goo blog サービス終了のお知らせ 

with遊ママのあれこれ

50才過ぎてカフェとホールの店を開きました。時々ですが、日常のこと、店のあれこれを書いていきます。

女性達のフォルクローレ

2015-01-26 06:09:46 | コンサート

昨日のフォルクローレのコンサートは、

指導者の堀澤さん(真ん中)以外、女性だけでした。

とてもパワフルで格好いいと思いました。

本場の演奏を何度か聴く機会がありましたが、演奏者に女性はいませんでしたね。

私と同年代のような方もいらっしゃいましたが、体力、気力とも

凄いな~と。


荻(おぎ)の花

2014-10-30 17:16:11 | コンサート

「NPO法人 すぎなみ学びの楽園」すぎなみ文化事業部 の中に
音楽部門が出来ました。
そこでの企画で 何か曲を作ろうということになり、音楽部長に任命されていた
山下啓義氏が詩を作り、息子の田辺望に作曲を依頼されました。
そして♪荻の花~という歌詞から始まる「故郷(ふるさと)は荻窪」という歌が出来ました。

今、荻窪駅の線路沿いに荻の花が咲いています。

この歌詞では、荻(おぎ)が咲くのか?ということで議論がありましたが、
穂に見えるのが花の集まりらしいということで、一件落着。
この曲のデモテープがYou Tubeで流れています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZA1yqnmv8Vs
また11月2日(日) 14:00から
田辺望 オリジナル曲のピアノ演奏と 北村梨里子さんの歌のコンサートがあります。

チラシは高三の娘の作品
最後にこの曲を演奏する予定になっています。
あと数名 お席がありますので
聴いてみたい方は早めにご連絡お願いします。
with遊 03-6661-2336
11月5日にはCDも完成しますがそれについては後日に。


やわ風ファーストコンサート

2014-07-19 14:53:39 | コンサート

明日の2時半よりやわ風ファーストコンサートがあります。

やわ風さんは以前、和風と言ってましたが2007年に邦楽コーディネーター故 佐藤俊昭氏の
呼びかけで結成された,和洋アンサンブルユニットです。

尺八・遠藤直幸 ソプラノ・後藤真美 筝・渡部祐子 ピアノ・木下愛子

尺八の遠藤さんと筝の渡部さんには何度かお世話になっています。
初期のメンバー4名揃っての演奏会は、うちでは5年ぶりでしょうか?
その時はまだ、お元気でいらっしゃった佐藤氏が打ち上げで、若い皆に囲まれ
嬉しそうだった姿が目に浮かびます。

一昨年の荻窪音楽祭に遠藤さんたち何名かで参加するとき、もう余命一年とかいわれているのに
人集めに奔走されていました。まだ頑張れると思えましたが昨年7月亡くなられたそうです。

今回、彼らがファーストコンサートとしたのは、その追悼の意味もあるのかな?と
勝手に解釈していますが。 

ソプラノの後藤さんの歌声は、もう一度聴きたいと思っていましたから
明日は、満席のようですが私も聴かせていただきます。

 後藤真美さんの歌い方、声、魅力的ですよ。

それぞれ持ち味出せたいいコンサートでした。

ちょうど帰られた後で、雷雨が!


第9交響曲演奏会

2013-12-29 08:11:47 | コンサート

昨日、東京芸術劇場での日本フィルによる第9交響曲演奏会に行って来ました。

miyaさんのお友達が合唱に出ていらっしゃって、チケット頂いたのです。

♪晴れたる青空~と昔、歓喜の歌として歌った頃から好きな曲でした。

素晴らしいコンサートホール芸術劇場で聴けた第9。

夢のようでした。

女性200人、男性100人の合唱は、思ってたように響きわたり

叶うならあそこで歌いたいと思ってしまいました。


with遊で聴く琵琶演奏

2013-07-16 06:57:08 | コンサート

昨日の琵琶演奏に見えた方全員が、琵琶が大変良かった!と驚いて帰られました。
室井さんの語りの声がまた、素晴らしい。華奢な方ですがよく通り、多彩な声を出し、
一人芝居をしながら伴奏もしてという感じです。

画像はさくらさんが写されたものです。
演奏中はフラッシュなしですので、暗くなります。

小さなホールで聴く琵琶の音色は本当に心に響きます。
何より、室井さんがこのホールで演奏するのがとてもいいのです!と言われます。
集まった方達が次回も是非というので、来年も海の日にやりましょうと決まりました。

1月の時も踊っていただいた花柳 美緒芙久さんにも
急遽、「京の四季」というのを踊っていただきました!




