CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸市環境保健研究所がコロナウイルス変異株を調査

2021年03月02日 09時30分38秒 | 神戸情報

2021年3月2日(火)、神戸新聞朝刊1面で「新型コロナ 神戸で変異株感染36人」

の見出しで神戸市環境保健研究所が調査した結果を報じました。詳細は下記サイト。

 コロナ変異株、神戸の感染者36人 割合は徐々に増加「気を緩めず感染対策を」|総合|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

NHKテレビでは久元喜造神戸市長が上述の調査結果を記者発表されていました。

その内容について整理する目的でブログ記事としました。

NHKの報道

上の写真は神戸市の記者会見の報道

 詳細は“調査検体の約15%で英の変異ウイルス” 神戸市が独自調査 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    下記サイトは動画あり

   神戸感染15%が変異ウイルスか|NHK 関西のニュース

2021年1月1日~28日の感謝の検体調査で変異ウイルスは確認できず

 1)英国型変異株        N501Y変異

 2)南アフリカとブラジル型   N501Y変異+E484K変異

 3)新たな変異株        E484Kのみ

変異株の解説は下記サイト(国立感染症研究所)を参照してください。

 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第6報) (niid.go.jp)

 

上の写真は変異株の説明と変異株調査の結果

2月12日~2月18日の1週間ではコロナウィルス感染者の検体から15%の変異ウイルスが検出

 

割合が増加しており最近には50%に迫る勢いか?

上の3枚の写真は久元喜造市長からのメッセージ

再発令された緊急事態宣言が3月1日、兵庫県を含む6府県で解除され、飲食店の

営業時間が午前5時~午後9時までに緩和されたが、久元喜造市長は「気を緩めず、

基本的な感染予防対策を徹底してほしい」と呼びかけた。

 

神戸市内の変異株確認結果

  検体採取日    変異株検査数  変異株確認数   変異株の割合

 1月1日~1月28日   677      0         0.0%

 1月29日~2月4日   173      8         4.6%

 2月5日~2月11日   105      11        10.5%

 2月12日~2月18日   79      12        15.2%   

以上は英国由来の変異株 1,034     31        3.0%

           起源不明の変異株 5     

             合計    36件

 

サンテレビの報道

神戸市で変異ウイルス36件見つかる 市がことし1月から新規感染者1000人を調査/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュース

 

ABCニュースの報道

神戸市が今年に入り変異ウイルス36人確認 市独自の検査結果を発表 (asahi.co.jp)

 

日経新聞の報道

新型コロナ: 新型コロナ 変異型の割合増加 神戸市、2月以降: 日本経済新聞 (nikkei.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大手町、常盤橋公園内の渋沢栄一の銅像

2021年03月02日 05時48分34秒 | バーチャル探訪

2021年2月24日、10:30-11:15に放送されたNHK歴史秘話ヒストリア「渋沢栄一

時代を開く 新1万円札の男の肖像」を視聴して表題のテーマを選びました。

写真はGoogleストリートビューと上述の番組によります。

上の3枚の写真は歴史秘話ヒストリアで紹介されていた東京大手町、常盤橋公園内の

渋沢栄一の銅像です。

銅像の所在地:東京都千代田区大手町2丁目7−2 常盤橋公園

所在地のGoo地図を添付しておきます。

上の3枚の写真は常盤橋公園の渋沢栄一の銅像です。 Googleストリートビューによる。

常盤橋公園は、江戸城の城門の一つ常盤橋門があったところです。昭和8年(1933)、

財団法人渋沢青淵翁記念会(現在の渋沢栄一記念財団)によって復旧整備が行われ、

公園となり、銅像も建立されました。銅像は戦時中金属供出でなくなりましたが

昭和30年(1955)に再建されたものです。

後に「資本主義の父」と称賛されるようになった渋沢栄一は、2年近くパリ万博など
欧州の先進事例を見聞し、明治政府に出仕し経済・金融政策に関わった後
「第一国立銀行」や「東京証券取引所」「帝国ホテル」など500を超える民間企業の
創立に携わりました。
特に、中心となって設立に関わった「第一国立銀行」(現みずほ銀行)は、日本で
初めてつくられた株式会社であり、その仕組みはのちの資本主義経済に大きな発展を
もたらしています。

資本主義の父にふさわしく、日本銀行を背に、大手町のビジネス街を見守るように

堂々と立っています。

上の写真はGoogleストリートビューによる日本銀行と大手町のビジネス街

上の写真は日本で初めての株式会社 第一国立銀行(現みずほ銀行) 明治6年(1873)7月設立

上の写真は2024年に発行予定の新しい1万円札

上の写真は過去の1万円札。聖徳太子と福沢諭吉と並ぶ渋沢栄一

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする