goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

パラサイト 半地下の家族を観ました

2020-02-04 23:47:00 | 映画
2月1日のこと。ふと『あっ!今日は安くで映画観れる日だー!」と気づき、気になるタイトルというだけで『パラサイト 半地下の家族』を観てきた。

最初、全然人が来なくて、これも新型コロナウイルスの影響かなーと。広々とした劇場が貸し切りに近い状態で心配したけど、本編上映直前にもう少し人が増えて少し安心。あんまりガラガラなのも寂しいもん。


そう言えば韓国映画を映画館で観るの、これが初めてかも。しかも席についてアカデミー賞候補作の紹介などが流れて初めて、この作品がかなり注目作だと知る。そのくらい、前情報ゼロ状態で乗り込んだ私。

上映後すぐは、韓国語わからないのに、耳は韓国語のセリフに、そして目は日本語の字幕をしっかりとらえ、韓国語と日本語の共通点探し。結構似てる単語があるんだなー、なんて余計なことを考えてたんだけど、気づくとストーリーに釘付け。友情、恋愛、サスペンス、家族愛、優劣、貧富、仲間意識…などなど、いろんな要素が目まぐるしく詰め込まれてて、追いつくのに大変!

上映後に後ろから歩いてきたカップルの彼氏さんが「先が読めるストーリーだったよな」なんて言ってたけど、私はそのへん疎いので、先読みする余裕なんてありませんでしたけどねっ。

むしろ、思わず感情移入しすぎて怖くて息が詰まりそうになったり、切なくて息苦しくなったり、大丈夫?って心配しすぎたり(大げさに言うと)心労が重なり、観終わったあとはぐったり。

でも、ちゃんと考えさせられる強いメッセージがあって、作品としては観て本当に良かったと思う。アカデミー賞に選ばれて欲しい。ただ、ほんまに疲れたー。私だけかな、こんなに疲れたの💦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルに行ってきました【3日目の3】

2020-02-03 23:29:00 | 旅行
飛行機は15:30発。ソウル駅で空港鉄道の予約をする時に、駅員さんに「この時間の電車に乗る方がいい。」とアドバイスされた12:50発の電車を予約した。数字を覚えられない私は、なぜかソウル駅を出るのが12:30だと勘違いし(逆じゃなくて良かった!)、ごはんを食べた後、南大門市場から大急ぎでソウル駅まで戻ったんだけど、この行動は大正解!方向音痴でもあるから、空港鉄道乗り場を見つけるのに右往左往し、結果、ちょうど良い時間になりました。きれいな電車に乗り込んだら、安心してついウトウト。

空港には少し早めに着いたから、少しうろついてみる。それにしても仁川空港、むーーーっちゃ広い!成田と比べての総面積等の違いは知らないけど、比較にならないくらい広い・・・と思う。ターミナルビルもそうだし、滑走路もそうだし、とにかくきれい。出国審査を終えた人たちが行けるエリアが見えるところがあるのも珍しいのでは…。


滑走路だって室内からきれいに見渡せる。これ、むっちゃテンション上がるー!

そして、ソウル駅で事前搭乗手続きが済んでいるので、一般とは別の専用出国ゲートを利用。

これですっかり、さくさく早めにすべてが終わったと思い込み、飛行機の出発時間に搭乗ゲートに行けば良いと基本的な勘違い💦。航空券にはちゃんと15時までに搭乗ゲートに来るよう書いてあるのに、のんきに14:50頃に搭乗ゲートから割と離れたところにあるカフェで、フルーツチーズティーをテイクアウトしようと注文。作るのに10分ほどかかるけど大丈夫って聞かれた時も、あと40分あるから大丈夫だと信じ込んでた。。。

でも、2分くらい経って、すごい勢いで走って行く人たちを見て気づく。あっ!いけなーい。

幸いにも10分かかると言われてたドリンクは5分弱で受け取れ、ちょうど搭乗が始まった頃にゲートにつけたから良かったけど、15:30搭乗開始だと思い込んでたら、お呼び出しされるとこやった。危なー。

帰りの飛行機からは見事な夕焼け、そして、すごくすごく遠いところからも姿を見せてくれた富士山を堪能できました。


普段見ない角度から見えた富士山を、最大限ズームイン!


まるで宇宙に来たみたいな瞬間も。


真っ赤な夕焼けを背にした富士山に、「きれい!」の声があちらこちらからあがってた。

そして無事に帰国。入国審査も順調に済み、最後、申告するものがあるかどうか聞かれるところで、税関職員さんったら「ソウルからお帰りですね?申告するものはないですか?例えば。。。金とか」と金塊の写真が載ってるポスターを指差しながら、『聞いたものの、持ってるわけないかー』くらいな感じで、堪えきれずに笑いはったし。そんなわけで、最後の最後まで楽しかったー。ソウル、今度はもう少しゆっくり行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルに行ってきました【3日目の2】

2020-02-02 11:53:00 | 旅行
3日目にして、初めてソウル駅に行った。ちゃんと構内を歩き回る時間がなかったけど、相当大きな駅っぽい。なので、事前搭乗手続きができるフロアへの行き方もすんなりとは見つけられなかったし、手続きが終わってから行きたい方向へもなかなか行けず、駅構内でしっかり迷子に。まぁ、この時点では空港鉄道に乗るまでの3時間弱をどこで過ごすか決めてなかったから、むしろ行きたい方向ってどっちだったんだろねぇ

とりあえず『そうだ、市場に行こっ!』と、いろんな市場の特徴を知らぬまま、名前が頭に浮かんだ東大門市場を目指す。電車に乗り込み、そこで初めて東大門市場情報を調べると、他の市場より開店する時間が遅くて、お昼過ぎから開くところが多いから気をつけるように書いてあるじゃないか!えーっ、でも電車乗っちゃったし…。

そこに飛び込んできた車内アナウンスは、次の停車駅が南大門市場の最寄り駅ってこと。なんと、ソウル駅から1駅のところにございました。歩けたなぁー(笑)。

市場、たーのーしー。見て回るだけでも、十分楽しい。すれ違った数人の日本人の人たちは、きっとソウル旅上級者で、お目当てのお店が決まってるみたいだったけど、ソウル旅入門レベルの私にはすべてが目新しいから、首がもげるんじゃないかと思うくらい、きょろきょろするのに大忙し。




こんなに下着も堂々と。ちょっと買う勇気ない。


お野菜、元気いっぱい!


エイの干物がぶら下がってた。売り物?


寒くて凍ってるお魚たち。

さすがっ!


これ、店内じゃなくて屋外。


中にハチミツがたっぷり入ったホットクを、優しそうなおじちゃんのお店で買い食いしたり、カラフルなお餅屋さんでお餅買ったり、ハチミツで固めたお菓子買ったりして過ごす。




全部美味しそうで、散々悩む。


試食いっぱいさせてもらった。かさばるけど見た目より軽いから、おみやげにゲット!

そして、狭い狭い路地に入ったら、何軒かのお店の外で煮炊きしてる光景が目に飛び込んできた。

辛そう〜、なんて思いながら見てると、1軒のお店のおばちゃんに目をつけられる(笑)。「サバ。これ、サバ。食べる?」と満面の笑みで話しかけられ、これまたあれよあれよと店内へ。もしかして、私、カモになりやすいタイプ?

4つしか見当たらないメニューを見て、せっかくだからお店の前でグツグツと調理されてたサバのを選んだら、あんなにサバをイチ押ししてたのに「えっ?サバ?辛いよ?」。どないやねーん。でも、初志貫徹でサバを注文。




おなかがまだ空ききらないタイミングでのランチとなっちゃったけど、おいしかったなー。サービスで出てきたケランチムも、東京で食べたのとは全然違ったし、これまたサービスの揚げたての太刀魚の唐揚げも、人生で食べたお魚のフライの中で一番と言っても過言じゃないくらいおいしかった♡。私のカモ人生、最高やな。

湯気がすごすぎて、おいしさ伝わらないかもー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルに行ってきました【3日目の1】

2020-01-31 20:26:00 | 旅行
あっという間に最終日。この日も朝イチに、お天気チェック。寒くても雪は降らなそうでひと安心だったけど、ソウルもこの冬は暖冬なんだって。

そして、朝ごはん食べに行く前に、確認したいことがあってフロントへ行く。ソウル駅でティーウェイ航空の事前チェックインができるかどうかを知りたかったから。99%できるだろうけど、いつ変更が入るかわからないので、ホテルのスタッフさんなら詳しいかと思って聞いてみた。すると、パソコンでサーチし「1年前の投稿ですけど、できるって書いてあるので多分できると思います。」という回答。『まさかのクチコミー‼︎しかも、むっちゃ前のやしー😅。ソウル駅まで荷物を持っていて、もしできなかったら困るなー』と心の中でつぶやいてたら、まるで心の声を聞かれたみたいに「9時にならないと航空会社にも電話が繋がらないので、その頃にまた来てください。」ということになった。良かった!

では、ゆっくり朝ごはんしようと朝食会場に行くと、前日の状況がウソみたいにガラガラ。

やっぱり日曜の夜は、宿泊する人少ないよね。なので、早く席を譲ってあげないと…という心配をする必要もなく、ゆったりと時間を過ごせました。メニューもちょっぴり変わってた。


金時豆の甘煮みたいなのは、ピーナッツの醤油煮みたいだった。


油断すると、こんな刺客が隠れてたし(笑)。


お粥も少し食べてみた。

ちなみに、コーヒーメーカーは前日とは違う左上のボタンを押してみたけど、味覚的には前日よりさらに甘いカフェオレが出てきたー。あと2泊できたら、右側のボタンも押せたのになー(笑)。

そして9時過ぎにチェックアウト。先ほどのお姉さんが事前に少し調べてくださってたようで、「アメリカ行きの便はできないみたいですが、それ以外はできるとは思います。」と言いながら、航空会社にも電話で確認してくださり、安心してソウル駅まで搭乗手続きするために向かうことができました。

ソウル駅では、先に仁川空港までの空港鉄道の切符を買い、それから航空会社のカウンターへ。荷物もそこで預け、その荷物をチェックするのに10分ほど待機してから出国審査。身軽になって、最後のお出かけです。事前搭乗手続きって初めてしたけど、荷物を持ち歩かなくても良いから便利だなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルに行ってきました【2日目の9】

2020-01-30 06:45:00 | 旅行
一度、食べたいものがあった。カンジャンケジャンを一度食べたいと思ってた。そこで調べてみたら、新沙という駅近くに、おひとりさまでも入れるお店があることがわかり、意気揚々と向かう。

駅を降りて、店名の最初につく『元祖馬山…』と書かれている看板を探す。しかしー、右を見ても、道路の反対側を見ても、はたまた道を曲がっても、何軒ものお店の店名が『元祖馬山』で始まってるやん!これ、想定外やしー。

私の目指してる『元祖馬山』はどれなんだ?と、スマホの地図とにらめっこしてると、おじさんに「ひとり?」と声をかけられる。そんなに日本語がわかるわけではなく、漢字も読めないおじさんに日本語の地図を見せながら、「このお店、どこ?」と聞くと、おじさんも地図とにらめっこ。で、「ここだよ。」と微妙に店名が違うお店『カンジャンケジャン馬山アグチム』を指差し、あれよあれよと店内に案内された。まぁ、いっか。おひとりさまを受け入れてくれるお店なら、それはそれでありがたいお話だもん。でも、そのおじさん、お店の人でもなさそうだったなぁ。

メニューをざっと見て、最初のページに堂々と載ってるカンジャンケジャンを指差して注文。問題は1人分の設定がなく、大か小のみ😅。かなり奮発することになったけど、カンジャンケジャンの誘惑には勝てず、小を注文。ごはんももらう。

まずは、あっという間にテーブルを埋め尽くす勢いでバンチャンが出された。いいんですかーo(^▽^)o。

程なくして、念願叶ってカンジャンケジャンとご対面。結構大きなサイズのワタリガニが2杯!迫力満点!!

ビニール手袋をはめ、脚をつかんでしゃぶりつく。身離れがよくって、とろけるような食感の蟹肉がつるんと口の中に。あー、至福のひととき。おいしすぎる〜!生臭さも一切なし。かにみその濃厚な甘さも格別。殻にご飯入れて、余すところなく蟹ワールドに浸る。







このお店に案内してくれたおじさん、ありがとう‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする