている。
又ゆっくりお邪魔したいと思います。  

See you.    

I.O

何とここは…

2019-09-02 | グルメ?
【2019.09.02(mon)】
国の有形文化財なんだそう。 

・鳥取市鹿野町に最近オープンされた<創作味処そろそろ>さんにおじゃましました。
県庁近くの<権現庵>でランチ営業をされていた店主さんが、鹿野町の熊谷邸にて新たにスタートされたとのこと。
7/1プレオープン、昨日9/1がグランドオープンだったようです。

・鹿野町の街中にある古民家。歩いてすぐの場所に駐車場が準備されている。

・建物は国の有形文化財。

・この座卓でも食事が楽しめる。




・食事を待つ間、存分に見てください…とのことで。

・頂いたのは【御城下御膳】 今日の品目:ボルシチ、茶碗蒸し、鮭の包み焼き、等々。優しいお味に満足! 

・良い場所に移られたと思いました。創作と銘打っておられるので季節毎に新たな味が楽しめそうです。
<夢こみち>さんや<鹿野ゆめ本陣>が近い。相乗効果でこの界隈が賑わうといいですね。 

・9月に入って日々のウォーキングが快適になりました。半袖シャツに薄手のベスト位でokの今がベストシーズンです。

See you.       

I.O

ソースからデザートまで

2019-07-31 | グルメ?
【2019.07.31(wed)】
すべてシェフが作られる。

・鳥取市河原町布袋のR53沿いにある<Kozy’s Ktchen 洋風食堂コージーズキッチン>におじゃましました。

・鳥取自動車道の鳥取南ICの近くですね。

・落ち着いた色調の店内



・私は肉のランチ、相方は魚のランチを…
「鳥取県産豚肩ロース肉のユズ胡椒マリネ焼き」美味しかった。

・シェフが作られるドレッシング。優れもので販売もされている。

・店名はオーナーシェフのお名前が由来となっていて、オープンから15年を経た洋食屋さん。
シャキシャキと新鮮な野菜はお店の前の畑で育てた物を使用されている。

・メインの食材も地元産にこだわり、化学調味料は一切使われないとか。
気さくなシェフでした。一人用の弁当やオードブルなどテイクアウトアイテムの相談にも気軽に乗って頂けるようです。 

・駐車し易い。右には鳥取自動車道が見えています。

See you.   

I.O

見るからに…

2019-07-07 | グルメ?
【2019.07.07(sun)】
いいことがありそう!

・八頭町郡家にある<和菓子処 甘味屋>さん。こちらで今、一風変わった植物が開花しています。 





・中国原産の<地湧金蓮(チュウキンレン)>というバショウ科の植物。
花に触ると金運に恵まれるとか。撮るのも触るのもご自由になさって下さい、とのことでした。
耐暑性、耐寒性に優れて、開花期間は200日を超えるそうですから長くお店の看板娘になるのでしょう。 

・地湧金蓮の脇にはウチョウランが添えられ、一角を庭にされた和のテイストの店内。
花を愛でて甘味屋さん定番の「いちご大福」をほお張れば、何かいいことがあるやも知れませんね。

See you.  

I.O

今日の料理には…

2019-05-03 | グルメ?
【2019.05.03(fri)】
こんな器が合っている。

・GWの最中にて中々ランチにありつけず、流れついた岩戸の<海の見えるカフェ 駄駄dada>さん。
<アイワナドゥ>さんの右横の建物でした。 

・看板によれば「木のある暮らし展」と「カフェ 駄駄dada」さんがスペースを共有されているらしい。

・店内には数名の先客がいらしたが、ランチは可能とのこと。

・鳥取県産一枚板の展示がされていて、注文も出来るらしい。

・一枚板の上に管球アンプが置かれ、ノスタルジックな曲が流れる。

・地魚お造りがメインのランチBを頂く。店内のテーブルも天然木一枚板を使用。
料理が盛られる器は箸置きに至るまで、某陶芸作家さんのもの。料理をイメージした作品なのかもしれない。

・新鮮な食材が生かされているのを実感! また混まない時期にゆっくり来たいと思いました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



・帰りに空港に寄り<大江ノ郷自然牧場 HANARE -ハナレ->で休憩。

See you.    

