goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

三日月金星

2014-03-14 23:20:56 | 日記
名前と見た目の美しさに一目惚れして買ったのが『三日月金星』。

知らなければ名前を聞いても、物の種類さえ想像がつかないけれど、これは青森産のりんごの名前なんです。


りんごにしては色白で、皮の一部にだけ少し赤色が入っていて、とってもきれい!

しかもとってもおいしいりんごで、惚れた甲斐がありました。

すごくジューシーなのに食感がサクッとしていて、それに甘い!この甘さがまた上品で、りんごと梨の中間みたいな感じでさらっとしてるんです。

あまりにもおいしかったので、結構大玉だったんですが、晩ごはん代わりに1玉食べちゃいました。

どうやらあんまり生産されていない品種のようだし、お値段もちょっとだけ割高だけど、これはみんなにオススメしたいりんごだなぁ

私もまたこのりんごに出会ったら、絶対に買おうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムのおみやげをもらいました

2014-03-01 20:44:29 | 日記
一度は行ってみたいけれど、まだ行ったことのない国のひとつがベトナム。日本で出会ったベトナムの人たち全員が、とっても穏やかで笑顔が素敵なので、絶対癒される国なんだろうなぁと想いをはせています。お料理もヘルシーなものが多そうですしね。

でも、ベトナムに行く予定は一切ないのが現実。

そんな気持ちを知ってか知らずか、里帰りしていたベトナム人の知り合いがおみやげをくれました。


Bánh đau xanh(バイン・ダウ・サン)という緑豆から作られたお菓子なんですって。

Green Bean Cakeと英語でも書かれていたから、カステラとかパウンドケーキみたいな感じなのかなぁ~と思って封を開けてみたら、想像と違うものが出てきました。


一見、きなこをギュッと固めたみたいな感じ。まぁ、きなこも大豆からできていますもんね。同じ豆からできているものだから似ているのも納得・・・と一人で納得してしまいました(笑)。

香りはバニラのような甘い香り。勝手に頭の中でバニラときなこの組み合わせを想像し、全く味の想像がつかなくなってしまいました。

味は・・・初めて食べるような、懐かしいような不思議なお味。食感はホロホロです。材料を見るとお砂糖と緑豆の粉と油脂くらいしか使われていなくて、それらの材料を混ぜて固めただけのよう。若干、口の中の水分を吸い取られてしまう感覚があるけれど、妙にクセになるお菓子です。

そして香りはとってもバニラだったのに、味にはそんなにバニラは感じられなくて、むしろ香ばしいお豆の香りが口いっぱいに広がります。想像してたより甘くないし、パッケージの写真にあるようにお茶菓子にぴったり!豆好きにはとってもうれしいおみやげ。

ベトナムのお菓子をいただく機会はそんなにないので、大事に大事に味わいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科ドックを受けました

2014-02-26 20:02:29 | 日記
年に一度、必ず健康診断は受けているけれど、いまだ『人間ドック』は未経験。ホントはそっちを受ける方がいいとは思うけど、今日は『眼科ドック』を受けてきました。

そうです、文字通り目に特化したドックです。

私も半月ぐらい前までは、そんなものがあるとは知らなかったんですけどね。あまりにも突然視力がガクーンと下がったので、良い病院はないかと探していたら、たまたま発見し、行ってみた次第です。

目の検査ってコンタクトレンズを作る時にする程度のものしか今まで受けたことがなかったけど、結構調べどころがあるんですね。

今日やってもらったのは、こんな感じ。

1. 屈折検査という、近視、遠視、乱視の度数を多角的に調べるもの。

2. 視力検査。これも普通にCマークの開いてる方がどっちかを言ったり、赤と緑の中に描かれている黒い丸のどっちがはっきり見えますかってだけではなく、遠くの視力、近くの視力を裸眼と矯正両方でチェック!白内障とかがあると、矯正しても視力が上がらないんですって!知らなかった・・。私は強度近視のチョイと出前の0.05(十分ド近眼!)だと言われたけど、矯正するとちゃんと1.5まで見えるようになるから問題ないそうです。

3. 眼圧検査

4. 角膜の細胞の数、形、大きさを調べる検査 。角膜って再生しないそうな。穴が空いちゃったりしたら、近くの細胞が穴を埋めようと大きくなったり、イビツな形になるそうで、コンタクトを長年使用してたりすると、傷付いたりしてることも多いとか。うん、勉強になるなぁ。

5. 眼位検査という眼精疲労の原因にもなる、斜視とかがないかの検査。

6. 角膜、結膜、前房内、水晶体に異常がないかの検査。

7. 目の表面がちゃんと涙で覆われてるか。いわゆるドライアイの検査かな。

8. 角膜に傷がついてないか。

9. 強度の乱視じゃないかとか、角膜の形がおかしくないかの検査。

10. 緑内障の検査。これが少し大変っちゃあ大変だけど、考えようによっては超ミニサイズのプラネタリウムの中で光る星☆を見つけたらブザーを押すゲームだと考えると、なかなか楽しかったですよ。私の祖母も叔父も緑内障を患っていたから、私もなる可能性が高いと思って少しビビっていたけど、全く問題なかったです!だって急に目が見えづらくなった人がちょっと様子を見ていたら、あっという間に視力を失ったなんて怖い話を聞かされたばかりだったんですもん。

目には本当に盲点があるとか、そういうことも教えてもらえて、「へぇ~!」とやたら感心して帰ってきた次第です。

結果、水晶体も角膜もとってもキレイで、視野にも問題なかったのでひと安心。説明もすごく丁寧にしてもらえて、行って良かったです。

後日、ちゃんとレポートも送って下さるそうです。結果が分かっていると。レポートを見る時もドキドキしなくていいから助かるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りすぎだよ~

2014-02-14 23:44:19 | 日記
まだ先週末の雪がすべて解けきっていないのに、今日もまたドカーンと降りましたね。しかもまさに『粉雪』と呼ぶにふさわしい、乾いてサラサラの雪。まさか東京・・・と言っても都心じゃなく八王子だけど・・・で、風が吹き付けることで地面に降り積もった雪がバーっと舞う景色を見ることがあるとは思わなかったです。

ホントに見事に積もっているから、横断歩道なんてどこにあるのかさっぱり分からないし、


道路の中央分離帯にあるはずの植え込みは完全に姿を消しているし、




歩道も道なき道を歩く感じだし、


市の施設の前にある階段もすっぽり埋もれてるじゃないですかっ!


そして我が家に向かう階段もこんなお姿に・・・。


誰かが少し前に足跡を残してくれていたからまだ良かったものの、どうやって登れと言うんだいって思ってしまいました。

部屋の前もこんもりと雪があったけれど、どなたかが少なくとも一度は雪かきをして下さった様子。ありがとうございます!でも、このままだと夜中にドアが開かなくなるから、先週末同様、チリトリで雪かき雪かき。


結構な高さまで積もってました。

でも家に入れて良かったぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のちから

2014-02-11 22:50:36 | 日記
私自身は決して歌がうまいわけではないし、自分で作詞や作曲ができる才能もゼロなんですが、どうやら物心ついた時から音楽は好きだったみたいです。小学校にあがる前は相当人見知りなくせに、世の中には存在しない歌・・・その頃は思いつきで歌えていたらしい・・・をいつも歌ってたらしく、間借りさせて頂いていたおうちのおばあちゃんに「たくさんの歌を知ってるね。賢いねぇ~。」なんて言われてたらしいです。どれも二度と歌えないデタラメの歌だったのにっ。

そしてしばらくは『流行っているから』という理由だけで音楽を聴いていたこともあったけれど、最近は『励ましてもらいたくて』とか『元気をもらいいたくて』とか『癒してもらいたくて』っていう目的があって、音楽を聴いています。

だからかなぁ~、昔は音楽を聴いて涙するなんてことはなかったのに、最近は結構泣けちゃう時があるんですよね~。歌や曲の作り手の人は私の人生のことを知っているわけがないのに、『なんでこんなに私の気持ちを代弁してくれるようなことが歌詞に盛り込まれてるの?』って思うことや、自分ではうまく表現しきれなかった思いを引き出してもらえてびっくりすることも・・・。

時には自分の心のキズにド・ストライクすぎて、悲しくてつらくての涙になっちゃう時もあるけれど、泣いた後は気持ちが楽になるから、必要な涙を誘ってくれるんですよね。

大げさじゃなく、そんな素敵な音楽に出会えてなかったら、家に引きこもっていたかもって思う時もあるし、改めて音楽のちからのスゴさに感謝している今日この頃。

昨日、今日と2日連続でアルケミスト、そしてダブル・ワタナベユウさん(ボイパの渡辺悠さんと、ギターのわたなべゆうくん)の歌と演奏に癒やされて、元気をたっぷりチャージしてもらえた余韻に浸っていたら、そんなことを思ってしまいました。

それにしても心はポカポカになったけど、おうちの中は寒いなぁ。まだ屋根に雪がたっぷり残っているし、お部屋周りも雪が残っているから、あらゆる方向からドライアイスで冷やされてるような気が・・・。早く春にならないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする