goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

台湾に行ってきましたPart 3(第2日目の4)

2017-05-07 05:10:32 | 旅行
三井アウトレットパークから台北駅に戻ってきたのはいいけれど、台北駅がますます広くなっていて、なかなか思った場所に行けない。MRTに乗るつもりが上に行きすぎて、結果、台北駅構内の好きな場所に出れたー!


いいんだなー、ここ。台湾の人も好きなのか、この広々とした地べたに好き好きに座ってくつろいでる。それを見守るかのように立っている、台湾観光局のゆるキャラ、Oh! Bearくんを発見!前はこんなとこにいなかったのに。


とにかく、ここに出れば場所が分かるので、軌道修正をして、台湾のお友だちに教えてもらった『松山文創圓区』へ向かってみました。その途中、まるで挨拶してくれたかのように、ひょっこりと台北101が顔をのぞかせてくれましたよー。


さらに目的地のすぐそばに、小樽の有名な洋菓子屋さん『ルタオ』さんがプロデュースしているカフェ『KONAYUKI』さんを発見!!


台湾の人たち、北海道が大好きだもんね。余裕があれば入ってみたかったけど、この後にお友だちとの食事が待っていたので我慢しました。

そんなKONAYUKIさんの向かいに位置するのが、松山文創圓区です。


ここって昔は煙草工場だったそうで、当時の建物の中に、誠品生活の新しいビルがそびえ立っていて存在感を醸し出してます。


誠品生活はやっぱり素敵なものをたくさん売ってる。服を売ってるお店も雰囲気からしてキュート。


当時、ボイラー室として使われてた建物。ここは立ち入り禁止。


こちらは倉庫。今はアートギャラリーとして使われていて、私が行った時も大学生のグループが準備にいそしんでいました。


製造工場だったとこはミュージアム。


一部、改装途中だったけど、ちょうどLOFTとコラボしたイベントが開催中で、思いがけずカナヘイさんのうさぎと遭遇。




この場所に到るまでの廊下も、レトロな良い雰囲気。


外に出ると台北アリーナの屋根が見えました。隣接してたのね。


修理工場だったところは、カフェやアトリエに変身。






何かニワトリの作品展をやってました。今回は急ぎ足でパパッと見ただけだったから、次回はゆっくりこのエリアを堪能したいと思ってます。緑も多いし、その分、蚊も少しいるけどね(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾に行ってきましたPart 3... | トップ | 台湾に行ってきましたPart 3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。