goo blog サービス終了のお知らせ 

天の森だより

おもうこと・心のままに

instagram

2023-07-01 | おしらせ
7月になりました。
みなさんお元気でいらっしゃいますか?
インスタのアカウントを新しく作って
写真を載せたりふとつぶやいたり
しはじめました。
今回のはいまのところ公開アカウントにしているので
どなたでもご覧いただけます、ぜひ
覗いてみてくださいませ。
フォローもしてくださると
励みになりますし、とっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
アカウントは
morinokoe999
今井千晶です。

https://www.instagram.com/morinokoe999/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2023-02-04 | 日々の暮らし
節分そして今日は立春。

なんだか霧が晴れていくように
まるで人生のステージがまた一つ
次への幕を開けたように
さあ、行こうと声が聞こえるみたい。

毎年このころになると
あたらしい時の風が吹いてきて
深呼吸をするように
世界を見渡すのだけど

今年はほんとに
ぶれないで私自身でいよう。
そんな気持ちでいます。

ああ、今がいちばん。
いつもいつもずっと
今がいちばんいいね。
そういって歩き続けたい。

来週末はライブが予定されているんです❣
大好きな友人でもある常連様が
何人も集ってくださる
私にとっては最高にたのしみなひととき。
椅子が足りなくて調達したり
駐車場がたりなくて乗り合わせをお願いしたり
自分が思う以上のことが
天から降ってくるように
ほら、ほら!と風が吹くようにやってくる。

ブレーキをかけていた自分をゆるめたら
皆さんのおかげでうまくいく。
石橋をたたいて壊してしまう私はもういない。
いったいいくつ橋を壊して自分で道をふさいできたんだろう。
ひとりで渡るんじゃないのに。

写真は昨日の空。
不思議な空だよと主人が
教えてくれて
ふたりで見上げた。
気持ちのいい日。
あまねくひかりは
降り注いで
いるんだなあ。

すべてのことを
楽しんで味わっていこうっと。









chiaki.































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023・新しい年に

2023-01-02 | ひとりごと・おもうこと
明けまして
おめでとうございます。

みなさん、どんなお正月を
すごされていますか?
いろんな方のお顔が
浮かんできます~。

写真は元旦の
瀬戸内の海です。
光が美しかった。。

私はほんとうに有難く
幸せに満ちた
平安な気持ちで
いっぱいの日々を
過ごさせていただいてます。

もちろん
昨年も変化の年であり、私の内側が
変わると外側も変わる、そのスピードが
ますます早くなり
現実の速さについていくのがやっと。。
みたいな時期もありました。
そして

自分がやりたいことを
些細なことでも
浮かんだら拾い上げて
やってみる。
行動してみる。
ということを繰り返し

必要なものは手の届くところに
ちゃんとあったではないか。ということに
びっくりし、実感する。。
そんな年でした。

ことしはそういうものを抱きしめて
やっぱり自分に正直に
やりたいと思うことを行動に移し
楽しんでいきたい。
そんなふうに思っています。

みんながそれぞれの個性を持ち寄って
違いを楽しみ、同じ思いを喜びあう。。
たとえ小さくてもそんな場を
持てたら、、と思っています。

こうしてブログを書くのも
久しぶりです。
読んでくださって
ありがとうございます。

この世のすべてが
あたたかな光で
満ち溢れますように








chiaki.

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひかりの森」コンサート御礼

2022-06-30 | コンサート
6月26日の演奏会には
たくさんの皆さんが足を運んで下さり
まさかのいいお天気に恵まれて
森の木々もキラキラと輝き
幸せなひとときを
ありがとうございました。

主催のおふたりのお声がけで
わーっと短期間でまとまった参加人数。
直前にキャンセルが二人出て、当日呼びかけたら
二人の予約。合計人数ぴったり予定数の30名。
すごいです。恐るべし主催者さん!!

この時期にしか歌えない
「夏への扉」を一曲目に歌いながら
ほんとにほんとに
ライアーを奏でること
歌わせていただけることの幸せを
かみしめていました。
告知してのソロライブは
久しぶりでしたので
何を歌おうか何度も選曲を
練り直したりして、
やはりテーマは「自然界・森・心の森」
にしました。
「たなばた」を歌いながら
自然となかよく、みんなが
手をつないで作っていく
やさしい生き方を祈りました。

ゆるんで眠ってしまった方も
おられましたし
深く深く内なる森に入られて癒やされた方もおられたようすでした。
終わってみると、
同じ事を長年やってきているようで、
じつは
私自身も変化しており、以前とは
エネルギーの使い方が違うなあと
感じたりします。
歳を重ねていろんなこと経験したからかなあ。

植物たちのように
歌いたいんです。
風のように音を奏でたい。
それができたらもう
何にもいらないなあ。。

参加者の皆様。
会場を快く開放してくださった
まほろば・ひだまりの西井さん。
西井さんとの出会いがあればこその今回の
演奏会でした・・
会場のことを手伝って下さった
まほろばの森づくりの神原さん、
主催の裕那さん、奈美さん、
まほろばの森の木々や自然界に