I.O

意見を伝えるのが…

2019-03-12 | グルメ?
【2019.03.12(tue)】      
更なる美味しさにつながる? 

・鳥取市吉方にある<焼きそば研究所 くましまや>さんにおじゃましてみる。
店名のユニークさに惹かれました。飲食店がありそうなロケーションではなかったもののナビに設定したら迷わず到着。


・目を引くQ&A

・食券制でした。

・鳥ムネ肉のそぼろが乗った「くましま焼きそば」。混ぜて食べます。
コシのある生の太麺でピリ辛味。オイスターソースとナンプラー(魚醤)が使われ魚介系の味つけに…。

・お客さんの意見に回答も加えてある。

・鳥取出身のご主人がUターンされ2017/12の開店。
全国の焼きそばを食べ歩きされた末、より美味しい焼きそばを作りたいとの想いでOPENされたようです。 

・今日は“サンキューお試しday”で人気の「くましま焼きそば」が破格なお値段。 
とても美味しく普通のお店なら充分完成品で通ると思いましたが、なにぶんここは研究所。
率直な感想と自分なりの意見をお伝えして帰りました。 

<お店のFacebook>

See you.  

I.O 

那岐山の麓で

2019-03-01 | グルメ?
【2019.03.01(fri)】    
育てられた地元食材が使われている。


・<那岐山麓 山の駅>のレストランではバイキングに、ひなまつりにちなんだメニューが提供されていました。

・なぎビーフ、おかやま黒豚、共に奈義町の特産品

・多人数で利用すると割安なコテージ

・山野草の庭に至る天空橋

・エビネや山シャクヤクなどの植わっている山野草の庭は、さすがに新芽も出ていません。
満開のマンサクが色を添えていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・帰りに「やず市場」に寄ると<平尾とうふ>が置いてあったので求めてみる。
お値段はスーパーで売られている豆腐と比較できないのですが、豆から出来ているのを実感できる美味しさでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・イオン鳥取北店で以前ステーキ店だった後のスペースに<いきなり!ステーキ>さんが4月にオープンとのこと。
日吉津に続いていよいよ鳥取市にも! 変わらず出店ペースが速いですね。 

See you.    

I.O

食べ過ぎることがない。

2019-01-25 | グルメ?
【2019.01.25(fri)】   
納得の量り売り

・ジビエ料理が目的にて<道の駅若桜 桜ん坊>へ寄ってみる。
バイキング食堂では若桜町で取れる鹿や猪肉、野菜を使った料理を供されています。

・「鹿スキ丼」と「取った分だけバイキング」

・鹿肉は脂肪分の少ないあっさりした味わい。ししジャガは仕込み中でお預けでした。

・こちらのバイキングは定額で食べ放題ではなく量り売り。腹具合と相談し適量をよそおい都度精算する方式。
お近くの馴染み客らしい方が持ち帰られる姿もあり、中々いいシステムではないかと…。

・素朴な家庭料理の感があり、今日頂いた中では吉川豚のバラ肉煮込みが格段に美味しかった。

I.O

山の幸が…

2019-01-23 | グルメ?
【2019.01.23(wed)】 
活かされている。

・友人夫妻とのランチで<大江ノ郷テラス>へ… 

・周囲の山並みに馴染んできたこの風景。

・オープンキッチンを左に見ながら歩くエントランス。

・天美卵のミートローフ、パンケーキがセットされたニューイヤーコースランチ。

・お客さんの入りが落ち着いている平日はゆっくりとビュッフェを楽しめるよう。
きのこ類の天ぷらは揚がるのを待ってよそうことが出来、一番美味しいところを頂けたかも…。

・ビュッフェで供される料理は野菜と卵が主で、お腹に負担なく収まります。
これからは少し寒くなるような予報ですが、大江ノ郷は春のように暖かで心地よく過ごせました。 

Fresh vegetables were delicious.
See you. 

I.O