goo blog サービス終了のお知らせ 

DolphinKnight

Canon EOS-1とEF400mm F2.8LでBlueとThunderBrdsを追いかける日を夢見て

2015 SuperGT 菅生 #1

2015-10-01 16:27:48 | 日記

9/19-20にモータースポーツランド菅生で開催されたSuperGTの観戦レポートです。

先日、世界最高峰を名乗る某カテゴリーではタイヤ交換に使用するセット構成を間違えるという珍事が発生しました。SuperGTは格下だから、なんて言い訳は通用しないのでメカさん達はきちんとタイヤにマーキングを施してセットを明確化していました。

さてさて、魔物が棲むといわれる菅生、今回はどんなドラマを要しているのでしょう?


ディスプレイDPI表の更新

2015-07-21 10:59:50 | 日記

久しぶりに携帯端末ディスプレイのDPI表を更新しました。解像度が気になる方は端末選びの際に参考にいただければ幸いです。

スマホではXperia Z4の423dpiが番長です。XperiaはZ3でディスプレイサイズを拡大したのでdpiが440→423と低下し、その結果としてiPhone6 Plusの401dpiに詰め寄られています。

一方、タブレットは8インチがiPad mini3の324dpi、10インチがXperiaはtablet Z4の298dpiが番長です。iPadにはそろそろdpiをあげてきそうな気配が漂ってますがAppleは画面のアスペクト、ピクセル数を可能な限り維持する傾向にあるので次の製品でどう出てくるかに注目したい。

 

 


SONY VAIO Pro13 を修理に出してみた

2015-06-13 20:09:32 | 日記

先日、SONY VAIO Pro13を修理に出した件、その後です。

明細書の対処内容を見ると

  • Fメモリ動動作不良が発生しておりましたのでSSDを交換しました
  • 動作確認/動作チェックいたしました
  • SSDを出荷時の状態にもどさせて戴きました
  • ワイド保証を適用いたしました

との記載がありました。"Fメモリ"の意味するところがよくわからないけど、当初見積もりのSSD交換 修理代金80,000円を半ば覚悟していたところにワイド保証が適用されて0円になったのですから結論・問題ありません。持ち運ぶことが多いことを警戒して設定した2年前の自分に感謝(^O^)

ということで本体を充電してWindows8を起動、Windows8.1に更新するところまで無事に完了。アプリとデバイスドライバのインストールはWindows10を考慮して実行しない。その後、CrystalDiskInfoでSSDのSMARTを確認・・・使用時間2177H 電源投入回数 4519回・・・修理に出す直前に確認した時の値だな・・・Fメモリの動作不良なのでSSDを交換したんだよね・・・多くて2~3桁じゃないの (・ω・)?

ということで推論の時間。

推論1・SSD本体とは別の部品にSMARTのデータを格納しているから→敢えて配線が必要な状態にする理由がみあたらない

推論1a・SSD本体を交換したときに別の部品に記録されているデータの消去を忘れた→ミスを想定した設計になってない、ていうかその設計はSMARTの目的に反してる。それはおかしい。

推論2・SSD本体は無事だったがSSD本体に装着してデータバッファとして使用するメモリに不良があった。メモリは着脱可能だったので交換した。SSD本体内部に記録していたSMARTのデータは残った→SSDの単価を考慮すればトラブル対策としてあり得る処置。

後学のため時間が取れたらこの件、確認してみます。また、Windows8.1のコントロールパネル/デバイスマネージャのレポートでACPIに"不明なデバイス"の表示がついていたので後でWindows8に戻して確認します。

追伸1・ACPIに"不明なデバイス"の表示がついていた件、解決しました。原因は"inel smart connect technology"を削除していたことで、VAIO Careから復旧したのちにVAIO Updateでアップデートすれば対処できます。ほとんど使っていなかったので削除したのですが、Windows10移行時もインストールしたままにしておいた方が良さそうです。

追伸2・SMARTの件をVAIOカスタマーリンクに複数回にわたって問い合わせたところ、修理工場にてSSDは確かに交換していることを確認した(シリアル番号の確認含み)、使用時間と電源投入回数が交換前の値を継続している理由はわからない、という回答がありました。SMARTの値は参考にならなくなったのは残念ですが、Windows8/8.1のインストールと動作は今のところ正常なのでこれにてokとします。


最近、SONY VAIO Pro13 に起きたこと

2015-06-03 20:39:47 | 日記

2013.10から使用していたSONY VAIO Pro13ですが2015/4辺りから不調になりました。具体的には

  • ATOKをONにしてから文字を入力出来るようになるまで10秒程度待たされる
  • カバーを開けてスタンバイから復帰させようとすると再起動を促すメッセージが表示される
  • Microsoft Excelに入力したデータがセルに反映されるまでに10秒程度のディレイが発生する

という現象がほぼ毎回発生する様になりました。特にATOKの件は2月頃にリリースされたセキュリティアップデートの副作用として報告されていた事例に酷似していますがこの件は3月に対策されていたことから別件のトラブルかも、と警戒していました。

その後、まとまった時間が取れるようになったのと、Windows10のリリースが近いことからOSリカバリーを実行した所、遂に本筋ともいえる現象が発生しました。

  • ASSISTでのVAIOレスキューの起動に失敗することがある
  • VAIOレスキューの起動に成功してOSリカバリーを実行するとリカバリーに必要なパーティションが見つからない旨のメッセージが表示される(パーティション構成とリカバリー領域が存在することは事前に確認してます)
  • 前もってBDにリカバリーディスクを作成していたのでそちらでリカバリーを実行すると、リカバリー領域へWindows8をインストールする際にアプリ1本(intel smart connect technology)のインストールに失敗した旨のメッセージが表示される
  • リカバリー終了後に再起動するとOSの起動に失敗した旨のメッセージが表示される時がある

ここまでの経緯からSSDが怪しいという方向が見えてくるので、OS起動に成功したときにCrystal Disk InfoでSSDのステータス(SMART)を確認したのですが、報告には問題視する様なデータはありませんでした。またSSDのパーティション構成も"ディスクの管理"で問題無いことが確認できました。

とはいえ、問題を抱えているPCを使い続けることは出来ない、Windows10搭載PCに買い替えるにもOSの起動に失敗する状況では買い取り対象とはなりにくい、と考えて修理に出すことにしました。修理見積もりはSSD交換で83,000円也、Xperia tabletZのバッテリー交換は消えたな (/_;)

幸いなことにワイド3年保証期間は残っているのでその範囲で何とかならないかなぁ、と期待しつつ送り出すことにします。詳細がわかり次第、報告します。


引っ越しました

2014-10-19 10:23:50 | 日記
<OCNブログ人>からの<gooブログ>に引っ越してきました。
当初は他のサービスへの移行を考えてましたがその場合は移動できるのはテキストのみで画像データが移行できないので<gooブログ>を選択しました。
一部で写真のアスペクトがおかしくなっているようですが、その辺りはページkデザイン~含めてゆっくりと進めていきます。

菅生、三沢と写真がたまってるので早めに更新を再開したいんですが、あと年末までまとまった時間が取れそうにありません。
ということでこれからもよろしくお願いします。