こころより感謝申し上げます。

今回は主人も聴きに来てくれて
ちょっと緊張しましたが
うれしかったです。
いつも支えてくれてありがとう。。

さて、次に向けて準備を始めます!
自然に流れていく風にふわりと乗って
任せていくことにします。
わたしのままで。このままで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月・ライブのお知らせ・岡山

2022-06-09 | コンサート
春に倉敷でライブをさせていただき、
そのこともブログに書かないうちに
あっという間に日が過ぎて、もう6月!
何してたんだろう~っていうくらい。。
この度は、私をよく知ってくれている
友人の企画で、岡山でのライブです。

6月26日(日)
14時~15時半(13時半開場)
飲み物付き3000円

岡山市東区瀬戸町菊山837-1
「まほろばの里」のかどを
もう少し山の上に上がっていった「ひだまり」
という広いフローリングスペースです。
参加される方には詳しくお伝えします。

広いですが、人数は絞らせていただき
ゆったりと聴いていただく会です。


口コミと facebookなどでの告知ですが
facebookは見れない、わからない。
という方は
chiakimail33@icloud.com まで
お名前や連絡先を添えて申し込み
お問い合わせください。

天気と気温によりますが
晴れたら窓を開け放して気持ちよく
山の風を感じていただきたいと思っています。
ぜひおでかけください。
おまちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月2日

2022-02-02 | ひとりごと・おもうこと
昨日は新月で旧正月でした。氏神様にお参りして
また新たな気持ちで暮らしていけることを
感謝し、祈りました。

きょうは2222数字がならんでるー。
明日は節分。そして立春を迎えようとしています。
私の今年やると決めたことは
「ゆるむ。」これがテーマ。
とにかく「ゆるむこと」に意識して動いていきます。
ゆるむ。あたたかい。しなやか。
そんなかんじです。

手放して降参してなんとかしようと緊張してがんばったりしないこと。
かといって なにもせずに受け身になることではありません。

ゆるまないと「やりたいこと」が感じられなくなるのですね。
そして「こうしたいな。」とうかんだことを
「へ?それ?今?」とかジャッジしない。
やってみる。これがコツなんだなあーと
やり続けるとわかってきます。それ、やらないと次に進むルートが
また遠回りになる。
細かなことですよ。ほんとに自分しかわからないこと。
でも、自分でできるから誰にも迷惑はかけないと言うこと。
意外とパートナーは「へー」とか「いいじゃないですか」とか
言ってくる。
そ、そうなんだ。。「どう思うかなー・・」って
気にする癖がまだ残ってるけど、それもまあいいや。
って思っていたら、そういうのも薄ーく緩んできた。

よし、もっと緩むぞ。心身ともにできるだけ
ゆるめて温めて楽で生きよう。
写真は氏神様の境内にある梅の花。
毎日そばを通って、つぼみがほころぶ数を
立ち止まって数えていた。

ことしも綺麗ね。かわいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022新しい年

2022-01-03 | ひとりごと・おもうこと
あけましておめでとうございます。
こうやってまた
新しい年を迎えることができ
ほんとに感謝しています。。

初詣は行かれましたか?
私はすぐそばの氏神様にお参りしました。
そして今日は夫婦ふたりとも大好きな
木華佐久耶比咩(このはなさくやひめ)
神社へ。
小さなライアーも一緒。

ご祭神は木華佐耶比賣命,
大山祇命, 大國主命

何度も訪ねていますが
いつ来ても気持ちのいい場所です。

きょうは意外なことに、また新しい体験というか、おもわぬメッセージが
自分に届けられました。

しかもそれに自分自身が反応して、想いが美しく洗い清められたように
素直になれたんです。

ライアーを境内の端の方で木のそばでちょっとだけ奏でて、、
そのあと拝殿前で
写真を撮ってもらいました。

で、そのとき光が映り込んだようなので
みせてもらったんですが

その「ひかり」のようなものは
その後ついてきて下さって
まだ、今でも感じられます。
少し金の入った虹のような
とにかく美しい色で、高い所にあります。

美しく立ちなさい(建ちなさい)というようなメッセージでした。
ほかにも言葉に変換しにくい
感覚的なことがあり、、

要するに どう在ることが
一番自分らしく素直で楽か。というその在りようを
「いやいやワタシなんて。。」とまだやってる。逃げてた。言い訳してた。
ということを 最終警告のように「あなたまだやんないの?」と
優しくいわれたようなもんなんです。
去年から引きずる心のモヤモヤは 
まさにこのことだったので
エイヤッと 今年は行動に
表すことにします(わー断言したぞ!)

決めちゃった
決めちゃった
何も事は起きてないのに
妙にうれしい私です。

この世界のすべてのものが
調和して平安であり
私達が幸せであるように
ちいさなひとりのちいさなハタラキが
その大事な一歩。
私もそのひとりでありたいです。










。。。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアー使いの魔女達②

2021-11-09 | ライアー
東広島に住む魔女のライアーは
今は弦が切れてお休み中だった。
魔女の名はたみちゃんという。
私が体調を崩したとき
トウネズミモチのエキスを炊いて
瓶につめて送ってくれた。
何と彼女はそれで丸薬も作る。
身近な食べ物で身体の不調や未病を治すやりかたにも
けっこう詳しい。
もちろん霊感直感も。。
魔女というよりはシャーマン。かな。

そんな彼女も昔、ララの会で(前回の記事参照)
パート分けをして簡単なアンサンブルをするときに
譜面を見て手が震えていた。
それで、一小節に1音か2音の超簡単なアレンジに
してあげたのだが それでも全身に力が入ってて
必死なご様子。

で、ある日提案してみる。
「ねえ、譜面関係なく好きなように
自由にライアーを弾いてみない?」

それは、普通の人は戸惑う。でも彼女は
それならできるという。
はー。やはりそうか。そのタイプの人なのね。
で、聴かせてもらって 驚く。
いい。とってもいい。

それから彼女は
独特のグリッサンド奏法で器用にくるくると指を回して
唯一無二の音を紡ぎ出す人になってしまった。

それ以来ずっと彼女はどこでもライアーを持って行っては
くるくると弾いていた。

ライアーを楽しむ。というのであれば
こういうのもあっていい。とおもう。
いつまでも聞いていたい心地よい音で、
特に自然の中でその演奏は生きる。
面白いなあ。好きだなあ。
これもまた、真似できない。
オンリーワンのスタイル。

おっと、写真のあけびは
二人で収穫したもの。
あけびやら自然薯やら
トウネズミモチのエキスやら
お土産に持たせてくれた。

身の回りの自然の物で
心身の健康を助ける。
日々それを楽しんでる。

昨日のまりあすも 天然酵母のパンや
干し椎茸やかぼすや・・・



家に帰って 
いただいたものを並べてみて
クスッと笑った。

しあわせだなあ。
うれしいなあ。
心があったかい。。

ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアー使いの魔女たち①

2021-11-07 | ライアー
ずーっと会えていなかったライアー繋がりの友人と
秋の日々を楽しんできました。

昔、広島でララの会というのがあったんです。
子供のために買ったけど押し入れに入ったままの
キンダーライアーや
自分のために買ったものの
ひとりではなかなか・・・と
ケースに待機中のライアーたちを集めて
みなさんで楽しむ会でした。
私は岡山でしたが混ぜていただいて。

今回広島の旅は
ララの会にも顔を出してた人たち。
その後も個人的につながっていて
みなさんそれぞれに今でもライアーを弾いてます。

1日目は巫女か魔女か妖精かという
永遠の少女まりあすの 噂のログハウスへ。
広島中心に活躍されてる宇月彩さんが
連れて行ってくれました。

山の空気と紅葉の美しさ。
薪ストーブのあたたかさと
雑音のない深い静けさ。。。
ライアーを弾いたりおしゃべりをしたり
深ーい話をしたり。
まりあすの手料理は心にも身体にもやさしく
自分で作ってる野草茶をいれてくれて
もう・・とろけそうでした。

ふたりとも独自の演奏のスタイルや世界を持っていて
わたしからみれば 神がかり的なお二人なんですが
二人の個性は、全然違うんですよー。

で、あれだけエネルギー強いのに
即興で三人でやりましょうとなると
お互いを意識して気遣って
前に出ない(笑
「音、小さいよ~!」とつっこむ私も
音小さい(笑

けっこうイケてるからと
2回目は録音したら
やっぱり予想通りイマイチ。
そんなもんよねえと
いいながら
もう、3人でやってること自体が楽しくて
完成度はどーでもいい(わたしはね)

「ふるさと」はよく考えたら
彩さんなんて、仕事でいやほど演奏してるのだから
ここでもやらせるのは可愛そうだったなあなんて
あとから思いながらも
やっぱり楽しくて
「もう一回」とかいっちゃって
ごめんなさいねえ。

というわけで
私はとても楽しい思いをさせていただきました。


そこで過ごすだけでも心身がすっとするような
まりあすの森のログハウス「ハートボックス」
いろんな人がここに来たがってるんでしょうね。

まりあすの作るたべものは
ほんとにどれもやさしくおいしい。
魔法かかってるね。ぜったい。
レシピを頂いても無理やなあ。。
もう、食べさせてもらうしかないね。
春にまた押しかけることにしよう。
と 勝手に(笑

癒しと感謝のライアー合宿
でした。
彩さん まりあす♥ ありがとうございました。

さて、次の日は東広島へ。続く。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長持ちパンジー

2021-06-11 | 日々の暮らし
去年の秋に植木鉢に植えたパンジー。

まだ咲き続けています。
秋、冬、春・・・
次から次から咲き続けて・・
すごいです。
肥料もやってないので
花はビオラくらいに小さくなったけれど
色はそのままとっても綺麗。
病気知らずです。

いつもしゃがんでじーっとみつめます。
いつまでもみていたい。カワイイ花。
水だけ。雨だけ。なのにこんなに長く咲き続けてくれて
・・・・でも、もうそろそろつぼみはありません。
花がらを摘み取るのをやめたら
種を結んではじけだしました。

優しい気持ちにさせてくれたり
疲れをほぐしてくれたり。
たくさんの幸せな時間を
ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする