p本日は12時半より、貸切りとなります。
1時から15名様のランチ予約。
13名がきりたんぽセットであとの2名がカジキ丼。
助手は頼りない息子なので昨日から
仕込みはしていますが、結構きついかな。
それで、貸切りにして頂いて頑張ります。
p本日は12時半より、貸切りとなります。
1時から15名様のランチ予約。
13名がきりたんぽセットであとの2名がカジキ丼。
助手は頼りない息子なので昨日から
仕込みはしていますが、結構きついかな。
それで、貸切りにして頂いて頑張ります。
予告なしに今日からきりたんぽ始めました。
花輪ふくし会さんから仕入れた、比内地鶏の白湯スープを使い、
きりたんぽは、例年通り花輪の柳田きりたんぽ店から仕入れています。
オープンと同時に、きりたんぽを注文されるお客様ばかりで、驚きでした。
待っていられたんですね~。
9月の終わり頃から、いつからきりたんぽ始めますか?と
聞かれることが多かったので、早めに始めました。
味は変わらず美味しいということでしたので、ホッと一安心。
オクラをたくさん頂きました!
並べてみたら、こんなに差がでて楽器になりそうです。
今週は暑くなったのでカレーを出していますがオクラは
トッピングとしても使っていますよ。
最近は野菜も高いし、こういう頂きもの本当に助かります!
先だっての八重洲地下街で食べたオムライスを参考にしていますが
秋田の友人が枝豆とゴーヤ、ナスを送ってくれたので、
枝豆入りチキンオムライスを出しました。
付け合わせにゴーヤをスライスして塩もみして軽く茹で、
市販のスイートピクルスと混ぜたものと、長芋のガーリックオイル焼きを。
ゴーヤピクルスは、ゴーヤが苦手な方にも好評でした。
オムライスはソースを変えたりして9月になっても出す予定です。
以前一人で八重洲地下街でランチしたとき、あれもこれも食べて見たかったです。
それほどに、たくさんの店がある所ですね。
そこで昨日は夫と娘も連れて、メニューの参考のため食べ歩きしてきました。
最初に卵料理の店、3人で2種類のオムレツ注文した中の
一品。スフレオムライス、卵がふわふわで中にカレーピラフが入ってました。
卵 何個使っているかな? 美味しいというオムレツには卵3個は使う。
中高年にはちょっと重いですね。
次に入ったのが名古屋のきしめんの店。
熱々の味噌煮込みを食べている方が多かったのは意外でした。
夏でもきりたんぽ出るかな~?
うちはドテ煮、冷たいきしめん、手羽先焼き。
どれも名古屋の名物ですね。
3軒目はカフェにしようと思いましたが、店で飲もうと帰って来ました。
また、いつか食べ歩記したいです。
私はいろんなものを食べてみたいのです。
でも、すぐお腹がいっぱいになり、あまり食べられないのです。
今日はムッちゃんさんこと、ピアニストの木住野睦子さんと年に一度の
国立ランチを楽しみました。
国立は好きな街です。緑が多く道が広くゆったりしていて、店も広い。
これは一橋大に続く大学通りの歩道。横一列5人は大丈夫そう。
そしてこの歩道と道路の間にずっと続く桜並木と花壇。
ブランコ通りという裏道、この通りにあるお蕎麦屋さんでランチしました。
手打ちの蕎麦と天ぷらが美味しかったです。
国立、国分寺、西国分寺住んでみたい街ですが、国立では来る度に買い物しています。
洋服でも何でも洗練されてる気がします。
ケーキを買ってお茶は木住野邸で。
残念なのは、それらを写真撮らなかったこと。
素敵な器、テーブルセッティングでしたのに。