美緒芙久さんには、ゆかたの着付けや帯結びをして頂いたり、
「さくら・さくら」の踊りを教えていただいたりしました。

参加者、17名中、着物は8名。

洋服で邦楽、もちろんいいのですが私は着物で聴くのは格別の気がします。


木下航志さんを聴いて

2013-05-03 09:31:18 | コンサート

木下さんを最初に見た時、失礼ながら小学生かと思いました。
プロフィルから身長は150センチと見ていましたが、
初々しい肌がとってもきれいで23歳の大人にみえないのです。

でも、最初にアカペラでアメージングレースを歌いだして
鳥肌が立ちました。
声がいいのです!伸びやかで低音から高温まで自在にあやつれる。
お腹からはもちろん、柔らかな身体全体で歌うからでしょうか?

そして、自作の曲や家路などの歌を弾き語りしましたが、
ピアノも力強く軽やかで、目が見えない方とは思えません。
華奢だと思っていましたが、上半身だけ見る限りでは
りっぱな青年でした。
語りもユニークで、大変爽やかな方です。

ここのホールで木下航志さんの歌を聴きたい、歌わせたいと
一人で奮闘された池田様に感謝したいです。
木下さんもいいホールでした。と言ってくださいました。

これからも、いろんな曲にチャレンジしていくそうですが、
また、お会いできるのを楽しみにしています。


工藤裕子miniクラッシクライブ

2013-04-07 15:46:09 | コンサート

杉並区在住のピアニスト、工藤裕子さんには
度々、演奏会を開いていただいています。

お客様が多いため、今回は先週の日曜と
今週、2回のコンサートとなりました。

また、クラッシクのコンサートでは珍しく
飲食しながらの演奏会なんです。

http://kudoyuko.at.webry.info/

 

後半ちょっとだけ聴けましたが、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、スカルラッティ。
長い曲を譜面も見ず、弾かれるなんて
本当にすごいです!
ずっと聴いていたかったですね!

終了後、飲食しながらの演奏はいかがでしたか?
とお聞きしたところ、こういう企画はこれからも考えていますと。

クラッシクをラフに聴けるのも楽しくなりそうです。

 


荒城の月

2013-02-25 18:11:17 | コンサート

昨日はコンサートのため、開店時から貸切にしました。
杉並区民オペラの代表である、バリトン歌手の
大久保 眞氏とソプラノ河原 香織さん、ピアノは新保あかりさんでした。

お客様が多い上に、開演前に飲食される方もいらっしゃるというので
一般のお客様まで、手が回りそうもなかったのです。

そのお陰で「すみません」何曲か聴かせていただけました。
開演前の大久保氏




荒城の月も歌われましたが、伸びのある豊かな声で
静かに、そして高らかに、目を閉じると風景が浮かんできました。
マイクを使わず、良く響くホールで聴ける幸せを感じました。

日本は元より海外でも活躍されている方が、
うちの小さなホールではもったいないくらいです。
でも、杉並区民オペラを応援している関係から
主催されたSさんが、連れて来てくださいました。
大久保氏からもいいホールですと、喜んでいただけたのが良かったです。


インカの心

2012-12-23 16:23:16 | コンサート

今日のイベントはは、開店当時からやっている
恒例のアンデス音楽「ワイナ・マユ」さんたちのクリスマスコンサートです。

いつも大勢のお客様が見えますが、今年は特に大入りです。
断ってしまった方もいますが、立ち見でもという方もおります。

演奏者も毎年会ができることを、喜んでくださっていますし、
お客様も楽しみにされているようです。

穏やかな日で良かったです!

ここからは下は、終わった後の書き込みになります。

アンデスの音楽好きです。
インカの心が切々と伝わって来る演奏と歌でした。


30名ほど残って、カフェで懇親会。


料理は近くの洋風惣菜の店、ラシェットのオードブルとお寿司でした。