CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ

2021年11月26日 03時48分43秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第1回で播磨小学校のクスノキをお送りします。

上の写真が播磨小学校の校庭に残るクスノキです。

明治33年(1900)播磨小学校の前身、阿閇(あえ)尋常小学校現在の場所に移転した時に

記念植樹されたものです。

播磨小学校では、もとは校庭にク・ス・ノ・キ・マ・サ・シ・ゲの文字数の8本の

クスノキが植えられていましたが戦後(昭和23年)、運動場を広げるため現在に残る西端の

1本を残し伐採されました。

明治期から戦前までは天皇中心の教育であり「忠臣楠木正成」を表すために6本を植えたり、

「楠木正成」と4本さらに「大楠公」の3本を植えられた例もありました。

現在、樹高12m、幹回り2.9mもあり、同校だけでなく播磨町のシンボルとして親しまれています。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽天2位指名の安田悠馬捕手は... | トップ | 令和3年度「日本遺産」候補地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市以外の兵庫県」カテゴリの最新記事