goo blog サービス終了のお知らせ 

with遊ママのあれこれ

50才過ぎてカフェとホールの店を開きました。時々ですが、日常のこと、店のあれこれを書いていきます。

3月のギャラリー

2016-03-03 16:41:31 | ギャラリー

今月は3人の方の展示です。
水彩で描かれた「荻窪八景」と布絵展示は那須克彦さん
大田黒公園記念館
太宰治が一時住んでいた「碧雲荘」
荻窪には残せず、大分の湯布院にて保存されます。
荻窪八景の絵はがきも販売しております。

桜が美しい布絵

「美味礼画」美味しいお裾分け
ご自分で食べられて美味しかったものを、単語カードに描かれた
小峯重信さん
果物の絵がとってもきれいです。

そして来年4月に個展予定のばばのりこさんは
ポストカード数点展示です。 
 


ギャラリー情報コーナー

2016-01-24 18:18:03 | ギャラリー

今月に入ってから作品を展示したいという方が増えましたので
HPのトップのInformationにギャラリー情報コーナーを設けました。 
5月まで予約が入っています。
カフェとホールがメインでしたので、ギャラリーに関した
詳細は載せておりませんでした。

作品は飾れるものなら何でもいいのですが、
飲食する場所、くつろぎの場所になりますので
それに相応しくないものは、お断りしております。 

一ヶ月4000円(当店の珈琲券10枚)

お近くの方は元より遠方の方からでも受け付けます。
飾る作品により、店の雰囲気が変わるのも楽しいですね!

 


一月のギャラリー

2016-01-04 09:30:05 | ギャラリー

今月は、齋藤早苗さんの「パステル画」展です。

新春にふさわしい色使いの絵だと思います。
シンプルで、見る人がどう感じるか?
タイトルも考えて下さいと置いてあります。

私はこの絵に「陽がのぼる」としたらN氏は、

希望」としていました。

そしてこちらは、ニンジンを切っていて

あらっ!あの絵の色だと思い
私は「にんじん」と、N氏は「交友」と。
う~ん、学のある方はは違うな~^_^;

ここに紹介してない、他の絵もありますが、
どの絵も、心が豊かになる気がします。


シャドーボックス展

2015-10-10 14:45:33 | ギャラリー

今月のギャラリーは、以前にも展示された
本木美喜子さんと、生徒さんのシャドーボックス展です。

シャドーボックスとは、印刷されている絵を、5,6枚用意し
カットしながら立体的に奥の方から積み重ねていく技法です。
アントンペック氏の絵を使って始まったそうですが
まさに 3Dの絵です。
でも実際に見てみないと画像ではわかりませんね。





坂本雄一・水彩画展

2015-06-06 16:41:19 | ギャラリー

今月のギャラリーは、坂本雄一氏の水彩画展。
 
新国立美術館で毎年行われる日象展で、一昨年、日象賞をいただいた50号の絵
「残照」も展示しています。
これは82歳の時 描かれたもので、もうじき85歳の誕生日迎えられるそうです。

照明も人も入ってしまいましたが、とても水彩には見えない重厚な絵です。
こんなかわいらしい絵も

                                    茜色の森               お葱さん



 

 


 


田植え唄の情景展

2015-05-06 17:20:51 | ギャラリー

今月のギャラリーは「藤田晴子のほんのり水彩展」です。

中国新聞山口県版に、「ふるさとわらべ唄」という欄があり、
その挿絵を描いていらっしゃるのが藤田晴子さんです。 
 知り合いから、こういう絵の展示したいのですが、と見せて頂いた
ほのぼのとした絵を一目で気に入ってしまい
5月だからと田植えシリーズをとなりました。

田植えのもみ種選びから虫送りという作業まで10曲とイラスト。
これを描かれている藤田さんが、お若いのも意外でした。
「ふるさとのわらべ唄 」は300回以上続いている連載ものだそうです。
田植えの作業こんなにあるのか?と思うのですが
とても楽しそうに描かれています。