goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

ソフトバンクのCM

2011-05-23 22:01:57 | 音楽


ソフトバンクのCMだったんだ。

テレビから流れるたび、あ…と思う。記憶に残る曲ですね。

バンプオブチキンの…というより藤原くんの曲。「SMILE

漫画家、井上雅彦さんの絵とのコラボ。DVD付きだそうです。

(このシングルの収益は「東日本大震災」の義援金として寄付されるそうです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では報道できない震災の裏側

2011-05-23 10:47:39 | 音楽

 ↑
映像はニューヨークタイムスのもので、曲は“metis”という人の「人間失格」という歌だそうです。

一回ラジオで聴いて引っかかっていた曲なんですが、こんな所で使われているとは…、

“大事なことから逃げてませんか?”と説教くさく長々と畳み掛ける歌なんですが、

でも、どこか沁みてくる不思議な歌なんですよね。

この映像とこの曲とはミスマッチだという人もいるそうで、解らなくはないのですが、

…私は、別に嫌じゃなかったです。

どちらかというと、歌よりも映像の方に心を捕らわれてしまいました。肉薄する映像でした。

“明日は我が身”という認識で生きていかなければ…と強く感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水爆大怪獣ゴジラ

2011-05-21 10:43:54 | 音楽


【第1期・昭和ゴジラシリーズ …1954年11月3日、同年3月1日にビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに製作された、第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される。身長50メートルの怪獣ゴジラは人間にとっての恐怖の対象であると同時に、「核の落とし子」「人間が生み出した恐怖の象徴」として描かれた。また核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという人間の身勝手さを表現した作品となった。
・・・1991年公開のシリーズ第18作『ゴジラvsキングギドラ』では、「南方の孤島・ラゴス島に生息し続けていた恐竜ゴジラザウルスがビキニ環礁の水爆実験で発生した放射性物質を浴び怪獣化した」とされ、同作後半にてこの事実が明らかになった後、水爆実験当時ラゴス島にいたゴジラザウルスは未来人によってベーリング海へ移送、ここまで語られたゴジラの存在そのものが抹消された。その後、ベーリング海で眠るゴジラザウルスは放射性廃棄物の影響で怪獣化。加えて原子力潜水艦襲撃時に吸収した核により身長は100メートルとなり、以後、平成VSシリーズ最終作である1995年公開の第22作『ゴジラvsデストロイア』までこのゴジラが活動する】wikipediaより

ゴジラって水爆怪獣だったんですね。

水爆実験で発生した放射能物質を浴び…怪獣化?そういう設定だったんですね。

このテーマ曲を作曲した伊福部昭さんは…存知あげませんでした。

でも、いい曲ですよね。ゴジラといえば、この曲がパッと浮かび上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドリュー・ヨーク「Sunburst / Jubilation」

2011-05-19 00:35:22 | 音楽


ギター曲が聴きたくなった。

どこか木のぬくもりというか、優しい音に癒やされるのか、時々ふっと聞きたくなります。

本当はクラッシックギターなんて、あんましよく知らないけど、木村大くんがアンドリュー・ヨークの曲を弾いてたので、それで知ったくらい。

でも、この人絵になるよね。カッコいい。

たぶん、このDVDの映像だと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flow

2011-05-18 20:08:18 | 音楽


http://www.youtube.com/watch?v=yMHH4MBbOw4&feature=player_embedded
(素晴らしい映像ですね。完成度高い…)

懐かしい「Flow」。ゴンチチ、サイコーですね。

ゴンチチがやってる、ラジオ番組「世界の快適音楽セレクション」は未だ健在なんですね。

選曲がめっちゃ渋くて、大好きでしたけど…最近は聴いてないんですよね。

もったいないことしてるかも。今週こそ聴いてみようかな。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田民生/息子

2011-05-09 22:20:49 | 音楽
奥田さんの曲は好きでよく聞いたけど、ユニコーンは聴いたことがなくて。

再結成して以来どうなのかな?と思ってたけど、今回ユニコーンの新曲がカッコよくて一回聞いただけで飛びついた。

デジタルスープ→http://www.youtube.com/watch?v=prK2gJcIOhQ

赤塚不二夫さんの映画の主題歌…なのかな?

でもこれ、安部さんの曲なんですね。奥田さんの曲かと思った。

しっかり奥田節になってるよね。

奥田さんを初めて知ったのは、CMで流れてた「息子」だったような気がする。



育児ノイローゼ抱えてる時に聴いたから、この曲聴いて救われました。

もう16年前の曲なんですけど、今聴いても色あせてないです。

奥田さん、当時まだ29で子持ちでもないのに、こういう歌詞が書けるって、人間デカいなぁ…と思いました。
*・*・*

半人前がいっちょまえに
部屋のすみっこずっと見てやがる
おーメシもくわず 生意気な奴だ

いじめっ子には言ってやりな
「そればっかりはやってられないよ、君たちも 大人になりな」

それだけ言えたら もうバッチリ男

俺なんかよりずっとイケる
ベッピンさんにきっと惚れられる
もうそれだけは気合入れてやりな

おながが空いたらすぐ忘れるくせに

ほうら 君の手はこの地球の宝物だ
まだ誰もとどかない 明日へ

ほうら 目の前は透明の広い海だ
その腕とその足で戦え

ほうら 目の前は紺碧の碧い空だ
翼などないけれど 進め・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からたち野道

2011-04-07 20:15:57 | 音楽


赤い実に唇染めて 空を見上げる
これ以上辛い日が来ませんようにと 飛び石踏んだ

からたち野道 花ふく小道 泣いたらダメよと虫の音小唄
からたち野道 はるかな小道 あの人の元へと続く道

紅い血に唇噛んで 空を見上げる
もう二度と辛い日が来ませんようにと まぶたを閉じた

からたち野道 垣根の小道 泣いたらダメよと沢の音小唄
からたち野道 はるかな小道 あの人の歌が聞こえた道

・・・・・・・

以前にもアップしたことあるけど BOOMの「からたち野道」。なんか無性にこの歌が聴きたくなりました。

からたちの花って、見たことないけど、この時期に咲くんでしょうね。

被災された方たちを思うと“これ以上辛い日がきませんように…”と、願わずにはいられません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前山にて

2011-03-21 12:10:59 | 音楽

http://www.youtube.com/watch?v=LzLR6cJ6eqo

この10日間、連日 肝を冷やすことばかりでした。

なんか疲れたから、癒やし系の曲が聴きたくなりますよね。

この“前山にて”柴草玲さんの「うつせみソナタ」と言うアルバムに入ってました。

“あと○年たったなら、私の体も消え去って、
あと○年たったなら、見返りを求めず、あなたを愛せるかもしれない~”

だったかな?

見返りを求めない…これが大事ですよね。

特にアメリカさん、災害救援隊や空母を出すからって…でも一切、見返りを求めないで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトリンゴさん「trick & tweet 」

2011-03-10 23:23:29 | 音楽


同じリンゴでも、椎名林檎よりコトリンゴさんの方が断然好き。

でもCDは持ってなくて…レンタル屋さんで「trick & tweet 」を借りて聴いている。

2年前のアルバムだけど、コトリンゴさんは春の女神。この時期に相応しいアルバムです。

話し逸れるけど…先日啓蟄の日に「てんとう虫のサンバ」がラジオから流れてて可笑しかった。

啓蟄にチェリッシュの「てんとう虫のサンバ」って…すごいナイスな選曲。

もうじき「春告げ鳥」ウグイスも鳴き出すんでしょうね。

コトリンゴさん…小鳥が大好きだそうで、手乗りインコを飼ってらっしゃるそうです。

私は小鳥は飼えないな。繊細すぎてちょっと怖い。

コトリンゴさんは、ひょっとして“鳥師”かも…。

きっと、お育ちが良いんでしょうね。人間国宝くらい素敵な方です。

(その人となりをこちらの動画でチラッと見れます。読売テレビのニュースで紹介してたそうです)
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=IAS_PPqbhVY&feature=relmfu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love check/ブラッドベリ・オーケストラ

2011-03-08 20:50:07 | 音楽


小林武史と大沢伸一さんのユニットだそうです。

ラジオで聴いて、いいなと思ったけど、ドコモのCM曲だったみたい。

去年の曲らしい、そんな曲流れてたっけ?オバサン初めて聴いたよ。

このビデオクリップはカッコいいなぁ。誰の絵なんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Duffy - Warwick Avenue

2011-03-04 14:51:48 | 音楽


…この歌、いいですね。

この切なさが良いんです。

60年代テイストが、ハマる要因なんでしょうね。

こちらのサイトに和訳が載ってました。→http://blogs.yahoo.co.jp/beautymacmac/19016977.html

やっぱし、ダフィーは可愛いな。アイラインが落ちるところは怖いけど…。

この歌、別れの季節にちょうどいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Duffy/My Boy

2011-03-02 22:30:57 | 音楽


ダフィーの声になんかハマってしまった。

アヒルみたいな声に、またビブラートがかかると、たまらないんだ。

何故かイギリスの女性シンガーはツボにはまる。

アデルもいいけど、私はダフィーの安っぽさがいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデル/Someone Like You

2011-02-25 14:24:13 | 音楽


イギリスで、アデルはバカ売れらしい。

まだ22歳だそうですが、信じられないくらい貫禄ありますよね。

お色気や奇抜なファッションで売ってる女性シンガーが馬鹿みたいに思えます。

私はダイエットもしないし、歌一本で勝負するのよ!って感じ。

逆にその姿勢が潔くって、支持されてるのかな?

ルックスよりも中身の時代が来るのかもしれませんね。

ラジオのDJがジャニス・ジョプリンを想起させるような…って言ってた。

…ちょっと外れてるような気もするけど、案外死んじゃった有名シンガーが指導霊として憑いてるのかもしれない。

それか、生まれ変わりか。ちょっとそんな想像をしてしまいました。

アルバム「21」聴いてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山の杉の子

2011-02-25 14:02:00 | 音楽
メタセコイアを見て、ふと「お山の杉の子」という歌を思い出しました。

http://www.youtube.com/watch?v=O9ZAqgdrN3A

…小学校の道徳の教科書に載ってたような、それってかなり古い?

この歌詞、今になって読み返してみると…なんか不気味ですよね。

1.
昔々の その昔
椎(しい)の木林(ばやし)の すぐそばに
小さなお山が あったとさ あったとさ
丸々坊主の 禿山(はげやま)は
いつでもみんなの 笑いもの
「これこれ杉の子 起きなさい」
お日さま にこにこ 声かけた 声かけた

2.
一(ひい)二(ふう)三(みい)四(よう)五(いい)六(むう)七(なあ)
八日(ようか)九日(ここのか)十日(とおか)たち
にょっきり芽が出る 山の上 山の上
小さな杉の子顔出して
「はいはいお陽(ひ)さま 今日は」
これを眺(なが)めた椎の木は
あっははのあっははと 大笑い 大笑い

3.
「こんなチビ助 何になる」
びっくり仰天(ぎょうてん) 杉の子は
思わずお首を ひっこめた ひっこめた
ひっこめながらも 考えた
「何の負けるか いまにみろ」
大きくなって 皆のため
お役に立って みせまする みせまする

4.
ラジオ体操 ほがらかに
子供は元気に 伸びてゆく
昔々の 禿山は 禿山は
今では立派な 杉山だ
誰でも感心するような
強く 大きく 逞(たくま)しく
椎の木見下ろす 大杉だ 大杉だ

5.
大きな杉は 何になる
お舟の帆柱(ほばしら) 梯子段(はしごだん)
とんとん大工さん たてる家(うち) たてる家
本箱 お机 下駄 足駄(あしだ)
おいしいお弁当 食べる箸(はし)
鉛筆 筆入(ふでいれ) そのほかに
たのしや まだまだ 役に立つ 役に立つ

6.
さあさ 負けるな 杉の木に
すくすく伸びろよ みな伸びろ
スポーツ忘れず 頑張(がんば)って 頑張って
すべてに立派な 人となり
正しい生活 ひとすじに
明るい楽しい このお国
わが日本を 作りましょう 作りましょう

*・*・*

杉は成長も早いしね、杉の子みたいにすくすく、まっすぐ育ちましょう…

それはいいんだけど、今年の花粉の量は多いらしいね。

今日も、気温の上昇で杉花粉もかなり飛散してるんでしょうね。

私もひょっとして花粉症デビューかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パット・メセニーwith矢野顕子/as a flower blossom

2011-02-23 12:49:16 | 音楽


まだ桜には早いけど…ここ数日、春らしいお天気が続いて一気に花も咲き出しそうです。

「as a flower blossom」パット・メセニーのアルバム「シークレットストーリー」の中に入ってる曲です。

矢野顕子さんが飛び入り参加してるから…って、それだけでパット・メセニーを聴いたんです。

最後の方のところに、矢野さんのお声が遠慮がちに入ってます。

「花のように咲いてあなたのもとへ駆けてゆく」

でも、このフレーズ…すごく利いてますね。耳に焼きつきました。不思議な曲です。

…私はもう咲けないけど(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする