goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

3びきのくま

2011-10-14 01:03:30 | 音楽


『3びきのくま』というタイトルですが、オリジナルは坂本さんの『Koko』です。

でも大貫さんの詩は深淵で素晴らしいです。

ちょうど1年前に出された『UTAU』というアルバムに入っています。

私にとって、深まり行く秋にピッタリくるアルバムの一枚です。

その中で、一番今の自分にしっくりくるのは『Antinomy』という曲で、

坂本さんの手がけた映画音楽に、大貫さんが、詩をつけたものなのですが、

antinomy…って、自己矛盾・二律背反、という意味らしく、

このアンニュイさが、今の自分には慰めになるんです。

ここ数日気持ちのいいお天気が続いて有り難いのですが、相変わらず引きこもりは治らんです。

単なる怠惰なだけなのか…猫の世話以外、なんにもやる気がしなくて…

洗濯機を回しても、なかなか干せなくて、昼過ぎになったりして、それで、また洗濯しなおして…こんなことをしょっちゅうやっています。

こんな秋日和、心地いい陽気なのに…気分は鬱々悶々としてます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽海峡冬景色/アンジェラ・アキ

2011-10-11 15:23:29 | 音楽


ユニクロのCMでも流れてますね。ピアノの弾き語りの演歌も悪くないですね。

あんまし演歌は好きじゃないけど、こんな風にアレンジを変えると、すごい新鮮で、つい聴き入ってしまいました。

アンジェラ・アキさん…なんか迫力ありますね。歌うまいし…

詩も、よくよく味わってみると文学チックだし。

演歌の好きな人からしたら、石川さゆりが一番だっていうだろうけど…こういう解釈もあり、だと思います

私には、石川さゆりよりも、歌の良さが伝わってきて、良いなと思いました。

誰かもコメントしてたけど、これは演歌というより、ブルースに近いかも。

演歌って古くて、新しい世界ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリング・ストーンズ/She's A Rainbow

2011-10-06 21:56:32 | 音楽


ローリング・ストーンズ「シーズ・ア・レインボー」です。

アップルiMacのCMで流れてました。(今日、たまたまラジオで聴いて懐かしかったので…)

アップル共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏死去(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

スティーブ・ジョブズさん…って、 よく知らないんですけど、

時代の寵児、一時代を築き上げた人…なんでしょうね。

プレゼンも超上手かったらしいですね、やっぱり人を感動させられる人って、強い。

エンターティナーでもなく、一人の実業家なのに、こんなにも惜しまれるって、凄いなぁ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビョーク/コメット・ソング

2011-09-26 15:54:56 | 音楽


フィンランドのアニメ映画のムーミン。

ビョークが映画音楽を手掛けるという話を聞いてから、もう大分たつと思うんだけど…

思い出して検索したら、Youtubeで見つけた。ビョークのコメット・ソング。

『ムーミン谷の彗星』のお話なんですね。

なんか…エレニン彗星とか、ナントカ彗星だとか聞く、このご時世に、彗星のお話だから、ちょっと怖いです。(ビョークだから尚更怖い)

でも「ムーミン谷の彗星」って、もうすでに1992年に日本でアニメ映画であったんですね。



http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E8%B0%B7%E3%81%AE%E5%BD%97%E6%98%9F-DVD-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%8D%9A/dp/B000JMJWVC

こちらは…知らなかったです。灯台もと暗し…ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2CELLOS

2011-09-18 07:54:53 | 音楽


2チェロズ…先日初めてラジオで聴きました。

マイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」のカバーです。

うーん。これってパンクだね(なんて形容すればいいの?)。カッコいい!

クロアチア出身のチェリストなんだそうです。

21日にアルバムも出るそうです。注目ですね。

http://mrocks9.com/news/detail/1106171940.htm


http://www.amazon.co.jp/2CELLOS-2%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%BA/dp/B005E35L0W
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドバスティング/ケイト・ブッシュ

2011-09-06 23:45:34 | 音楽


85年のケイト・ブッシュのクラウドバスティングという曲です。

改めて、内容を追うと…えっ!?ってかんじです。

ヴィルヘルム・ライヒという実在した人の事を歌ってるんですね。

オルゴンエネルギーとか、難しいことはチンプンカンプンで解らないのですが、クラウドバスター雲退治、雲を消したり、雨も降らせたりできる装置なんだそうです。

1951年にそういうモノを発明する人いたんですね。

でも、このPVにもあるように不当に投獄され、不遇な生涯だったようです。

なーんだか怪しい臭いがぷんぷんします。

オルゴンとかなんとか…案外、この世の常識がひっくり返るくらいの凄い発明だったのかも。

でも、それを公表したら都合が悪い権力者側が、彼の研究をもみ消した…そんな雰囲気。

ケイト・ブッシュって、そういうこと歌ってたんですね…。私ってかなり遅れてる。

PVの中の博士役はドナルド・サザーランドだそうです。

ヴィルヘルム・ライヒ…名前覚えておこう。

http://www.muryo-rock.com/article/53251161.html

http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=715
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Come On Eileen

2011-08-28 12:41:21 | 音楽


あぁ懐かしい。耳に残ってるわ。

デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ…?の「カモン・アイリーン」。

もうアイリーンはどうでもいいんだけど…この曲アップしたかったので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク・シティ・セレナーデ

2011-08-27 12:40:27 | 音楽


ラジオで久々に聴きました。いい曲ですよね。

しかし…ハリケーン「アイリーン」が接近中だそうです。

「アイリーン」直撃か、NY初の強制避難命令(読売新聞) - goo ニュース

ニューヨーク直撃の怖れもあるそうです。

アイリーンとランデブーなんて、直撃はないでしょうに。

でも、珍しいですよね。この間はアメリカの東海岸で地震があったり…。

NASAの長官の警告って…こういうことだったのかしら?

http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message72.htm

いや…まだまだ、こんなもんじゃないでしょうね。

エレニン彗星は思ったほど小さくて、心配するほどの事ではないと木内鶴彦さんはおっしゃってますが、

…でも、無事に年を越せるか心配ですね。(秘かに囁かれる人口削減計画かしら?私ら駆除される?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サティとレオノーラ・キャリントン

2011-08-23 14:00:57 | 音楽


ふと、サティの曲が聴きたくて…Youtubeで、見つけました。

1890年作のグノシエンヌ第2番だそうです。

【第1番 「思考の隅で…あなた自身を頼りに…舌にのせて」

 第2番 「外出するな…驕りたかぶるな」

 第3番 「先見の明をもって…窪みを生じるように…ひどくまごついて…頭を開いて」】

グノシエンヌの楽譜には、こういう注意書きがされてるそうです。

2番の「外出するな…驕り高ぶるな」はいいです。深いです。

この動画の絵も面白くて、すごく気に入りました。

調べてみたらレオノーラ・キャリントンさんというイギリス出身で、メキシコに骨を埋めた女流画家だそうです。

でも残念なことに、今年の5月に94歳でお亡くなりになったそうです。
 ↓

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110527/art11052711570003-n1.htm

キャリントンさんと、エリック・サティのコラボがなんとも怪しげな世界を作り出していて、素晴らしいのでもっと…お楽しみください。


曲・冷たい小品集より 「歪んだ踊り第2番」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親が泣く/井乃頭蓄音団

2011-08-22 23:52:46 | 音楽


歌ってる松尾よういちろうさんは名古屋出身だそうです。

まぁ…親は泣くもんですよ(私も息子には散々泣かされっぱなし)。

子供は親を泣かせてなんぼですよ。

子供のことを心配し倒して、泣きはらして、それが親っちゅう生き物ですよ。

子供の為に泣かない親は親じゃないです。

…しかし松尾よういちろうさんは凄い!

