
私も若い頃、まだ高速道路網が発達してなかった時、国道沿いに24時間営業のオートスナック、いわゆる自販機だけ置いてあるドライブインで食べました。
他にもフェリーの船内に設置されていたり、乗船場などにもありましたし、トラックターミナルにもありました。
コンビニの無かった時代にすごく重宝されていました。
なんといっても生めんが出てくるのが良かったですね。
奇しくも、放送された同じ日、7年前に私も舞鶴にあるうんどん自販機を利用していたのでした。
ちょこちょこ行きたいな、とは思っていたのですけどずーーっと延び延びに。番組で取り上げられたのは群馬のお店。
ドクターも里帰りついでに立ち寄れますね。ただし、由良川の反対側なので車は必要ですけどね。
愛車が近々車検ですので、それが終われば久々に行って食べてこようと思いますが、まだ続いているのかどうか、行ってみないとわからないですね。

あちこちにコンビニができてしまったので、コンビニへ行けばお湯ももらえますし、需要が減ってしまいましたね。
職場にも設置してあったのですが、とうの昔に撤去されてしまいました。職場にあれば買いに出かけないで済むので超便利だったのに、撤去が惜しまれたのでした。
そして、今ツィッターで盛り上がっている話題といえば、これです。

あつ芸人の「ですよね、大島さん!」「児島だよっ!怒!」のパターンとか、さすがの切り替えしでいじりまくられていて、本当に笑えますし、ほっこりします。
TVCMでも、きぶんと言ってるのに、のりふみ、はありえんでしょ!わざとだと思いますけどね。
ですよね?別寅さん!