上のマンホールは数年前、秋田県角館に行った時こんなに綺麗な
マンホールは初めて見ると思い撮って来たものです。
地方に行けばいろんなマンホールあるのでしょうね。東京は桜です。
ということでこちらは
昨年11月に杉並区役所の区民ギャラリーに展示された
杉並でこんなマンホールあったら楽しいはず!というイラスト展を
withのギャラリーに展示されていますよ。
一週間ずつ代えていいます。
通路にも。
上のマンホールは数年前、秋田県角館に行った時こんなに綺麗な
マンホールは初めて見ると思い撮って来たものです。
地方に行けばいろんなマンホールあるのでしょうね。東京は桜です。
ということでこちらは
昨年11月に杉並区役所の区民ギャラリーに展示された
杉並でこんなマンホールあったら楽しいはず!というイラスト展を
withのギャラリーに展示されていますよ。
一週間ずつ代えていいます。
通路にも。
今月のギャラリーは、長年作ってこられた作品
海野富美子さんの木彫り展です。
with遊のカフェにアンティックな木彫りの置物、額、鏡など
たくさん展示され今までに無い雰囲気になっていますよ!
額にはルネ・ラリック、ガレなどアールデコ調のガラス絵が
入っています。是非 たくさんの方に見ていただきたいですね!
ブローチなど。
文箱
9月と10月は今年から阿佐ヶ谷ジャズストリートに
with遊も参加することになったことで、これまで撮っている
写真展になりました。
撮影者は主に小峯重信氏です。
また、同時に那須克彦氏の布絵の展示もしています。
タペストリーのような展示です。
日野皓正氏
布絵
以前にも書いたような気がするのですが、砥部焼が好きで
10年以上前、香川に行った時
この徳利がとても気に入り買ってきました。
でも、お酒入れる機会もなかったです。
9月半ばまで、ギャラリーに絵がないのを思いついて、
今朝花瓶にしようと 持ってきました。
花はテラスに咲いているものです。
何も無い壁もいいかな~?
今月は島田美代子さんの
ちぎり絵、ビーズ絵、小物などの展示です。
可愛い小物
夏らしいビーズ絵
下はちぎり絵。
島田さんが何年かに渡り作って来られた作品です。
今月のギャラリーはwith遊で何度か展示されている
三浦忠夫氏 の「絵画とボトル人形作品展」です。
主に紙粘土で作られています。
ユニークなボトル人形たちと
今回はアクセサリーも出品です。
今月は西丸正恵さんの「陶とガラスの作品展」です。
こちらは「福豆皿」 中国では「百福」という言葉があり「福」という漢字を
100種類の字体で書いた掛け軸などがあるそうです。
それを、西丸さんは、ご自分で焼いた豆皿に描いています。
これはほんの一部ですが、
飾っておくだけで福がもたらされそうですね。
ガラス絵
アクセサリーもたくさんです。
今月のギャラリーは おしゃれな暮らしにデコパージュをということで
デコパージュ愛好会の多田真佐子さん他、3名にてよる展示、販売会です。
店内が大変華やかになりました!