
狭い水槽で飼われているためか、ストレスの影響で、共食いしたのでしょう。

一通り見学が終わり、出口へ。そこには定番のお土産ショップ。


なんか、土葬した土の上を歩いているような感覚でした。って、きょうびの人は土葬した土の上なんか歩いた経験はないでしょうねぇ。。。って、私も子供の時に田舎の墓地で経験しただけです。墓地といっても山の中です。曾祖母が亡くなったときに埋葬したのですが、その時、大きな穴が掘られていたのを覚えています。埋葬して一周忌でしたか、お参りすると墓標の周りを歩いてみたら、フワフワしてました。でもそれは骨壷を埋葬したところだけで、それ以外のところは掘った穴の場所であってもフワフワはしていないのが不思議でした。今、その場所は高速道路になっていますけれど。
水族館を後にして民宿へ向かいます。1泊2食3500円という財布に嬉しい宿です。苦水族館からちょっと飛ばし気味に20分ぐらいで到着しました。

すると若いにーちゃんが出てきました。
ほんに民家でした。居間でチェックイン済ませると寝床を案内されました。居間との仕切りは布切れのみ。(笑)
あっ!
蚊も飛んでいる。。。。(爆) でもそれはシマシマの藪蚊ではなく、茶色いイエカでした。こいつを退治しなくては夜もおちおち寝てられません。しばらく格闘していました。でもなかなか。。。。仕留めたのは夕食が終わってからでした。(爆)
で、夕食は同宿の人と鍋で19:00から、ということで、近くの海岸まで散歩に行きました。ちょうど、サンセットの時間。海岸へ歩いていく途中、地元ヤンキーのようなガキンチョどもが。2台の単車もそれなりに改造してありました。
青春しとるなー!と思いつつ通過。いっちょ絡んでやろうかと思いましたが止めときました。そこを過ぎると中学校がありクラブ活動の真っ最中でした。
そして海岸へ。遠くのほうに犬の散歩らしき人影一つ。
海岸は砂浜の部分もありましたが、ほぼこんな感じでした。

産後、いや、珊瑚の死骸でいっぱい!きれいな貝殻でもないかな、と探しましたが見当たらず。。。。
そしてお決まりのパノラマ写真をば。
久々に載っけますか!