CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

御座候 たんたん 姫路フェスタ店でのランチ on 2022-2-13

2022年02月14日 04時37分21秒 | 神戸市以外の兵庫県

本日は2022年2月13日(日)、姫路フェスタ5番街の担々麺の店「御座候たんたん」

で頂いたランチを写真紹介します。

 

御座候 たんたん 姫路フェスタ店の基本情報

住所:姫路市駅前町188番地1 フェスタ5番街 TEL:079-221-3566

カテゴリー:担々麺

営業時間:10:00~20:00

公式サイト:御座候|トップページ (gozasoro.co.jp)

 

御座候 たんたんは姫路でしか食べられない名物の担々麺とジャンボ餃子が看板メニュー

のお店です。前回2022年1月15日に訪問時は間違ってみそごまではなく醤油味の担々麺を

注文してしまったので、念願のゴマみそ味の担々麺は初めての経験です。

上の写真が当日いただいた野菜いり担々麺 ゴマみそ 390円(税込)です。

期待通りの美味しさでした。

当日はあまりお腹が空いていなかったので名物のジャンボ餃子は注文しませんでしたが

次回訪問時には是非、ジャンボぎょうざを注文したいと思っています。

上の写真はお店の外観です。以前は御座候の売店が左手にあったのですが訪問時は

担々麺の椅子席が増強されていました。(2月8日にリニューアルされたようです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺

2022年02月14日 04時13分18秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第5回で妙智山 少林寺を写真紹介します。

少林寺と梅谷七右衛門清政との関連は未調査で不明。無関係か?

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

妙智山 少林寺の基本情報

住所:兵庫県加古郡播磨町本荘4丁目2−8 TEL:079-435-0252

宗派:曹洞宗 山号:妙智山

 

創建、由緒など詳しい情報は判らなかった。

 

上の写真は妙智山 少林寺の山門から正面の遠景

上の写真は少林寺の本堂

上の写真は入り口付近にあった地蔵尊

上の写真は墓地の観音像

上の写真は墓地 永代供養墓

上の写真は墓地 代々住職の墓

上の2枚の写真は本堂の床下に収蔵されている鬼瓦など

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする