CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸の三大日時計

2015年04月26日 07時10分38秒 | 神戸情報
昨日(4/25)、一昨日(4/24)に神戸の大規模な日時計を紹介してきました。

今回はこの2つの日時計に須磨浦山上公園の青葉の笛広場の日時計を加え
神戸の三大日時計と命名し紹介していきます。

(1)須磨浦山上公園の青葉の笛広場の日時計
  (神戸市須磨区)


上の写真は須磨浦山上公園の青葉の笛広場の日時計(撮影:2012-10-7)

2012年の7月29日にオープンしました。
日時計は須磨浦山上遊園の観光リフトはりま駅の北方にある遊戯施設跡を
「日時計と青葉の笛広場」としてリニューアルされたものです。

青葉の笛をモデルにした針の部分上部に取り付けられた
太陽電池により、平敦盛ゆかりの青葉の笛、さらに源平合戦に関連の
つわものへの鎮魂歌の音楽が流れる仕組みとなっています。


上の写真は日時計のしくみについて現地の説明板
影を作る針の角度をその土地の北緯(緯度)に一致させることで正確度が
増すようですね。ここの日時計では34.6度。

 詳細は日時計と青葉の笛広場 in 須磨浦山上遊園 on 2012-10-7


(2)西神中央春日台公園にある日時計
   (神戸市西区)

上の写真は春日台公園にある日時計 (撮影:2015-1-4)

 詳細は春日台公園にある日時計 on 2015-1-4


(3)しあわせ村にあるしあわせの花日時計
   (神戸市北区)


上の写真はしあわせ村にあるしあわせの花日時計(撮影:2015-4-23)

 詳細はしあわせの花日時計 on 2015-4-23





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする