<中国ブログ>中国サイコウ 元/上海駐在日本人が綴る日中経済の状況など

中国駐在時代の経験・知識をもとに、
最高(サイコウ)の日中関係の再構築を目指し、
日本と中国を再考(サイコウ)する

【上海定番グルメ】GREEN&SAFE(有機野菜料理店)

2013-01-11 | グルメ

今日はちょっと忙しくて時間がないので、グルメ情報をご提供。
もっとも、定番グルメではないかも知れませんが。。。

今日取り上げるのは・・・



衡山路×東平路の近くにある「GREEN&SAFE」です。
この路口には、蒋介石夫妻がかつて住んだと言われる「Sassha’s」というバーがあり、向かいには瀟洒な雑貨店が軒を連ねています。





こういった街並みに溶け込むように、お店は昨年オープン。
このお店、フランス租界の面影を残す衡山路地区にあるだけあって、外観もオシャレな感じ。



有機野菜のお店ということで、店頭では実際に有機野菜がたくさん売られています。



しかも、19時を過ぎると40%オフになるようです。



と、ここまでの画像は昼のものですが、実際に食べに行ったのは夜なので、ここからは夜の画像に切り替わることに。


【上海関連の情報が満載の「にほんブログ村 上海情報」はコチラ】


お店は2階建てとなっており、1階は物販及び軽食、2階はレストランという構成。
まずは1階の様子から。







物販コーナーでは、新鮮なフルーツ、ドイツから技術導入したという本格派パン、欧州から輸入したジャムなどの加工品等々、品揃えは豊富ですね。
今回はレストラン利用だったので、ゆっくり見ませんでしたが、市場調査も兼ねて再度訪れたいと思っています。

簡単な調理をするコーナーがあるようで、軽食感覚のメニューを1階で食すことができるようになっている。





もっとも、やはりこちらを利用する人は多くないようでしたが。。。

で、2階に上がってみると、そこはカジュアルなビストロという雰囲気。







もはや、一般の日本人が抱いている中国のイメージ、ここにはありませんね。
でも、お客さんは外国人ばかりかと言うと、意外にそうでもない。
半分以上は現地の人たちだったと思いますね。
いやはや、食文化の変化も相当なスピードで進んでいるようです。。。


【中国関連の話題が満載の「にほんブログ村 中国情報(チャイナ)」はコチラ】


メニューは、小さいプレートと大きいプレートの料理があって、価格はそれぞれ3種類ずつ。
今回は3人での利用だったので、小プレートの料理を3つと自家製パンの盛合わせ、これに生ビールをオーダー。
ちなみに、生ビールは「買一送一」で1杯サービスでした(ラッキー)。

最初に運ばれて来たのは、有機野菜サラダ。



オーダーしたときに、店員から「ホントに小さいよ」と念押しされましたが・・・、
結構なボリュームでした。
日本人3人では十分な量かと。。。(中国でよく騙されるパターンの典型)
お味のほうは、勿論Good! 野菜のお店ですからね。

次に、魚を中華風に揚げた料理。



ちょっとクセのある味付けでしたが、筆者は嫌いじゃない味でしたね。
西中折衷といったところか・・・と。

もうひとつが、鶏料理。



こちらはクセがなく、西洋風バンバンジーみたいな感じで美味しかったです。
ちなみに、こちらのお店の名物料理は「コーヒーチキン」だったようなので、次回チャレンジしたいと思っているところ。

自家製パンの盛合わせはこんな感じ。



結構、本格派ですよね。 チーズもセットで付いてきます。
文字どおり、ドイツ風のパンで、完食しちゃうほど美味でした。

街中でも「有機野菜」や「有機イチゴ」といった表示を見かけますが、何を信用したらいいのか分からないのが中国の難しいところ。
その点、こうしたお店は店頭で販売するとともに調理をしているので、信用度が上がりますよね。
実際、野菜は食べてみれば分かりますし。。。

単身赴任などで、なかなか野菜を摂るのが難しいという皆さん、たまにはフランス租界まで足を運んで、健康的に野菜をバリバリ貪るっていうのは、いかがでしょうか・・・?

↓ご愛読ありがとうございます。よければ応援クリックをポチっとお願いします。(ブログランキングに参戦中)

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