CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

日本の三大勅祭 春日祭 in 春日大社 on 2015-3-13

2015年03月19日 10時35分03秒 | 奈良情報
2015年3月13日(金)京都の賀茂祭(葵祭)(北祭)、石清水祭(南祭)と
ともに­三大勅祭とされる春日大社の「春日祭」が挙行されました。
9時から御戸開之神事が行われその後
10時前に、勅使参向行列が斎館を出発、
二の鳥居に続く祓戸(はらえど)神社前で神事(祓戸の儀)があ­りさらに
南門に進む途中着到殿で着到の儀があり南門から本殿に入城するまでの行列を
一般参列者も観る事ができましたので写真と動画で紹介します。
今回の勅使は北島清仁・宮内庁掌典しょうてん職が勤められました。
皇室では三笠宮家の­彬子(あきこ)さまが参列されました。

本題に入る前に春日大社について簡単に紹介します。

春日大社の基本情報

住所:奈良市春日野町160 TEL:0742-22-7788
公式HP:http://www.kasugataisha.or.jp/
本殿の御祭神:
第一殿(一宮) 鹿島神宮から迎えられた武甕槌命(たけみかずきのみこと)
第二殿(二宮) 香取神宮から迎えられた経津主命(ふつぬしのみこと)
第三殿 (三宮)天児屋根命(あめのこやねのみこと))
第四殿 (四宮)比売神(ひめがみ)

三宮と四宮は大阪府枚岡(ひらおか)神社から春日の地に迎えて祀られています


Goo地図はこちら
 




上の2枚の写真は春日大社境内配置図


上の写真は本殿付近の詳細図




上の2枚の写真は本殿付近の国宝及び重要文化財の建物の位置図

勅使の参向行列の動画を紹介します。















赤の装束が勅使の北島清仁・宮内庁掌典しょうてん職
白の洋装が彬子さま





ここまでは我々一般の人も観ることが出来ましたがこの後、本殿前で行われる
神事は見学不可である。
幣殿・直会殿の作合の座につき、御棚奉奠(みたなほうてん)、
御幣物奉納(ごへいもつほうのう)、御祭文奏上(ごさいもんそうじょう)、
神馬牽廻(みうまのけんかい)、 和舞奉奏(やまとまいほうそう)、
饗饌(きょうせん)、見参(げざん)、賜禄(しろく)の古来から続く
伝統的な神事が行われたようです。


春日祭は嘉祥2年(849)に始まったと伝えられ、明治19年(1886)の旧儀再興で
例祭日が3月13日に定められた春日大社の例大祭です。
維新以前は年2回、2月と11月の上の申の日が式日であったことから申祭
とも呼ばれました。


勅祭社(ちょくさいしゃ)とは、祭礼に際して天皇により勅使が遣わされる
(これを勅祭­という)神社を差し。伊勢神宮を別格として下記の16社である。
勅祭の挙行神社を列記­しておきます。月日は挙行日。


1.賀茂別雷神社 京都府京都市北区 5月15日(葵祭)
2.賀茂御祖神社 京都府京都市左京区 5月15日(葵祭)
3.石清水八幡宮 京都府八幡市  9月15日
4.春日大社   奈良県奈良市  3月13日
5.熱田神宮   愛知県名古屋市熱田区 6月5日
6.出雲大社   島根県出雲市  5月14日
7.氷川神社   埼玉県さいたま市大宮区 8月1日
8.鹿島神宮   茨城県鹿嶋市 9月1日 但し勅使は6年に1度(平成27年)
9.香取神宮   千葉県香取市 4月14日 但し勅使は6年に1度(平成27年)
10.橿原神宮   奈良県橿原市  2月11日(紀元祭)
11.近江神宮   滋賀県大津市  4月20日
12.平安神宮   京都府京都市左京区 4月15日
13.明治神宮   東京都渋谷区  11月3日
14.靖国神社   東京都千代田区 4月21日(春季)     
                10月17日(秋季)
15.宇佐神宮   大分県宇佐市  勅使派遣は10年に1度 次回は平成32年
16.香椎宮   福岡県福岡市東区 勅使派遣は10年に1度 平成32年の予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする