goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

めんこい仔馬

2010-07-05 09:56:54 | ニュース関連
怪物競走馬オグリキャップ死ぬ 重賞12勝(共同通信) - goo ニュース

競馬なんて、よく知らないから…オグリキャップって言われても、まぁ名前ぐらいは知ってるかな?っていう感じでした。

でも、オグリキャップって笠松競馬出身だって言うのは知りませんでした。

きっと本当の産まれた場所は違うんだろうけど、笠松競馬デビューということなんでしょうが、

笠松競馬場なら名古屋本線で岐阜に行く時いつも眺めていたから、へぇーと思った。

あの廃止しかかった、傾きかけた競馬場が出身だなんて知らなかったです。

あんな名馬を輩出してたなんて意外でした。

でもやっぱし、馬って可愛いですよね。昨日たまたま「ちびまる子ちゃん」の映画をやってて、私は隣の部屋にいて見てないのだけど(音だけ聞いてた)、この歌だけ妙に耳に焼きつきました。

元は軍馬哀歌の歌だそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3違法動画投稿で逮捕

2010-06-20 22:25:34 | ニュース関連


なんかこの事件は気になりました。

どうしても私は子供を擁護してしまうのですが、

この子の家庭は母子家庭で、母親は子供に無関心だったそうです。

「ネト充」と言う言葉があるそうだけど、その言葉の反対が「リア充」…リアルな生活が充実してること…だそうです。

その反対の「ネト充」は現実の毎日が思うようにならず、つまんなくて失望してるってことです。

だから「ネット」にハマるんでしょうね。一番手近なのはネットですもんね。

しかし、この逮捕された少年もここまでのめり込むなんて不思議です。

勉強はできたみたいで、頭はいいんだろうけど…

ブログの広告収入を稼ぐために、違法な動画投稿に手を染めたそうです。

私もこうやってブログやってるし、YouTubeの動画を載っけたりしてるけど、

違法動画も載っけたりしてるかもね。おばさん正直ネットの世界は訳がわかんないです。ごめんなさい。

【雑誌を発売日前に購入する手法は「フライングゲット」と呼ばれているといい、ユーチューブでは、発売前の雑誌の漫画などをスキャナーで取り込み、投稿する違法画像が、昨年の夏ごろから急増しているという】


・・・と↑この方の意見もなるほどなと思いました。色々と考えさせられるニュースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“RADIO-i”9月で放送停止

2010-06-16 12:48:54 | ニュース関連
愛知国際放送「RADIO-i」が9月で放送停止らしい。

http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY201006150011.html

今年4月で、放送開始10周年で、これからも頑張ってくれるんだろうなぁ…と思ってた矢先に。

…という私も「RADIO-i」を聴きだしたのは、まだ日も浅く…。

この間までFM局はFM愛知しか聴いてなかった…。

一回、ZIP-FMを聴いてみようと思ってチャンネル変えたら、たまたま「RADIO-i」に引っかかったっていうか…凄い感度が良かったのでそのまま聴いていた。

なーんかCMも少ないし、洋楽ばっかりだし、すっごい聞き心地いいなぁーって思ってたんですけど、

でも、そのCMが少ないのが命取りだったんですね。広告収入が思うように伸びず、赤字続きだったそうです。

名古屋人は保守的だし、田舎もん多いし、AMの方が強いもんね。

名残り惜しいけど、9月まで心して聞きます。RADIO-iさん有り難う。あと3ヶ月しか聴けないけど頑張ってね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャホニャホ・タマクロー!

2010-06-14 15:56:28 | ニュース関連
W杯 ガーナ、アフリカ勢初白星(産経新聞) - goo ニュース

ガーナの監督さんってセルビア人だったんですね。なのに初戦がセルビア戦だったなんて…

複雑な心境だったでしょうね。

ガーナと言うと…今日、つボイノリオさんのラジオ番組を聞いてたら、ガーナの前サッカー協会会長さんの

ニャホニャホ・タマクローさんをネタにして喋ってた。

そういえば“トリビアの泉”で昔、取り上げられてて「…しょうもないなぁ」と思いながら見てた記憶があるんですけど、

久々に名前を聞いたら懐かしさのあまり、ちょっとの間ハマってしまった。

もうサッカー協会の会長は辞任してるそうですが、きっと彼も喜んでいることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カメデス」という名のカメ

2010-06-12 09:01:38 | ニュース関連


落書きするな!書かれなくても「カメデス」(読売新聞) - goo ニュース

テレビで見たけど、うちのメメちゃんと同じくらいの大きさだった。

どうやって書いたんだろう?

わざわざ捕まえて書くかな? だとしたら、すごーい暇人。

もともと飼いカメで、目印で落書きして池に放したのかもしれない…。

しかしこの「カメデス」ちゃん…何も知らずに呑気そうに泳いでて、何ともケナゲですね。


うちのメメはというと、


おやつを襲撃中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでそんなに子供が憎い?

2010-06-05 07:38:07 | ニュース関連
角材で殴打・エアガンも 母親ら連日虐待 次男監禁容疑(朝日新聞) - goo ニュース

腕骨折も病院未受診か=「自分で買って素うどん作る」―トイレ監禁の中3男子(時事通信) - goo ニュース

やっぱり子供を産んだだけじゃ親にはなれないってことですね。

私も人に褒められるような子育てしてないけど、それでも子供から憎まれ口を言われても、この子には甘えられる人間がこの世に私しかいないんだ…と思うと、憎まれ口も可愛く聞こえます。

しかし、まぁ…なんでこんなに子供に憎しみをぶつけてしまうんだろう?

まるで自分が今まで味わった悔しかったことを全部、自分の子供にぶつけてるみたいです。

虐待の連鎖ってよくいうけど、この鬼畜な親も自分の親から同じように虐待を受けてきたんだと思う。

やっぱり人間って、親にされたことを、そのまま子供にしてしまう…というのはある。

私は母からいい影響は受けてないけど、父親からは多少なりとも優しさを貰ったような気がする。

親から子供へ何を伝えるかって…大事なことですよね。

子供に優しくしてあげて、その子供が同じように友達に親切にしてたら、私はすごくうれしいです。

子供には優しい子になってもらいたいです。子供は馬鹿にならんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山さんご苦労様

2010-06-02 12:25:27 | ニュース関連
鳩山首相が辞任を表明、小沢幹事長も辞任(読売新聞) - goo ニュース

在職期間8ヶ月。安陪さんも福田さんも麻生さんもボロボロながら、なんとか1年持ちこたえたんだけど…

なんか学園ドラマとかである、あの問題クラスの担任の先生は続かない、すぐ辞めちゃう~みたいな感じ。

そういうクラスには悪ガキが一杯いて、先生をイビりたいだけイビるんだよね。

今度の虐められ役は誰なの?今度は菅さんかな?

総理大臣が次から次へとコロコロ代わっても、なんにも変わらないってことは…ある意味この国は幸せってこと…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全太郎さん

2010-05-26 09:41:21 | ニュース関連
道路工事見守り40年 腕振る「安全太郎」ロングセラー(朝日新聞) - goo ニュース

そうか、安全太郎さんは名古屋で生産されていたのか、知らなかったです。

身長185cmで、一体78万円だそうです。

工事現場の先頭に立って、工事現場の守り神のような存在だそうです。

安全太郎さんは、道路工事にはなくてはならない存在なんですね。

しかしこの安全太郎といい、ケンタッキーおじさんとか、ペコちゃんとか、

見かけるたびに切ない気持ちになります。

安全太郎さんも40代に突入し、ますます哀愁を漂わせてますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の悲鳴

2010-05-25 15:28:00 | ニュース関連
殺処分、過酷な作業 獣医ら「終わりが見えない」(朝日新聞) - goo ニュース

昨日もスーパーに行って豚肉を買いましたけど、心の中でお肉に合掌しました。

最近の口蹄疫の一連のニュースを見聞きするたびに心が痛いです。

今まで普通に何気なく食べていたお肉なのに…、前より命の重さを感じるようになりました。

パック詰めのお肉からさえ、豚の悲鳴が聞こえてきそうです。

いつも何も感じず、平気でお肉を食べてきたツケがここに回ってきたんでしょうね。

きっと殺処分の光景を目の当たりにしたら、もうお肉も食べられなくどころか、PTSDになりそうです。

「これからも肉を食うなら、殺処分を手伝え!」って言われたら困るだろうな。

こっちが豚に体当たりされて圧死すると思います。

農家の人や、殺処分に携わる獣医さんたちのご苦労を思うと頭が下がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから13年

2010-05-23 12:54:59 | ニュース関連
「子供への思い変わらず」=父親が文書でコメント―連続児童殺傷から13年・神戸(時事通信) - goo ニュース

神戸の連続児童殺傷から13年、被害者父が手記(読売新聞) - goo ニュース

神戸連続児童殺傷事件が起きてから13年になるそうです。

13年前というと…うちの長男は8歳だったし、次男は7歳、三男は3歳で、子供が標的になったと言う意味では気にはなったものの、物理的に子育てに手がかかる時で、目先の自分の子供のことの方に気を取られていて、ワイドショーも見る暇がなかった。

なんだか解らないけど「嫌だねぇ、怖いね」くらいの反応だった。

その後、高山文彦さんの「『少年A』14歳の肖像」を読んでドロドロした気分になりました。

被害者の淳くん(当時11歳)も生きていたら24歳。

一方、加害少年は27歳だそうです。毎年、加害男性からの謝罪の手紙を父親の土師さんは受け取っているそうです。

息子を殺した犯人が、出所してどこかに身を隠してひっそりと生きてるんですものね。

何処に住んでいるのかは、被害者家族にも教えてもらえないんでしょうね。

そうやって考えると、凄い現実ですよね。

自分の犯した罪と向き合って、一生涯をかけて罪を償う…ことはできるのか?

疑問もあると思うけれど、犯した罪が大きければ大きいほど、生き続けることは地獄だと思う。

死刑の恐怖も、恐ろしいだろうけど、生き続けることも苦しいと思う。

「一生呪ってやるから、生きていろ」

でも、一生憎み続けるのも苦しいと思う。

憎み・恨む方がマシか…、憎まれ・恨まれる方がマシか?

私には解らないけど、加害者が死刑になっても、憎しみ・恨みは消えないと聞きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年断食?

2010-05-12 22:09:55 | ニュース関連
インドで70年以上、食べ物も水もとらずに生き続けているとされるヨガ聖人の身体のメカニズムを解明しようと、同国国防省が調査に乗り出した。インド紙ヒンズーなどが11日までに報じた。

 聖人はプララド・ジャニさん(82)。ジャニさんの断食を「いんちき」とする報道もあるが、国防省は謎が解明できれば、飲食なしに兵士が生き延びる方法などに応用できると期待している。

 ジャニさんは西部グジャラート州の病院に4月下旬から国防省の調査のため15日間入院。約30人の特別医師団が24時間態勢で観察、ジャニさんはこの間、一滴の水も飲まず、トイレにも行かなかった。さまざまな検査をしたが、身体の異常も見つからなかった。

 医師団は「日光をエネルギー源にしているのでは」と仮説を披露したが、検査結果に驚くばかりで神秘の解明にはまだ時間がかかるとしている。

 ジャニさんは8歳の時、目の前に現れたヒンズー教の女神に舌を触られて以来、食欲を失い、食物をとらないでも生きていられるようになったという。(共同)

*・*・*・*

驚きのニュースです。70年も食べないなんて。

このインドのお爺ちゃん、さっき食べたのに「わしゃ~まだご飯は食べとらんぞ!」っていうボケ老人じゃないんですよね。

だとしたら、すごいエコな身体ですね。ちょっと羨ましいかも。

インドの国防省によると、排泄もしないんだそうです。

ご飯も食べないし、トイレにも行かないし、でも毎日瞑想だけはするんだそうです。

そういう不思議な人、たまにいるんですね。日本にも昔、不食の霊能者がいたそうです。

長南年恵という明治時代の女の人だそうです。

その人が祈祷すると万病に効くという霊水が湧いてでたそうです。

その霊水を病の人に無報酬で譲っていたのですが、

詐欺ではないかと逮捕され、全裸にされ取り調べられた末、裁判にもかけられましたが法廷で見事霊水を出してみせ、無罪を勝ち取ったそうです。

ちゃんと裁判記録も残ってるそうです。本当に不思議なことってあるんですね。

浅川嘉富さんのサイトにも取り上げられていました。
 ↓
http://www.y-asakawa.com/Mssage2010-1/10-message29.htm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヒハウゼン症候群

2010-05-11 11:23:07 | ニュース関連
点滴混入公判 制度本格化へ試金石 専門用語多く負担増す不安(産経新聞) - goo ニュース

昨日から公判が始まったらしいです。しかし、ややこしい事件ですね。

高木香織被告37歳ですが、5人も娘を産んでるそうです。

そのうち次女(時効)・三女・四女が死んでるらしく、

事件が発覚したのは、五女が入院してた時、病院の監視カメラに点滴にスポーツドリンクを混入してる様子が映ってたそうです。

この母親、医学書とか読んでそういう知識を得ていたとも言われています。

次女を看病してるときに褒められたのが心地よかったそうです。

そのために殺してはまた産み、また殺しては また出産してたのでしょうか?

最初、子育てに自信がなかったンとちゃうか~!?

この母親の心の闇はどんなんだったんでしょうね。

代理ミュンヒハウゼン症候群というやつらしいですけど、どうしたらそんな風になっちゃうんでしょう?もっと解明してほしいです。

ミュンヒハウゼン症候群は「ほら吹き男」だったドイツ貴族ミュンヒハウゼン男爵からつけられているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地のセリ

2010-05-11 11:01:14 | ニュース関連
築地マグロ見学1カ月ぶり再開 見学者にそろいのベスト(朝日新聞) - goo ニュース

築地のマグロが外国人観光客にこんなに人気があるとは知らなかったです。

競り売りの掛け声が面白いんでしょうね。日本人でも見てて飽きないです。

私も…子どもの頃、魚屋さんが好きでした。

その昔、市場の近くにトラックで乗り付けてやってくる、露店の魚屋さんがあったんです。

母に買い物に連れられて、その魚屋さんに行くのが好きでした。

それこそ、築地見学の外国人観光客みたいにボーっと眺めてました。

魚屋さんのおじさんが手際良く次々と魚をさばくのを見てるのが面白かったです。

でも、今はぜんぜん興味なくなりました。むしろ見たくなくなりました。

この間も、ゴールデンウィークに旦那が魚釣りに行って、黒鯛を釣ってきたのですが、見るのも嫌になりました。

できればキャッチ&リリースしてきてほしいです。

黒鯛って案外磯臭くて、その臭いが駄目になり食べられなくなってしまいました。

ほんとに勝手なもんですよね…。

でも築地で働いてるおじさんたちカッコいいです。立派なお仕事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいな

2010-05-09 07:12:14 | ニュース関連
念仏唱え続け…不明の80歳女性、自力で下山(読売新聞) - goo ニュース
 
 【熊本県 産山 ( うぶやま ) 村の山林に5日朝、山菜採りに出掛け、行方不明となっていた同県菊池市 隈府 ( わいふ ) の無職田村恵美子さん(80)は6日午前6時頃、自力で下山してふもとの民家に救助を求め、保護された。けがはなかった。
 阿蘇署の発表などによると、田村さんは山水を飲み、風呂敷を足にかけたり頭にかぶったりして、のどの渇きや寒さをしのいだという。
 田村さんは「帰り道に迷い、日暮れまで必死でやぶや岩場を歩き回った。夜は木陰に座って念仏を唱え続けた」と話した】

・・・だそうです。丸1日かけ自力で下山したそうです。

私も一回林の中で迷ったことがあるけど、さすがにパニックになりました。

このお婆ちゃん、信心深いお婆ちゃんだったんですね。

お念仏を唱えることで冷静になれたんだろうね。

やっぱり言霊ってありますよね。お婆ちゃんの守護霊と、山の精霊が助けてくれたんだね。

日ごろから、困った時の為にお念仏なり、お祈りの言葉を持ってるといいですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもりと買い物依存症

2010-05-08 14:50:20 | ニュース関連
家族5人を殺傷した引きこもりはなぜ「ネット解約」に殺意を抱いたのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

この間の、豊川の一家5人殺傷事件ですけど、

この加害者、引きこもりなのに「買い物依存症」って…。

今、こういうの多いんでしょうか?

今やネットで簡単にお買い物できる世の中ですもんね。

そりゃあ、引きこもりをやってるのも決して楽じゃないと思う。

それなりにストレスを溜めてると思うんですが、それをまた発散させるために「買い物依存症」になっちゃうんでしょうか?

引きこもりなのに“物欲”が強いって、なんか矛盾してるような気がする。

引きこもりって世捨て人ってイメージだし、もっとストイックなもんだと思ってました。

お金は要求する、家庭内暴力は起こす、そんな引きこもりは、もう…

「引きこもりの患者さまを安全に病院搬送いたします」…ですよね。

引きこもりにも最低のルールが必要だと思う。

引きこもりの人も、引きこもりができる環境にちょっとは感謝すべきだと思う。

引きこもりも通過儀礼で「子どもが引きこもったら赤飯を炊け」という人もいるらしいけど。

あっ、うちの息子はまだ引きこもりじゃないですよ。

子供には、ちゃんと自分で税金払える大人になってほしいです。

…と引きこもり主婦は思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする