教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
しょうもない文章を読むのを速くする、おもしろい文章を多く読みたい
SEG冬期講習E2ターム(12/25~29)アンケートからです。
きょうは、中3男子Y君とZ君です。
2人ともお母さんのススメです。
まず、パソコンソフトで速読の練習をしたことがあるというY君から。
■申し込んだときは、そんなに効果があるとは思わなかった。少しでも読解速度が速くなれば良いと思っていた。しかし、その先入観は初日で打ち砕かれた。初日の最後には、頭を使ったことと、目が冴えていることが体感できた。帰宅途中に、これは効果があると確信でき、モチベーションもかなり上がった。そして最終日には、満足のいく結果と充実感を得ることができた。この講座を受けて本当に良かったと思う。5日間、本当に有難うございました。
「Y君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム43・43・58 数字BP16-4(1分)27-6(2分)漢数字一行三→871、一→568、九→108 たて一行54・54 ロジカルテストC18/24・20/23 スピードボード5×513/17(3分)・18/21(3分)イメージ記憶16/40(1分)、31/40(1分)倍速読書5,950字/分・理解度B+―K中 中3男子―
イメージボード16戦12勝で、イメージ読み75個(2分)でした。
Y君の受講前の速読への印象は「目を速く動かして読むもの」。
以下は、Y君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,241字B 「頭が重くて、だんだん下がっていく。疲れた」
2. 3,300字B+「トレーニングの記録が全く上がらなかったので自信をなくしかけていたが、読書スピードは上がったので安心した」
3. 3,850字A-「視野を広く保つのが難しい」
4. 4,200字B+「だんだんトレーニングが楽しくなってきた。明日は本気を出したい!」
5. 5,950字B+「結果が出たので、とてもうれしい。目が疲れた。。。」
効果的トレーニングはサッケイドシート。理由は、「速く読みたくても、目が動かないとどうしようもないから。訓練後は、文字にそって目が勝手に動くようになった」。他の速読など知らずに、狙いを早く目から頭にシフトしていたら、もっともっとよくなっていたはずです
Y君の受講目的は、「国語の試験で、現代文を速く読むため」。
Y君は、講習が始まる前、お母さんとクリエイトで体験レッスンを受けています。
SEGで講習を受ける場合は、クリエイトでの体験は受けない方がいいです。せっかくですから、まっさらの状態で臨んだ方がずっと面白い経験ができます。
クリエイトの門を叩くのは、5日間が終わってからです。
春になったら、ぜひ池袋に通ってほしいY君でした。
次は、Z君です。
■とても密度の濃い5日間になったなぁ、と思いました。自分は生まれてこのかた息がつまってのどに違和感をおぼえるほど集中した、という記憶がありませんでした(すいません、漢字はよく忘れるのであまり書けません)。1日目にそんな記憶ができてしまいました。慣れたのは3日目くらいでしょうか。本気で集中したのが2日目までだった、そうかもしれません……。昨日、母にクリエイトに通ってみたいなぁ、という旨を伝えました。自分から塾(?)に行きたいなどというのは初めてでした。今朝ぼ〜っとしていたら、「行きたいなら行ってもいいよ」というようなことを母が言ってくれました。もう少し、考えてみようと思います。もし行くと決めたら、松田先生に教えていただけたら幸運ですかね。ほかにも色々なことが頭の中に氾濫していますが、ウラにいったら全部埋めたくなってしまいます。自分の書く速度だと5時半どころではすまなくなります。こんなに書くのに慣れていないので手がふるえてきました。O中の方のアンケートは読ませていただきました。あのようなきれいな文章を書けるようになりたいものです。このような長文、駄文を待っていただいたこと、そして5日間教えていただいたこと、とても、とってもありがたく思っています。本当にありがとうございました。これからもよろしくおねがいします、となるかもしれません。
文才を感じさせます。
できたら、こちらとしては、「ほかにも色々なことが頭の中に氾濫してい」る長いコメントを読みたかったです。
「Z君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム14・15・14 数字BP10-8(1分)18-2(2分)漢数字一行三→972、一→216、九→73 たて一行34・31 ロジカルテストC10/12・12/13 スピードボード5×515/15(3分)・11/11(3分)イメージ記憶15/40(30秒)、33/40(30秒)倍速読書2,800字/分・理解度A+―中3男子―
イメージボード16戦11勝で、イメージ読み58個(1分30秒)でした。
Z君の受講前の速読への印象は「ひたすら本を速く読むモノだと考えていました」。
受講目的は、「しょうもない文章を読むのを速くする、おもしろい文章を多く読みたい、という目的です」。
速読の魅力を一文で表しています
以下は、Z君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,895字B+ 「あまり脳が疲れなかったところを考えると、脳にうまく負荷をかけられていないのだと思う。明日はもっとしんけんに」
2. 3,000字A 「集中力がまだまだ足りていない。本はとてもよかった」
3. 6,300字B+ 「基礎になるところをもっとできるようにしたい。たまに頭が痛くなる」
4. 5,500字A 「イメージボードでヘマをした。かなひろいで満点をとりたい。頭がいたかった」(かなひろい59/60(1分30秒))
5. 2,800字A+「最初のほうがかなりひどかった。イメージ系はまあまあだった。ありがとうございました!!」
効果的トレーニングは漢数字一行。理由は、「自分の成長が一番わかりやすかったからです」。
Z君は、いまクリエイトに通っています。
2月9日、お母さんと一緒に申し込み手続きにきました。23日の土曜が受講4回目。
「Z君の入会時アンケート13/2/9」 ・「体験感想」久しぶりだったので疲れました。隣の方がとてつもない速度で紙をめくっていたので、すごくシゲキを受けることができました。ありがとうございました。・「入会を決めた理由」留学する8月までに読みたい本がいっぱいあるので早めにかたづけて、英語の勉強もしたいからです。なんか下手な文章ですみません。しかも字もきたない……。
相変わらずのチカラの抜けた文体です。
Z君は私立中高一貫校に通っています。「留学」生になるということで通学先は削除します。
これで、SEG2012冬期講習は終了しました。
来月10日から、また新中3~新高3生に出会うことになります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« どんどん記録... | SEG’13春期... » |
コメントは自重しようかと思っていたのですが、これを読んだら、そういうわけにいかなくなりました。
《(Z君の)受講目的は、「しょうもない文章を読むのを速くする、おもしろい文章を多く読みたい、という目的です」。 速読の魅力を一文で表しています
ではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。