昨日ラジオのゲストで出てたので始めて聴きましたが、

この芸風は名古屋のカリスマ“つボイノリオさん”にも通じますね。

とにかく腰が低い!純粋!素晴らしい逸材です。ファンになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの季節

2011-08-16 23:16:07 | 音楽


「終わりの季節」細野さんのカバーなんですけど…こんなPVあったんですね。

先月お亡くなりになったレイ・ハラカミさん、今聴くと…余計切ないですね。

(レイさんご自身が歌ってるそうです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン・ツリー/PP&M

2011-08-16 22:05:22 | 音楽


1962年のピーターポール&マリーのデビュー曲だそうです。

レモン・ツリー」原曲はブラジル民謡なのだそうです。

レモンの花の香りは甘くて夢見心地だけど、果実は酸っぱくて食べられやしない。

愛とは、まるでレモンの木のようにツレナイもんだよ、と若者に諭してる歌だそうです。

それにしてもレモンと聞いただけで、条件反射で口の中にあの酸っぱさが蘇ってきます。

レモンの酸味も、夏バテにはいいかもしれませんね。

マリー・トラヴァースさんは2年前に白血病でお亡くなりになってしまいましたが、

…品のいいコーラスがとても心地いいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月のうた

2011-08-10 11:16:57 | 音楽


「三月のうた」という曲だそうです。

この間、(おおたか静流さんのバージョンだったけど)ゴンチチさんのラジオ番組で初めて聴きました。

映画「最後の審判」(堀川弘通監督)の挿入歌として作られたそうです。詩は谷川俊太郎。曲は武満徹さんだそうです。

調べたら1965年の映画だそうで、えーっと思った。いい歌ほど古さを感じませんね。

三月…という言葉が、以前に増して悲しく響きます。

 
 
 わたしは花を捨てて行く

 ものみな芽吹く三月に

 私は道を捨てて行く

 子等のかけだす三月に


 
 わたしは愛だけを抱いて行く

 よろこびとおそれとおまえ

 おまえの笑う三月に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ・ハラカミさんがお亡くなりに…

2011-07-29 12:09:15 | 音楽
レイ・ハラカミ氏(音楽家)が死去(読売新聞) - goo ニュース

びっくりした・・・つボイさんのラジオで初めて知った。

ショック…矢野顕子さんとのユニット「ヤノカミ」で、ハラカミさんはずっと健在だと思ってたから。

まだ40歳、確かに繊細そうな雰囲気の人だった。

ハラカミさんのライブ映像をちょっとだけ見たことあるけど、会場の方には一切目をやることなく、電子楽器に突っ伏すように演奏してる姿が印象的でした。(あんましライブ向きではない)

2005年のアルバム「LUST」は私にとって鮮烈だったな。

その音楽からしても、私利私欲の一切ない本当に綺麗な魂の持ち主だと思ったから。

*・*・*

The new and improved yanokami作ってた最中でした。

ニューヨークでライブやりたかったよね。
そしたらわたしご飯つくるから。

ハラカミさんの水菜とあぶらげの炊いたん、
おいしいんでしょ?

私の20倍の発汗量。

このまえストロベリーショートケーキ食べたとき、
大きい方あげたのにさ。

わたしiPhone使えるようになってきたのよ。
twitterだって始めたさあ。手伝ってもらってだけど。
知ってた?

もっとやさしくしてあげればよかった。。。。

(矢野顕子さんのオフィシャルサイトより・矢野さんの言葉)

*・*・*

彗星のようにこの世を駆け抜けていった…という印象。ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superfly/あぁ

2011-07-27 13:06:37 | 音楽


“Superfly”が出てきた当初、凄いカッコいい人が出てきたなぁーって思った。

でも、越智志帆さん意外と小柄で、あらら?と思った。(歌だけ聴いてるとモデル並みのプロポーションを想像した)

あれよあれよと売れて、すっかりメジャーになっちゃって、ちょっと鼻に付いてきた感があるんですけど。

でも、この子はやっぱり持ってるよね。

震災後、色んなミュージシャンがチャリティーとかで、色んな歌を作って歌ってるけど、みんな空々しくて、胡散臭い曲ばっかりに聞こえてた。

そんな中、この曲は珍しくじーんときた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする