教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
読書は前から好きだったけど、ますます好きに
SEG春期講習 E2ターム(3/29(金)~ 4/2(火))アンケートからです。
新中3生の2人、AAさんとBBさんです。
まずは、AAさんから。
■「たったの5日間で、本当に変化があるのかな?」と、初めは少し疑っていました。しかし、教室では、考えてもみなかったトレーニングをたくさん行い、初めは驚きましたが、とても楽しくなりました。同じトレーニングを行って、どんどんスコアが上がっていくのが嬉しくて、しかも、家に帰ったら、自分の集中力もはるかに上がったのを実感し、「本当に受講してよかった」と思うようになりました。そして、本をあまり読まなかった私が、たった5日間で読書を大好きになったのにも、本当に驚きました。これを機に、もっともっと本を読んでいきます。
「AAさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム40・40・55 数字BP18-1(1分)34-1(2分)漢数字一行三→4,131、一→3,034、九→1,530 たて一行71・66 ロジカルテストC17/18・25/25 スピードボード5×510/11(3分)・13/14(3分)イメージ記憶6/40(45秒)、25/40(45秒)倍速読書3,500字/分・理解度A-―K中 新中3女子―
以下は、AAさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,090字B+「トレーニングをしていたら、「脳」が刺激されて、とても熱くなった。時間があっという間に過ぎた」(スピードチェック30・36・40(59秒)・38、イメージ記憶26/40(2分)37/40(1分))
2. 1,800字A 「分間読字数が面白いくらいに増えてきていた。読むスピードが明らかに速くなったと思う。読書するのが楽しくなってきた」(イメージボード●●○○)
3. 1,400字A 「だんだんと頭が慣れてきた。読むスピードが少し遅くなった。トレーニングは楽しく感じた」
4. 2,000字A-「1日目よりも、集中力がものすごくついたなぁ、と実感できて嬉しかった。本当に読書が好きになった」
5. 3,500字A-「最終的に、本を読むのがとても速くなり、楽しめるようになった。集中力も、おどろくほどついた」(イメージボード◎◎◎◎)
AAさんの受講前の速読への印象は、「「読書をただたくさん行うことで、速く読む練習をする」というもの」。
受講目的は「私はそもそも読書をあまりする方ではなかったので、「少しでも読書を身近に感じたい」ということと「本を速く読めるなんてカッコイイ!!」という憧れから」。
効果的トレーニングはロジカルテスト。
理由は、「ロジカルテストは、単純な内容の問題でありながら短時間のうちに、膨大な集中力を必要とするものなので、集中力をきたえるのにとても良いと思うから」。
次は、BBさんです。
■ただ目を動かすだけでなく、頭で考えて解答を出すという訓練が多く、目でなく頭をよく使うので、集中力・理解力が養われたと思いま す。最初に目を動かし、次に頭も使って手で紙に答を書くという訓練をして、最後に速く本を読むというように、ステップを踏んだので、本を読みなが らも、自分の目の動き・頭の動きがよくなっていっているのが実感できました。初日はとても疲れたけど、どんどん慣れていくうちに、疲れとともに達成感も感じられるようになりました。想像していたよりもずっと楽しい5日間でした。読書は前から好きだったけど、ますます好きになりました。
「BBさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム38・41・41 数字BP14-4(1分)24-4(2分)漢数字一行三→864、一→432、九→189 たて一行55・54 ロジカルテストC18/19・18/18 スピードボード5×513/15(3分)・14/18(3分)イメージ記憶18/40(45秒)、32/40(30秒)倍速読書4,850字/分・理解度A-―O中 新中3女子―
以下は、BBさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,565字A-「初めてなので疲れた。でもとても楽しくて、あっという間に終わった」
2. 3,900字A-「伸びた記録もあってとてもうれしい。今日うまくいかなかったものも明日からがんばります。今日もあっという間だった」
3. 7,000字B+ 「自分では気楽にやっているつもりなのに記録がとても伸びていてびっくりした。今日もとっても楽しかった」
4. 4,000字A-「目の動きが初日よりずっとよくなっているのが自分でもわかった。イメージボードが楽しい。明日も楽しみます」(かなひろい60/60(1分30秒))
5. 4,850字A-「記録は伸びたものも伸びていないものもあったけど、目の動きが全然違った。イメージボード全勝でよかった。5日間とても楽しかったです。ありがとうございました」
BBさんのスピードチェック全スコアです。5日目は突然のアルファベットです
①33(1分)・39(1分)・40(58秒)・40(56秒)、②40(55秒)・39(1分)、③40(58秒)・40(55秒)、④40(54秒)・40(50秒)、⑤27(1分)・34(1分)スコアでした。
学校が学校とはいえ、よくできます。中3になったばかりです。かなひろいも初日61/63(2分)でした そして的を射た文章を書けます。
BBさんの受講前の速読への印象は、「単に目を速く動かす訓練をするのだと思っていた」。
受講目的は「本を速く読めるようにするため」。
BBさんはお兄さんのススメ。ただ、お兄さんの名前がアンケートに記入されていない+「単に目を速く動かす訓練をする」ということですから、「講習」未受講者なのかもしれません。
効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「何の関係もない言葉を、自分なりに想像して記憶しようというのは、読書だけでなく、色々なところで役に立つものだと思うから。脳が本当に活性化した気がする」。
SEGのアンケートの紹介はA~Zの26人までと、昨年の冬期講習で決めたのですが、まったくムリでした。1回で反故です
AA・BBとなりました経緯はこちらです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 集中力が持続... | あえていうな... » |