goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

<発達障害>健診で見極め 

2010-05-03 15:51:34 | ニュース関連
<「発達障害>健診で見極め 5歳児対象、全国55市町で」

就学前の段階で、発達に遅れがないか、健診を行う自治体が増えているそうです。

私に関しては、こういうのは有り難いと思います。

でも、義務付ける必要はないのかなとも思います。

5歳だと、保育園や幼稚園での子供の様子はある程度わかってるし、

発達に遅れがあった場合、保育園や幼稚園の段階でも、何らか既に問題が発生してるような気もする。

でも中には親や保育士さんでも、子供の発達障害に気付かない場合もあるんでしょうね。

「うちの子は大丈夫!」って、自信ある親ほど否認しちゃうのかもしれません。

要は5歳の段階で「発達障害」というレッテル貼られちゃうんですもんね。

うーん。その辺は難しいです。

私の場合、子供の時にこういうの(発達障害の健診)があったら、苦しまなくて済んだような気がする。

喋れない・固まる・周りの状況が把握できない・遊具が怖い・すぐ泣く・友達できない・先生に嫌われる、挙句は登園拒否。

何でこの子はこうなんだ…って、言われて、一番困ってるのは当の本人なのに…

テロリストや犯罪者になることもなく、頑張って生きてきました。

あぁでも、大人になっても、まだしんどいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼くん優勝

2010-05-02 21:30:26 | ニュース関連
石川遼6大ツアー新「58」…6打差逆転V(読売新聞) - goo ニュース

ゴルフのことなんて全然知りませんが、和合ゴルフ場は結構近いので少し気になりました。

だいたいゴルフなんて全然興味ないから、開催日も知らなくて、たまたまゴルフ場の近くの道を通った時、渋滞でエライ目にあったことしばしば…

渋滞に驚いて初めて、あーなんだ「中日クラウンズ・ゴルフ」かー!ってようやく知るぐらい。

でも、石川遼くんが有名になってから、「中日クラウンズ」の開催日をちょっとは意識するようになりました。

あの石川遼くんも来てんの?へぇーって感じで。

こういうところにも石川遼くん効果が働いてますね。ゴルフを全然知らないおばさんでも、大会日程を知るようになりました。

やっぱり遼くんは凄いです。優勝おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り回されてます

2010-04-30 00:54:22 | ニュース関連
高城剛氏、ブログで胸中を告白「不思議な気分だ」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

別れたがってるんなら、さっさと別れちゃえばいいのに。

やっぱり未練があるのかなぁ?

高城さんって“M”なんだね。

見てるだけでもエリカ様は面倒くさそうな女だ。

思春期の時に、お父さんとお兄さんを亡くしているし、きっとファザコン・ブラコンで、

おまけにお母さんが「ベルベル人」なんだもんね。

ベルベル人がどうのこうのといってしまうと、人種差別になっちゃうけど、

ちょっと「ベルベル人」っていうのに食いついてしまった…。

【ヨーロッパの諸言語で Berber と表記され、日本語ではベルベルと呼ぶのは、ギリシャ語で「言葉がわからない者」を意味するバルバロイに由来するが、自称はアマジグ(الأمازيغ (al-Amāzīgh) アマーズィーグ)といい、その名は「高貴な出自の人」「自由人」を意味する】wikipediaより

「高貴な出自の人」「自由人」…確かにエリカ様ってそんな感じ…。

BEAUTY AND PHENOTYPES AMAZIGH RACE IN NORTH AFRICA

ベルベルの語源は「バルバロイ」野蛮人という意味だそうです。「Amazigh」アマーズィーグって言わないと怒られそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花基金

2010-04-24 11:05:44 | ニュース関連
「アフガンに寄宿舎を」=故伊藤和也さん両親が寄付-菜の花基金の2000万(時事通信) - goo ニュース

(記事より)
2008年にアフガニスタン東部で殺害された非政府組織(NGO)「ペシャワール会」スタッフ伊藤和也さん=静岡県出身=の両親が23日、静岡市内で会見し「伊藤和也アフガン菜の花基金」に集まった寄付金など計2000万円を近く同会に寄付すると発表した。

 同会がアフガニスタン東部のジャララバードにつくったイスラム神学校「マドラサ」に併設する寄宿舎建設費用に1800万円、残りは同国の農業発展のため、トラクターや苗の購入資金に充てる予定。

 現在、マドラサでは7~15歳の男子約600人が宗教や数学などを学ぶ。来年3月に寄宿舎ができれば、戦争で身寄りをなくした子供や、遠隔地で通学が困難な子供約200人も勉強できるようになるという。

*・*・*

アフガニスタンで拉致、殺害された伊藤和也さん(ペシャワール会所属)の御両親が、

「息子の遺志を受け、アフガニスタンの平和復興に役立てたい」と基金を設立していたそうです。

和也さんを失った悲しみの最中で、賞金(国際社会への貢献と協力を身をもって示した個人や団体に贈られる『読売国際協力賞』)や、お香典などで「菜の花基金」を創設。

使い道は現地の人などと話し合って決める、というものだそうです。

息子は殺されたのに、なお息子の遺志をついでアフガニスタンの復興に尽力したいなんて…出来ることなんだろうか?

「菜の花基金」とは伊藤和也さんが、かつて現地で撮ったという写真から名付けられたそうです。
  ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DV、子どもに悪影響

2010-04-24 09:12:02 | ニュース関連
両親のDV目撃した子供、脳の発達に悪影響(読売新聞) - goo ニュース

(記事から)
 ↓
子どもの頃に両親の家庭内暴力(DV)を見て育つと、脳の発達に悪影響を及ぼすことが、熊本大の友田明美准教授(小児発達学)らの研究で分かった。

児童虐待防止法では暴力を目撃することも心的外傷を与えるとして児童虐待に当たるとされており、医学的に裏付けられた形だ。23日から盛岡市で始まる日本小児科学会で発表される。

研究は米ハーバード大と共同で米国人を対象に実施。3~17歳時に自身は虐待を受けず、日常的に父親が母親に殴るけるなどの激しい暴力をふるう姿を目撃した18~25歳の男女15人と、虐待のない家庭で育った33人を選び、MRI(磁気共鳴画像装置)で比較した。

その結果、目撃経験者は目からの情報を処理する右脳の「視覚野」の容積が、目撃したことのない人に比べ平均20・5%も小さいことが分かった。

視覚野の血流量を調べると、目撃経験者の方が8・1%も多く、これは神経活動が過敏になっている特徴だという。

学力や記憶力も調べたところ、目撃経験者の方が低い傾向が出た。

*・*・*
幼い頃に暴力の現場を目撃してしまうって…本当に悲しいことです。

そりゃあ、両親のDVも怖いけど、兄弟喧嘩も嫌なもんです。

私の場合、上二人の兄の兄弟喧嘩はすごく嫌でした。

このままエスカレートしちゃうと“殺し合い”になりかねないんじゃないかと何回も恐怖したことがあります。

でも、いつも喧嘩の原因は長兄のわがままでした。

男のヒステリーというか、ちょっと気に入らないことがあると、顔を真っ赤にして逆上するんです。私の目からしたら、ほとんど病気でした。

次兄は日ごろから穏やかな人だったのに…。

なのに、両親は腫れ物に触るように長兄に取り入り、優しい次兄をいつも悪者にしてました。

「悪貨は良貨を駆逐する」とはよく言ったものです。

そして、いろいろあって…次兄は自殺未遂をして引きこもりに…

この間の豊川の家族5人殺傷事件も人事ではないような気がしました。

うちの実家も、いつかニュースに載るくらいの悲惨な事件を引き起こすんじゃないかと心配しています。

あっそうそう…そうなんです。どうしてもネガティブ思考なんです。これも脳のダメージによるものなんでしょうか?

被害者意識が強いというか、人間不信…社会不安障害は2次障害でしょうか?

DV現場を目撃しただけで、脳にダメージがあるとしたら、実際に虐待されてた場合、その傷の深さは計り知れないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖職者が聞いてあきれる

2010-04-10 09:29:23 | ニュース関連
キリスト教最大の祝祭と重なったカトリック教会の危機(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

教会維持費もずっと滞納してるから…偉そうなことは言えないんですけど、

こういうニュースが出た時だけ「ホラ、やっぱりね」って鬼の首でも取ったように批判に参加しちゃいます。

えーっと私も一応カトリック信者なんですが、今年のイースターの日にちもロクに知らなかったです。

先週の日曜日だったんですね。最後に教会に行ったのは、昨年の義父のお葬式の時で、あれ以来行ってないです。

幼児洗礼のうちの旦那だって行ってないです。

うちの旦那だって虐待(精神的に)されてますよー遠まわしに教会に。

長崎だったんですけど、40年前は厳しかったようです。

神父さんもシスターも犠牲を払って、聖職者になってるわけですから、

そこには色んな感情が渦巻いて当然しかりですよね。

カトリック教会も、もう今の時代にそぐわないです。

信者も年寄りばっかりですし…どうしたらいいもんでしょうね。神父さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会不安障害

2010-03-22 11:10:40 | ニュース関連
“あがり症”“内気な人”が危ない!?失敗をきっかけに「引きこもる」大人たち(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「“引っ込み思案の目立ちがり屋”の人が陥りやすい社会不安障害の苦しみ」

 ちょっと古い記事だけど、私も社会不安障害なもので…。

「SAD チェックシート」をやったら78点でした。

うつと引きこもりは併存してるんだそうです。

やっぱり、うつがひどい時ほど外に出るのをためらいます。

ご近所の人に会うだけでドキドキします。

アスペルガーだと知らなかったときは、こういう性格をなんとかしなくてはと努力してみましたけど、

でも努力すればするほど、失敗体験を繰り返すだけで、ますます落ち込みました。

“引っ込み思案の目立ちたがり屋”と言われるのは心外です。

よく「あのおとなしい人が、あんな大事件を」というパターンと一緒です。

普段おとなしい人間ほど一発逆転を狙って、自分のふがいない人生を変えようとします。

私も、人から頼まれて保育園の父母会の会長とか、小学校のPTAの副会長をしたりして墓穴を掘りまくりました。

その後、うつと社会不安障害がひどくなり、また自分がアスペルガー症候群だということ知り、今に至ってます。

もう無理はしないようにしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックで金メダル

2010-03-19 11:37:25 | ニュース関連
新田が日本の金第1号 冬季パラリンピック(共同通信) - goo ニュース

新田、日本勢初の「金」=アルペンで森井銀、狩野銅〔パラリンピック〕(時事通信) - goo ニュース

距離で金、滑降で銀・銅…日本メダルラッシュ(読売新聞) - goo ニュース

 おめでとうございます。

金メダル以上の価値がありますよね。

パラリンピックもあと2日を残すところになりました。

私も人のこと言えた義理じゃないのですが、パラリンピックはテレビ中継が少なすぎて、

イマイチ盛り上がりに欠けます。もっとテレビ中継を増やして、盛大に応援してあげてほしいです。

スター選手がいないとか、視聴率が取れないとか色々あるんでしょうが、

こういう時にこそ、「愛は地球を救う」じゃないですが、民放さんに頑張って貰いたいですよね。

http://www.jsad.or.jp/paralympic/10vancouver/v_gaiyo.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてきてくれてありがとう

2010-03-12 15:45:38 | ニュース関連
登校問題で両陛下「誰も犠牲にならぬ配慮を」(読売新聞) - goo ニュース

両陛下、愛子さまに気遣い…関係児童にも配慮(読売新聞) - goo ニュース

今回の「愛子さま不登校」の件では、さぞかし両陛下も御心配されたことでしょう。

でも、庶民からしたら、皇室の方でもこんなに子育てにご苦労されてるんだな…ってある意味すごく励まされたというのもあります。

最近の子育て事情って、色々あって難しいけど、

雅子さまが懸命に子育てしてる姿に、ちょっと同情したくなっちゃう面もあります。

慣れない皇室に入って、なかなかお子様にも恵まれず、

ようやく授かった、愛子さまに「生まれてきてくれてありがとう」って記者会見で涙ぐまれていたのは印象的でした。

マスコミの風当たりは相変わらず強いけど、

やっぱり国民にとっても愛子さまは「生まれてきてくださって、ありがとうございます」という存在なんだなぁ~と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかるわかる

2010-03-12 09:43:42 | ニュース関連
成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「英語、数学、国語がトップクラスの成績だった人は、多少、自己中心的でわがままでも、親や学校の先生たちは何も言いません。ある才能については突出していながら他はダメといったように、バランスが取れていない。職業的には、ITやシステム関係、教師、学者、医師、マスコミ、芸術家などに発達障害の人が多い傾向にあります」

『発達障害に気づかない大人たち』(祥伝社新書)の著者である福島学院大学の星野仁彦教授(児童精神医学)は、「トップクラスの成績のいい人が多いので、人付き合いが苦手でも、大学などの学校を卒業するまで、発達障害と気づかずに見過ごされてきた」と、大人にも数多い理由を説明する。

…とおっしゃる当の星野教授も、ご自身“発達障害のケがある”と悩んだ当事者だそうです。

私も芸術家、ミュージシャンの中にも発達障害の人が多いと思います。

あと、学校の先生にもたまにいます。

私がPTA役員をやってた時、一人問題の先生がいて、職員室のその先生の机の上といったら、ピラミッドのように物が積み上げられていました。

で、その先生、担任もしてたのですが、同僚はもとより、生徒・父兄からも不評で、

生徒に自習やらせといて自分は居眠りしてたとか、懇談会でも何を言ってるのか解らないとか、四方八方からさんざん追いつめられ、

結果、自殺してしまいました。

学年末の父兄懇談会が終わった直後、受け持ちの生徒を残して…

担任の先生が突然、死んでしまったら、生徒ショックですよね。

前日まで、先生ふつうに教壇に立って指導してたのに、翌日もう居なくなっちゃうんですもんね。

校長先生がお通夜の時、生徒に自殺した先生の死因を何と報告していいのか悩んでました。

その後、臨時のPTA説明会も開いて、校長も大変そうでした。

でも、その校長先生もちょっと変わり者で、私は怪しいと思ってましたが…。

(こんなことを書いてる私も発達障害ですが。私はとっくに診断済み)

ある程度、地位についてる人ほど言えないと思います。

だって…私の掛かってる心療内科の先生だって、自分もそうだと思うってチラッと言ったことありました。

でも仕事をする以上、発達障害だから…という甘えを出したら、アウトだそうです。

そういうもんなんですよ。

発達障害のレベルにも、重い・軽いそれぞれ個人差がありますけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人だけど鯨なんか食べませんよ

2010-03-09 08:24:45 | ニュース関連
イルカ漁告発の米映画、アカデミー賞 「ザ・コーヴ」(朝日新聞) - goo ニュース

歴史が作られたオスカーの夜、日本人が自分で判断して下さいと言われ(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

日本人だけど、鯨の肉なんてこのかた40年くらいは意図して食べてないです。(ひょっとして魚肉ソーセージとかに混ざってんですか?)

子供の頃とかは給食とか、鯨のベーコンとか魚屋さんで見たぐらいで。

未だに多くの日本人が、鯨の肉を好き好んで食べてるんだと勘違いされるのが嫌です。

頭にきます。自分たち欧米人はガンガン  牛さん  豚さんを食べまくってるのを棚に上げて、

こと鯨・イルカにだけ、髪の毛振り乱して異を唱えるなんて、頭腐ってますね。

ゴリラだって小型のサル食ってますよ!

ゴリラがサルを食べる、証拠発見か?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

私がテレビで見たのは、野生のチンパンジーがオナガザル(ヒヒ?)かなんかを捕まえて食べてました。

(話は全然カンケーないって言われそうだけど…)

「もともと野蛮な狩猟民族のくせに、エラソーなことぬかすな!こっちはおとなしい農耕民族だっつーの!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が母でなかったら

2010-03-07 21:10:53 | ニュース関連
「私が母でなかったら元気に育ってた」奈良・5歳虐待死(朝日新聞) - goo ニュース

「私が母でなかったら…」

虐待はひどい行為だけど、子を持つ母として複雑な思いがします。

「私が母でなかったら、この子はもっとマシに育ってた」と、私も何回思ったことだろう?

でも、スピリチュアル系の人に言わせると“子供が母親を選んで生まれてくるんです”っていうんですよね。

…っていうことは、子供の魂って、凄いチャレンジャーなんですね。

でも、虐待で死んでいった子供の魂ってどこに行くんだろう?

解らないけど…だけど、その子の魂は絶対に他の母親からでは生まれえなかった、

むしろ自分だからこそ生んであげれた貴重な魂のはず…なんですよね。

だけど、ふがいない母親は、この子にもっと違う人生があったなら…と思ってしまいます。

うちの息子も、不憫です。

3人ともおかしい。

長男は小さい時、公園とか買い物に行くと、親からパ~っと駆け出して、よく行方不明になってたし、

3歳まで喋る言葉は「コッテンポ~チュ~」ばっかりだったし、

今や萌え系オタクで部屋中萌えキャラが転がってるし、痛車に乗ってるし、

次男は吃音障害で不登校になり、高校中退のフリーターだし、

三男は中学で一回脱糞したし、受験なのにゲーム中毒で明後日受験なのに今日も勉強しないし…。

次男三男はうつ病ですね。長男だけ能天気なんですけど。

やっぱり「私が母でなかったら…」って思います。本当は、「この母にして、この子あり」…なんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子さま

2010-03-05 23:18:48 | ニュース関連
愛子さま、登校できずと宮内庁が発表(朝日新聞) - goo ニュース

「憂慮すべき事態」=愛子さま欠席に学習院(時事通信) - goo ニュース

…うーん。学習院でもこういうトラブルあるんですね。

愛子さまが羨ましいような、お気の毒なような…

こんな3・4日休んだだけで、こんな風に報道されるなんて…。

皇室のお子様で、不登校という事態は前代未聞なんでしょうか?

雅子さまが適応障害で、愛子さまが不登校…?

時に愛子さまが発達障害だという噂も、小耳に挟んだりします。

真意はわかりませんが、デリケートなご性格なのでしょう。

自分も不登校経験者なもんですから…愛子さまのお気持ち解るような気がします。

まもなく春休みですし、どうか新学期は笑顔で迎えていただきたいと思います。

愛子さまのご無事な成長を、心から願っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もそう

2010-03-04 19:30:22 | ニュース関連
まじめな話はできるのに世間話ができない――社会から離脱してしまう人々の実態(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

やっぱし世間話って、苦手です。

私も人の雑談の輪に入っていけません。

何とか一対一ならまだ話せますが、3人以上になると、私…透明人間になってしまいます。

最近では…人のブログにあんましコメントも書けなくなりました。

やっぱり、ブログも基本は人付き合いなんですよね。

掲示板も、井戸端会議みたいなもんですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキシビジョン見なくちゃ

2010-02-28 09:02:04 | ニュース関連
真央4年後4回転で金めざす/フィギュア(日刊スポーツ) - goo ニュース

いやぁ~女子フィギュアは凄かったですね~。

笑えました。真央ちゃんが超可愛いんですもん。

時の経過とともに、これで良かったんだなという思いに変わってきました。

正直、私も一昨日は悔しくて、ふだん見ないはずの「★厳選!韓国情報★」まで覗いてしまいました…。

それまで、真央ちゃんってキャピキャピ女子大生っぽくて(聴いてる音楽も浜崎あゆみなんだね…)、あんましセンスも良くないんじゃない?って思ってました。

でも、今回の結果でにわか真央ちゃんファンはもっと増えたでしょうね。

確かに真央ちゃんには花がある…華やかさがある。何より性格が素直で明るい。

今回、金メダルは取れなくって良かったんですよ。

19歳の小娘が伊達に金メダルを取ってしまうと、その後の人生狂ってしまうと思います。

今回の女子フィギュアの金メダルは「キム・メダル」だそうですが、

キム・メダルに輝いたキム・ヨナの今後の人生が必ずしも薔薇色とは限りません。


(↑タラソワコーチに似ているという荒地の魔女)“荒地の魔女”もご苦労様でした。

今度のソチ・オリンピックのコーチはプルシェンコがいいと思います(冗談です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする