中国の急速な経済発展に呼応して、日々新しいビジネス、企業がたくさん生まれている。
欧米や日本でも最近話題のグルーポンなどのビジネスモデルも、短期間に雨後の筍のような乱立状態が発生する有様である。
それだけ大きな市場であることは間違いないが、中国発のビジネスがなかなか生まれないのも事実である。もっとも、現状を踏まえると、他国で流行したものを持ち込むほうが手っ取り早く利益を確保できるから仕方ないが・・・。
ここで、ひとつの中国民営企業を紹介したい。
最近、地下鉄の広告などでよく見かける服飾メーカー「VANCL」だ。
この表記、多くの日本人がどこかで見たような感覚を覚えるはず・・・。
そう、日本の化粧品・健康食品メーカー「FANCL」と一文字しか違わない会社名なのだ。
しかし、業態はまったく違うので、単純にパクリとは言えない。
ただ、この企業のビジネスモデル、なんとユニクロとほぼ同じなのだ。
つまり、同社は二重の意味で日本企業をパクっているわけだが、法律的に考えると何もパクっているわけではないという奇妙な状況が生まれている。
これも中国特有の企業文化か・・・。
或るTV番組で同社社長のインタビューがあった時、同社社長は「なかなかユニクロに追いつけず歯がゆい」というようなことをコメントしていたらしい。
日本人からみれば、まさに本末転倒である。
前回の記事でも紹介したとおり、中国人のビジネスに対する姿勢は、良くも悪くも単純明快である。日本人のようにプロセスは重視せず、「いかに最短距離で最大の利益を上げるか!」に集中するからである。
しかし、ご承知のとおり、ブランドイメージなどは一朝一夕に築き上げられるものではない。レナウンが中国企業の傘下に入ったのも、こうした事情を反映したものと言える。
もっとも、歴史を振り返れば、日本の高度成長期も同じような状況だったのではないかと筆者は思っている。日本企業は、欧米企業の技術や設備を積極的に取り入れ、急速な成長を果たしてきた。或る時期、日本製品は「品質は優秀だが、デザイン性に劣る」と言われていたことを日本人は忘れている。
つまり、筆者が言いたいのは「産業の歴史の中で模倣が行われるというのは必然だ」ということだ。トヨタの技術開発手法のひとつで「リバーステクノロジー」があるが、これはまさしく「他社の製品を分解して、徹底的に技術を調べ上げる」というものだ。「まなぶ」の根源は「まねぶ」にあると言われる所以である。
日本企業にとって、独自の技術は生命線だということは十分理解できる。
ただ、あまりにそこに拘り過ぎると、この大きな市場での成功は見込めない。
大切なことは、中国戦略の明確化である。
「成長する中国市場の中で、自社の技術をどこまで開示するのか、コアとなる部分はどうやって守り、成長させていくのか」、しっかり考える必要がある。
欧米や日本でも最近話題のグルーポンなどのビジネスモデルも、短期間に雨後の筍のような乱立状態が発生する有様である。
それだけ大きな市場であることは間違いないが、中国発のビジネスがなかなか生まれないのも事実である。もっとも、現状を踏まえると、他国で流行したものを持ち込むほうが手っ取り早く利益を確保できるから仕方ないが・・・。
ここで、ひとつの中国民営企業を紹介したい。
最近、地下鉄の広告などでよく見かける服飾メーカー「VANCL」だ。
この表記、多くの日本人がどこかで見たような感覚を覚えるはず・・・。
そう、日本の化粧品・健康食品メーカー「FANCL」と一文字しか違わない会社名なのだ。
しかし、業態はまったく違うので、単純にパクリとは言えない。
ただ、この企業のビジネスモデル、なんとユニクロとほぼ同じなのだ。
つまり、同社は二重の意味で日本企業をパクっているわけだが、法律的に考えると何もパクっているわけではないという奇妙な状況が生まれている。
これも中国特有の企業文化か・・・。
或るTV番組で同社社長のインタビューがあった時、同社社長は「なかなかユニクロに追いつけず歯がゆい」というようなことをコメントしていたらしい。
日本人からみれば、まさに本末転倒である。
前回の記事でも紹介したとおり、中国人のビジネスに対する姿勢は、良くも悪くも単純明快である。日本人のようにプロセスは重視せず、「いかに最短距離で最大の利益を上げるか!」に集中するからである。
しかし、ご承知のとおり、ブランドイメージなどは一朝一夕に築き上げられるものではない。レナウンが中国企業の傘下に入ったのも、こうした事情を反映したものと言える。
もっとも、歴史を振り返れば、日本の高度成長期も同じような状況だったのではないかと筆者は思っている。日本企業は、欧米企業の技術や設備を積極的に取り入れ、急速な成長を果たしてきた。或る時期、日本製品は「品質は優秀だが、デザイン性に劣る」と言われていたことを日本人は忘れている。
つまり、筆者が言いたいのは「産業の歴史の中で模倣が行われるというのは必然だ」ということだ。トヨタの技術開発手法のひとつで「リバーステクノロジー」があるが、これはまさしく「他社の製品を分解して、徹底的に技術を調べ上げる」というものだ。「まなぶ」の根源は「まねぶ」にあると言われる所以である。
日本企業にとって、独自の技術は生命線だということは十分理解できる。
ただ、あまりにそこに拘り過ぎると、この大きな市場での成功は見込めない。
大切なことは、中国戦略の明確化である。
「成長する中国市場の中で、自社の技術をどこまで開示するのか、コアとなる部分はどうやって守り、成長させていくのか」、しっかり考える必要がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます