
何か変。意味無いやん!と。でも、ちょっと考えたら、オートロックで外に出る時、締め出されないようにするためのもの。それしかないでしょう。
ドアの下には隙間。蚊が入って来るし、その他の虫も。
それにしても車の出入りなど、隣は工場のようでトラックの積み下ろしの音が。工業地帯にあるモーテルなのでした。空港に近いというだけがこのホテルの売りでしょう。
ネットの案内では部屋にレンジ、ポットがあるということでしたが、ありません。フロント横の売店内にレンジとお湯がありました。ので、6時ごろ、晩飯抜きはさすがに腹減って持参したパックご飯をチン!してサバの缶詰で朝飯。ゼニはかけない!笑。
そして9時ごろまで現地TVを見ながら鋭気を養い、歩いてバス停まで。ものの5分ぐらいでしょうか。ワイハのバスは THE BUS というので、事前にアプリを入れておきました。しかし、日本では作動せず。おかしいと思いながらワイハで起動させると動きました。


この高架道路の下にバス停があります。なんか治安が悪そうな雰囲気が。しかし、ストビューで見たらば、交通量も多くてそんな感じはしなかったですけどね。

そして19番のバスが来るまでは15分ぐらいありました。するとそこへ40番のアラモアナセンターという表示のバスが。19番で、その先へ行くつもりでしたが、ANAのシャトルバスがそこから出ているので、ちょうどいいや、と乗車。$2.75です。そして何回でも乗れる1DAY PASSがあるので、それにしました。$5.5。往復乗ればトントン。運賃箱に$1札を5枚、クォーターコインを2枚。そして運転手からチケットをもらいました。


以前は、サンフランシスコのようなトンラスファーチケット、乗り換えチケットがあったそうですが、それが廃止され、デイパスに代わったそうです。

そして30分弱ぐらいでアラモアナセンターに到着。するとほとんどの人が降りていくので、終点?と思ったら終点でした。ANAのシャトルバスは海側に乗り場があるので、センターの中を突っ切って海側へ向かいます。
結構広くて、なかなか海側へ出られません。そして駐車場から外が見えたと思ったらシャトルバスが目の前に。

ANA会員だけが乗れるシャトルバス。DFSギャラリアとの間を往復しています。
100%電気バスでトロリーバスではありません。
ちょうど信号待ちだったので、もしかして乗せてくれるかも?と、乗車証を見せながら近寄りましたが、黒人のブットいおねーちゃんの運転手は、ダメダメ。うーーーん、アメリカなら大雑把だろうと思いましたが、違いましたね。(苦笑)おそらくねずみのバスなら乗せてくれたかもしれません。ま、いいや、と乗り場へ。



オーバーハング、めっちゃケツが振りそうなバスです。そして雨が降り出したらずぶ濡れですね。笑