ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

感謝

2012年12月29日 | カウンセリング
カウンセリングをさせていただくようになって、11年。
あの頃、出会ったクライアントさんが、
結婚し、子どもを産んだと
時々メールなどで知らせてくださいます。

今日も高校一年の時からのクライアントさんの出産祝いに伺い、
赤ちゃんを抱っこさせていただきました。
小さい!
かわいいでしょう?まだ、生後3日目です。
もう、私もおばあちゃん気分です。


また、嫁ぎ先から里帰り中に訪ねてくれた34歳のクライアントさんは、
初めて先生に会ったの、24歳だったと振り返ってくれて
月日の経つのの速さに驚きました。

今日は、大学生の時、カウンセリングして
就職して立派に社会人に成長したクライアントさんが
お正月で帰省し、会いに来てくれました。

博多駅前のイルミネーションを案内したりして。

21歳の時、初めて来て、
もうすぐ30歳だそうです。
「先生に会うと、帰って来た感じ。」
毎回、寄ってくれるのが、嬉しいです。

みんな、立派に成長している姿を見せてもらい、ホントに嬉しく頼もしいです。
人はすごいです。
良くがんばってます。
出会った方々のおかげで、私もカウンセラーとして、
少し成長させていただきました。

10年ひと昔なんて言いますが、
私は、この10年何をやっていたのかな~。
我武者羅に勉強したり、
カウンセリングしたり、
講演したり、
子育てしたり、
家事したり。

私の人生の岐路、
熱くて深い10年だったなあ。

これからの10年について、
どう生きるかを考えてみよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で守る

2012年12月29日 | メッセージ
震災で自らの判断で避難し、生き残り、
その上、祖父母や親を説得し、
大人の命までをも助けた
子どもたちの記録
「釜石の奇跡」という番組が放送されていました。

地震直後の釜石市小・中学校の
子どもたちの避難行動を再現したアニメや
振り返るインタビューをNHKで見ました。

その中に、釜石市の防災教育に携わってきた大学の先生が
子どもたちに教えていた3つの教訓が出てきました。

1.想定にとらわれるな

亡くなった人の多くは、津波の想定範囲外に居た方々だそうです。
多くの人々が想定にとらわれてしまったからだと言います。

想定にとらわれた大人を説得して、
大人の命をも救った子もいます。

2.最善を尽くせ

3.率先避難者たれ

人は危険にさらされても、
自分だけは大丈夫だと思い、避難出来ない傾向にあるので、
大学の先生は、子どもたちに率先して避難する人になりなさいと教えていたのです。

また、防災授業で見たスマトラ島沖地震の映像や
人が50センチの津波でも容易に流されてしまう映像が
子どもたちの正しい判断を促したようです。
それから、子どもたちは、平時からどこにどんな危険が潜んでいるか知っていました。

このことは、教育、知ることの大切さを教えてくれています。

もう一つ、みんなの命を救った教訓「津波てんげんこ」。
津波の時は、バラバラに逃げろという東北に伝わる教訓。

自分の命は、自分で守れ
逃げれば、必ず家族に会える。

一人一人が自分の命を守る姿勢と
家族がお互いを信じる信頼があったから、
それぞれがお互いを探すことなく、
素早く避難出来、自分の命を守れたのです。

「津波てんげんこ」は、
自分の身は、自分で守ろう、
お互い信頼しようという教訓なのです。

主体性、自主性、絆。

避難に関してだけでなく、
あらゆる場面で、
今の日本に大切なことをカウンセリングでも感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする